-
レベル4の線形方程式の講義にようこそ。
-
では早速、問題を始めましょう。
-
二組の問題を出していきたいと思います。
-
二組の問題を出していきたいと思います。
-
x分の3イコール5の問題を例題に挙げましょう。
-
この問題は今まで見た問題と少し違いますね。
-
この問題は今まで見た問題と少し違いますね。
-
なぜならここでは、xが分子にあるのではなく、分母にあるからです。
-
なぜならここでは、xが分子にあるのではなく、分母にあるからです。
-
個人的にはxが分母にあるのは好きではないので、
-
xを分母から分子へと移動させるか、もしくは
-
最低でもできるだけ分母からは取り除きたいですね。
-
最低でもできるだけ分母からは取り除きたいですね。
-
分母からxを消す方法の1つに、
-
両辺にxをかけるやり方があります。そうすると、
-
左辺にある2つのxは消えてしまいます。
-
左辺にある2つのxは消えてしまいます。
-
右辺は、5xとなります。
-
この式は、 --この2つのxは消えますね--
-
3=5xとなります。
-
ここで、5x=3と書くこともできます。
-
そして、この問題を2通りの方法で考えることができます。
-
両辺に5分の1を掛けるか、または
-
両辺を5で割ります。
-
ここでは両辺に5分の1を掛けるやり方でやっていきます。
-
左辺はxになります。
-
そして右辺は、3掛ける5分の1なので、5分の3となります。
-
ここでは何をやりましたか?
-
この問題は実際に問題のレベル2、
-
もしくは、レベル1へと素早く変化しました。
-
もしくは、レベル1へと素早く変化しました。
-
やるべきことは、両辺にxを掛けることだけでした。
-
やるべきことは、両辺にxを掛けることだけでした。
-
そして、xを分母から消去しました。
-
では別の問題に移りましょう。
-
(x+2)/(x+1)=7を例題に挙げましょう。
-
(x+2)/(x+1)=7を例題に挙げましょう。
-
この問題では、分母にxだけがあるのではなく。
-
x+1が分母にあります。
-
しかし、同じように問題を解いていきます。
-
分母からx+1を消すために、両辺に
-
(x+1)/1を掛けます。
-
左辺に掛けたので、
-
右辺にも掛けます。つまり7分の1掛ける1分の(x+1)となります。
-
右辺にも掛けます。つまり7分の1掛ける1分の(x+1)となります。
-
左辺のx+1は消えます。
-
すると、x+2だけが残ります。
-
この「◯分の1」の部分は無くても構いません。
-
ですので、これは7掛ける(x+1)となりますね。
-
x+2も同じようにします。
-
ここで思い出してください。7は(x+1)の全てに係っています。
-
ですので、分配則を使わなければなりません。
-
ゆえに、7x+7となります。
-
これはレベル3に当たると思います。
-
これはレベル3に当たると思います。
-
さて次にすべきことは、どちらか片方の辺にxを集めることです。
-
さて次にすべきことは、どちらか片方の辺にxを集めることです。
-
では、2や7のような定数項を片方に移動させましょう。
-
では、2や7のような定数項を片方に移動させましょう。
-
xは左辺に集めたいと思います。
-
では、7xを左辺に移動させましょう。
-
両辺から7xを引けばよいです。
-
−7x+、と。
-
右辺は、これらの7xは消えます。
-
左辺は、−7x+xとなりました。
-
−6x+2は右辺の7だけと等しくなりました。
-
−6x+2は右辺の7だけと等しくなりました。
-
では、この2を消します。
-
両辺から2ずつ引けばよいだけです。
-
−6x=6となりました。
-
これはレベル1の問題ですね。
-
両辺に左辺の係数の逆数を掛け算しなければなりません。
-
両辺に左辺の係数の逆数を掛け算しなければなりません。
-
係数は−6なので、
-
両辺にマイナス6分の1を掛けます。
-
マイナス6分の1です。
-
左辺は(−1/6)・−6となります。
-
この結果は1ですね。
-
つまり、x=5・(−1/6)となります。
-
これは−5/6ですね。
-
できました。
-
もしこの答えが正解かどうかを確かめたければ、
-
x=−5/6を一番初めの式に代入してください。
-
x=−5/6を一番初めの式に代入してください。
-
では別の問題に挑戦してみましょう。
-
すぐに消してしまってごめんなさいね。
-
さて次は、
-
3/(x+5)=8/(x+2)を例題に挙げましょう。
-
この問題でもやることは同じです。
-
分母から取り除く作業が2回ありますが。
-
分母から取り除く作業が2回ありますが。
-
x+5とx+2を消していきたいと思います。
-
x+5とx+2を消していきたいと思います。
-
x+5からやっていきましょう。
-
前回やったように、両辺にx+5を掛け算します。
-
前回やったように、両辺にx+5を掛け算します。
-
(x+5)/1とも言えます。
-
(x+5)/1を掛けます。
-
左辺のこれらは消えます。
-
3=8・(x+5)/(x+2)となりました。
-
3=8・(x+5)/(x+2)となりました。
-
では単純化すべく、8・(x+5)を分解します。
-
では単純化すべく、8・(x+5)を分解します。
-
これは(8x+40)/(x+2)となります。
-
では次に、x+2を消去したいと思います。
-
同じようにやっていきます。
-
両辺に(x+2)を掛けていきます。
-
両辺に(x+2)を掛けていきます。
-
x+2。
-
両辺に(x+2)を掛けていきます。
-
両辺に(x+2)を掛けていきます。
-
この1はあまり必要ありません。
-
左辺は3x+6となりました。
-
思い出してください。この3は括弧内のすべてに掛けます。
-
思い出してください。この3は括弧内のすべてに掛けます。
-
x+2。
-
右辺は、
-
このx+2とこのx+2は消えてしまいます。
-
8x+40が残ります。
-
これはレベル3の問題です。
-
もし、両辺から8xずつ引けば…
-
ちょっとスペースが足りませんね。
-
−8x。
-
右辺の8xは消えました。
-
左辺の−5x+6は右辺に残った40と等しくなります。
-
左辺の−5x+6は右辺に残った40と等しくなります。
-
両辺から6を引き算します。
-
ここに書きますね。
-
−6+6。
-
見失わないように上に持って行きますよ。
-
見失わないように上に持って行きますよ。
-
両辺から6を引いたら、
-
−5x=34となりました。
-
−5x=34となりました。
-
これはレベル1の問題です。
-
単純に−1/5を両辺に掛け算しましょう。
-
−1/5
-
左辺はxだけになりました。
-
右辺は、−4/5です。
-
ケアレスミスをしていない限り、この答えは正解のはずです。
-
ここで行ったことを理解したのであれば、
-
レベル4の一次方程式の問題に挑戦できる準備は完了です。
-
楽しんでね。