ヨーガが体と心に与える影響/クリシュナ・スディール
-
0:07 - 0:111世紀から5世紀の ある時期に
-
0:11 - 0:18ヒンドゥー教の聖人 パタンジャリは
古来からインド全土で実践されてきた ― -
0:18 - 0:20瞑想の伝統を
体系化し始めました -
0:20 - 0:26インド文明と ほぼ同じ位古い技術を
-
0:26 - 0:31196節から成る「ヨーガスートラ」に
まとめたのです -
0:31 - 0:36その教典で ヨーガは
“くびきをつける” と定義されています -
0:36 - 0:39外界の事物に向かぬよう
心を抑制し -
0:39 - 0:43“純粋意識”の状態に至ることを
目指すのです -
0:43 - 0:48時を経て ヨーガは
体操やレスリングから -
0:48 - 0:50身体的要素を
取り入れました -
0:50 - 0:54現在では 様々な種類の
ヨーガがありますが -
0:54 - 1:01ほとんどが パタンジャリの実践した
3つの核となる要素を保持しています -
1:01 - 1:07つまり ポーズ 呼吸法 瞑想法です
-
1:07 - 1:10ヨーガは身体的 精神的要素が
融合した運動で -
1:10 - 1:15健康に良い影響を与えると
広く考えられています -
1:15 - 1:19例えば 筋力や柔軟性を高め
-
1:19 - 1:24心肺機能を向上
精神的な健康状態を良好にします -
1:24 - 1:27しかし 古来の伝統による効能は
-
1:27 - 1:31現代の研究で
裏づけられているのでしょうか -
1:31 - 1:34多くの研究者が試みましたが
-
1:34 - 1:39ヨーガの効能に関して
断言することは困難です -
1:39 - 1:43独特な動作の組み合わせ方により
-
1:43 - 1:47どの要素がどの影響を及ぼしているのか
特定が難しいのです -
1:47 - 1:51さらに ヨーガ研究は
サンプル数が少なく -
1:51 - 1:53多様性に欠けるうえ
-
1:53 - 1:58自己申告に大きく依拠するため
結果が主観的になりがちです -
1:58 - 2:01しかし ヨーガによる
健康への好影響のうち -
2:01 - 2:05比較的 確実性の高い根拠を
有するものもあります -
2:05 - 2:09まず柔軟性と筋力です
-
2:09 - 2:12体を曲げ ヨーガのポーズをとることで
-
2:12 - 2:14多数の筋群が伸びます
-
2:14 - 2:21ストレッチにより短期間で
筋肉やじん帯 腱の水分量が変化し -
2:21 - 2:23それらの弾性が増します
-
2:23 - 2:28さらに 定期的なストレッチにより
時間をかけて幹細胞が刺激され -
2:28 - 2:31新たな筋肉組織や
-
2:31 - 2:35弾力性のあるコラーゲンを
生み出す他の細胞に分化します -
2:35 - 2:37頻繁にストレッチをすることで
-
2:37 - 2:41反射的な筋肉の収縮が減り
-
2:41 - 2:45柔軟性が高まるので
痛みへの耐性が向上します -
2:45 - 2:49どの種類のヨーガが
より柔軟性を向上させるかは -
2:49 - 2:51まだ 分かっておらず
-
2:51 - 2:56そのため 特定のポーズによる影響も
はっきりしません -
2:56 - 2:59しかし 体への負担が少ない
他の運動のように -
2:59 - 3:05ヨーガが健康と柔軟性を
向上させることは確実です -
3:05 - 3:11さらに ヨーガは潜在的に
有力な治療手段であることも分かっています -
3:11 - 3:17様々な筋骨格系の疾患をもつ
患者に関する研究で -
3:17 - 3:20ヨーガは 体に負担の少ない
他の運動より -
3:20 - 3:25痛みの軽減 可動域の改善に
効果があると認められました -
3:25 - 3:28今 習慣的に行っている運動に
ヨーガを加えたとします -
3:28 - 3:33すると筋力や柔軟性が向上し
治療が困難な症状ー -
3:33 - 3:38例えば 慢性的な腰痛や関節リウマチ
骨粗しょう症などに効果があるでしょう -
3:38 - 3:43さらにヨーガでは 動きと
呼吸のコントロールが連動しており -
3:43 - 3:47肺の健康への効果が
認められています -
3:47 - 3:51慢性気管支炎や気腫
喘息のような肺の疾患になると -
3:51 - 3:54酸素を運ぶ通路が収縮し
-
3:54 - 3:59血液に酸素を運ぶ膜も
弱まります -
3:59 - 4:02しかし ヨーガにみられるような呼吸法は
-
4:02 - 4:05通路を狭めている筋肉を緩め
-
4:05 - 4:08酸素の拡散を改善するのです
-
4:08 - 4:11血液中の酸素量を増やすことは
-
4:11 - 4:14十分な酸素を
全身に送るのが困難な -
4:14 - 4:18心筋が弱い人にとって
特に効果的です -
4:18 - 4:20心臓に問題のない人でも
-
4:20 - 4:22ヨーガにより血圧が下がり
-
4:22 - 4:27心血管系の疾患に対する危険因子が
減り得るのです -
4:27 - 4:33最も支持を得ているヨーガの効果は
証明が最も難しいかもしれません -
4:33 - 4:35つまり 精神面への影響です
-
4:35 - 4:41ヨーガと精神的な健康状態は関連すると
言われて久しいですが -
4:41 - 4:45ヨーガによる精神面へ影響について
決定的な証拠は ほとんどありません -
4:45 - 4:47代表的なヨーガの効果の1つに
-
4:47 - 4:53鬱(うつ)や不安障害の症状の
改善が挙げられます -
4:53 - 4:56しかし 症状の原因や程度が様々であるように
その診断も個々に異なることから -
4:56 - 5:02ヨーガの影響を測ることは
難しいのです -
5:02 - 5:05しかし ストレス症状の軽減に
-
5:05 - 5:10ヨーガが効果的とする証拠はあります
-
5:10 - 5:13瞑想や休養も同様です
-
5:13 - 5:16ヨーガの影響に関する研究は
いまだ途中段階にあります -
5:16 - 5:21今後は 多様な参加者を募り
より大規模に研究する必要があるでしょう -
5:21 - 5:25そうすることで 心臓発作や発がん率
認知機能 その他に対する -
5:25 - 5:28ヨーガの影響を測ることが
できるでしょう -
5:28 - 5:31しかし 現時点でも
運動や内省 リラックスする方法として -
5:31 - 5:35ヨーガ古来の伝統を
享受できるのです
- Title:
- ヨーガが体と心に与える影響/クリシュナ・スディール
- Speaker:
- クリシュナ・スディール
- Description:
-
現在、様々な種類のヨーガがありますが、ほとんどが3つの核となる要素、つまり ポーズ、呼吸法、瞑想法を保持しています。ヨーガは身体的 精神的要素が融合した運動で、健康に良い影響を与えると広く考えられています。しかし、ヨーガは本当に健康に良いのでしょうか。クリシュナ・スディールが、体と心へのヨーガの影響を検証します。
講師:クリシュナ・スディール
監督:スザンヌ・クリフ*このビデオの教材:https://ed.ted.com/lessons/what-yoga-does-to-your-body-and-brain-krishna-sudhir
- Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 05:36
![]() |
TED Translators admin approved Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Kazuyo Amano edited Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Kazuyo Amano edited Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Kazuyo Amano edited Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki declined Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain | |
![]() |
Kazuyo Amano edited Japanese subtitles for What yoga does to your body and brain |