ライバル店が近くにできるのはなぜか?
-
0:15 - 0:19ガソリンスタンドがよく
並んで立っているのはなぜだろう? -
0:19 - 0:22喫茶店が全然ないなぁ
と思っていたら -
0:22 - 0:241箇所に何件も集まっているのは
なぜだろう? -
0:24 - 0:27スーパーやレストランや
自動車修理工場が -
0:27 - 0:32ばらばらじゃなくて 同じ場所に集まって
いるように見えるのはなぜだろう? -
0:32 - 0:36お店を開く場所を選ぶポイントは
いくつもあるけど -
0:36 - 0:39同じような店が 1箇所に集まる
理由を説明してくれるのが -
0:39 - 0:44「ホテリングの立地競争モデル」だ
例えば君が -
0:44 - 0:45ビーチでアイスを売るとして
-
0:45 - 0:48ビーチの長さは1000m
競争相手はいないものとしよう -
0:48 - 0:51たくさん売るには カートを
どこに置けばいいだろう? -
0:51 - 0:52真ん中だね
-
0:52 - 0:55ビーチの両端からは500m
端っこの人には -
0:55 - 0:59少し遠くなるけど
一番お客さんが集まるはずだ -
0:59 - 1:03ある日 ビーチに行くと
いとこのテッド君がいて -
1:03 - 1:07君とそっくり同じ
アイスを売っている -
1:07 - 1:112人はビーチを半分こ
することにして -
1:11 - 1:13お客さんが あんまり
歩かずにすむように -
1:13 - 1:162人とも それぞれの領分の
真ん中にカートを置くことにした -
1:16 - 1:18君は 南半分の真ん中に
-
1:18 - 1:21テッド君は 北半分の真ん中に
-
1:21 - 1:23カートを移動した
-
1:23 - 1:25君のカートより南の人は
君のカートに来るし -
1:25 - 1:29テッド君のカートより北の人は
テッド君のカートに行く -
1:29 - 1:34間にいる人は 近い方に買いに行くから
250m以上歩く人はいないし -
1:34 - 1:37お客さんを半分ずつに
分け合ったことになる -
1:37 - 1:41ゲーム理論では こういうのを
「社会的最適解」と呼んでいる -
1:41 - 1:44全てのお客さんが
アイスを買うために -
1:44 - 1:46歩く距離が最小に
なっているんだ -
1:46 - 1:48次の日 ビーチに
来てみると -
1:48 - 1:51テッド君が ビーチの真ん中で
アイスを売っていた -
1:51 - 1:54君は昨日と同じ
南1/4のところに行った -
1:54 - 1:57君のところへは
南の25%のお客さんが来る -
1:57 - 2:01テッド君の方は 北半分の
お客さん全部に加えて -
2:01 - 2:052人の間の25%のお客さんの
一部も取ることになった -
2:05 - 2:08アイス戦争の3日目
先にビーチに着いた君は -
2:08 - 2:10テッド君の領分の
真ん中にカートを置くことにした -
2:10 - 2:14これで南の75%の
お客さんを独占でき -
2:14 - 2:18テッド君のお客さんは
北の25%だけになると思った -
2:18 - 2:21でも後から来たテッド君が
君のすぐ南にカートを置いたので -
2:21 - 2:25南のお客さんを全員持って行かれ
残ったのは北の一部だけになった -
2:25 - 2:29お客を取り返そうと
テッド君の10歩南に移動したけど -
2:29 - 2:33お昼の休憩中に テッド君が
君のさらに10歩南に行ったので -
2:33 - 2:37また南のお客さんを
取られてしまった -
2:37 - 2:40こうして2人は 一日中
より多くのお客さんを得ようと -
2:40 - 2:43南へ 南へと
移動することになった -
2:43 - 2:45最終的には ビーチの真ん中で
背中合わせになって -
2:45 - 2:50お客さんを半分ずつ
分け合うことになった -
2:50 - 2:55これがゲーム理論でいう
「ナッシュ均衡」だ -
2:55 - 3:00お互い作戦をどう変えても
状況を有利にできない状態ということだ -
3:00 - 3:04中央から250mにカートを置く
最初のやり方は -
3:04 - 3:07ナッシュ均衡じゃなかったので
長続きしなかった -
3:07 - 3:11アイスをもっと売りたければ
相手の方に近づけばいいので -
3:11 - 3:132人ともビーチの
真ん中まで来ることになる -
3:13 - 3:17遠くのお客さんの方へ
移動すると -
3:17 - 3:19お客さんは減ってしまうんだ
-
3:19 - 3:23でもこれは 社会的最適解
ではなく -
3:23 - 3:24ビーチの端っこの人は
-
3:24 - 3:28アイスを買うために
遠くまで歩かなければならない -
3:28 - 3:32ショッピングセンターのファストフード店や
洋服屋さん 携帯屋さんを考えてみるといい -
3:32 - 3:36地域の中で お店が均等に
散らばっていたら便利だけど -
3:36 - 3:40厳しい競争の元では お店にとって
不利になってしまうんだ -
3:40 - 3:43現実には お客さんは
色んな方向から来るし -
3:43 - 3:46店は 製品を差別化したり
安く売ったり -
3:46 - 3:48戦略を変えて
自由に競争できる -
3:48 - 3:52でも一番大切なのは
競争相手との距離を -
3:52 - 3:56できるだけ近く
することなんだ
- Title:
- ライバル店が近くにできるのはなぜか?
- Speaker:
- Jac de Haan
- Description:
-
ガソリンスタンド、喫茶店、レストランなどは、どうして1箇所にかたまっているのでしょう? 小さなビーチでアイス販売競争を繰り広げる2人を例に、ゲーム理論とナッシュ均衡を使って、お店が集中する理由を解説します。
(先生: ジャック・ド・ハーン アニメ: ルーク・ロウセル)
※このビデオの教材がed.ted.comにあります:
http://ed.ted.com/lessons/why-do-competitors-open-their-stores-next-to-one-another-jac-de-haan - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:07
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
TED Translators admin edited Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
Yasushi Aoki approved Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
Yasushi Aoki accepted Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
Yasushi Aoki declined Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why do competitors open their stores next to one another? |