インポスター(ペテン師)症候群の正体と、その克服法―エリザベス・コックス
-
0:09 - 0:13本を11冊も出版し
数々の名誉ある賞をもらった後も -
0:13 - 0:15マヤ・アンジェロウは
疑いを払拭できませんでした -
0:15 - 0:20「本当は成果をあげていない」
[私は皆をダマしていて そのうちバレる] -
0:20 - 0:23アルベルト・アインシュタインも
似たような経験をしています -
0:23 - 0:26自らを「いつのまにか詐欺師」と呼び
-
0:26 - 0:30世間からの注目に対して
「業績に見合わない」と考えていました -
0:30 - 0:33アンジェロウやアインシュタイン級の
偉業は めったにありませんが -
0:33 - 0:36「ダマしている」というのは
非常によくある感覚です -
0:36 - 0:38多くの人が
「自分は まだまだだ」 -
0:38 - 0:43「自分のアイデアや技術など
注目に値しない」という気持ちを -
0:43 - 0:45振り払えないのはなぜでしょう?
-
0:45 - 0:48心理学者ポーリン・R・クランスは
この根拠もなく不安になる感覚を -
0:48 - 0:51初めて研究した人です
-
0:51 - 0:52心理療法士として働くうちに
-
0:52 - 0:57クランスは大学生の患者の多くが
共通の心配を抱えていることに気づきました -
0:57 - 0:58優秀な成績を修めているのに
-
0:58 - 1:02「自分には大学に籍を置くほどの
能力がない」と思い込んでいたのです -
1:02 - 1:05「大学側のミスで合格した」と
思っている学生までいました -
1:05 - 1:07事実無根のものとはいえ
クランス自身にも -
1:07 - 1:11大学院時代 まったく同じように
不安を抱えていた記憶がありました -
1:11 - 1:14クランスや患者たちの経験した感覚には
さまざまな名前が付いています -
1:14 - 1:16「インポスター(ペテン師)現象」
-
1:16 - 1:18「インポスター体験」
-
1:18 - 1:20「インポスター症候群」などです
-
1:20 - 1:22同僚のスザンヌ・アイムスと共同で
-
1:22 - 1:27クランスは女性の大学生と教員を対象に
インポスターの心理を初めて研究し -
1:27 - 1:30そのような人たちに「ダマしている感覚」が
広く見られることを証明しました -
1:30 - 1:32この研究を皮切りに
同じことが -
1:32 - 1:34さまざまな垣根を超えて証明されています
性別も -
1:34 - 1:35人種も
-
1:35 - 1:36年齢も
-
1:36 - 1:38広範にわたる職種の違いも
関係ありません -
1:38 - 1:41ただ 少数派や弱い立場の人々の群に
より広く蔓延し -
1:41 - 1:45影響が出やすいという偏りは
あり得ます -
1:45 - 1:48誰にでも当てはまるのですから
「症候群」では収まりません -
1:48 - 1:51インポスターは
病気や異常ではありません -
1:51 - 1:54必ずしも 鬱(うつ)や
-
1:54 - 1:55不安や
-
1:55 - 1:57自尊心と直結するものでも
ありません -
1:57 - 1:59「ダマしている感覚」は
どこから来るのでしょう? -
1:59 - 2:01高い技術を持ち
成果をあげている人々は -
2:01 - 2:03「他の人たちも同じくらいできるもの」と
思う傾向があります -
2:03 - 2:07そこから「自分が他の人より
称賛や機会に恵まれるなんて」という -
2:07 - 2:09思考に陥っていくのです
-
2:09 - 2:11アンジェロウやアインシュタインが
経験したように -
2:11 - 2:14どこまで成果をあげようとも
-
2:14 - 2:16この感覚が消えることは
まず ありません -
2:16 - 2:20高度な技術を持つ人だけが
インポスターを感じるわけでもありません -
2:20 - 2:24「多元的無知」として知られる現象に
誰もが簡単に巻き込まれます -
2:24 - 2:27一人ひとりが内心ひそかに
自己を疑っていながら -
2:27 - 2:29誰もそれを表明しないので
-
2:29 - 2:31「疑っているのは自分だけだ」と
思ってしまうのです -
2:31 - 2:35仲間の仕事に対する熱心さや
課題に対する難易度の感じ方 -
2:35 - 2:38各々が自己を
どれくらい疑っているかを -
2:38 - 2:40実際に確認することは困難ですから
-
2:40 - 2:43「周りの人に比べて自分は能力が低い」
という感覚を -
2:43 - 2:45手放すのは容易ではありません
-
2:45 - 2:47インポスターの感覚が強すぎると
-
2:47 - 2:49素晴らしいアイデアがあっても
共有せず -
2:49 - 2:53成功できるはずの仕事やプログラムに
応募することも控えてしまいます -
2:53 - 2:54少なくとも 今のところ
-
2:54 - 2:57インポスター症候群を
もっとも確実に克服する方法は -
2:57 - 2:58打ち明けることです
-
2:58 - 3:00インポスター症候群に悩む
多くの人にとって -
3:00 - 3:03自分の出来を尋ねるのは
怖いことです -
3:03 - 3:04不安が的中しそうだからです
-
3:04 - 3:06たとえ良い評価がもらえても
-
3:06 - 3:09「ダマしている感覚」が和らぐことは
あまりありません -
3:09 - 3:10しかし一方で
-
3:10 - 3:14「指導や助言をする側の人も
インポスターの経験がある」と聞くと -
3:14 - 3:16気が楽になる場合があります
-
3:16 - 3:18仲間でも同じです
-
3:18 - 3:21「あの感覚を表す用語がある」と
知るだけで -
3:21 - 3:23ものすごく救われる場合があります
-
3:23 - 3:24その現象に気づきさえすれば
-
3:24 - 3:27インポスター症候群の克服は可能です
-
3:27 - 3:29良い評価を思い返し
蓄積しましょう -
3:29 - 3:32研究室の問題を いつも
自分のせいにしていた ある科学者は -
3:32 - 3:36不具合が生じた原因を
毎回 記録することにしました -
3:36 - 3:38すると 問題のほとんどが
-
3:38 - 3:40機器の故障によるものだと気づき
-
3:40 - 3:42彼女は自分の能力を
認めるに至りました -
3:42 - 3:45こうした感覚を
完全に消し去ることはできませんが -
3:45 - 3:50学業や仕事上の難題について
オープンに話し合うことはできます -
3:50 - 3:53よくある経験だという認識が深まれば
もっと自由になり -
3:53 - 3:57自分の感覚について率直に語ったり
シンプルな事実を -
3:57 - 3:59信じられるように
なったりするでしょう -
3:59 - 4:00あなたには才能があり
-
4:00 - 4:01能力があり
-
4:01 - 4:03居場所もあるのです
- Title:
- インポスター(ペテン師)症候群の正体と、その克服法―エリザベス・コックス
- Speaker:
- エリザベス・コックス
- Description:
-
本を11冊も出版して数々の賞をもらっても、マヤ・アンジェロウは「私はまだ成果をあげていないんじゃないか」という疑いから逃れることができませんでした。この「周りの人たちをダマしている」というのは非常によくある感覚です。多くの人が「自分のアイデアや技術なんて、他者の注目に値しない」という気持ちを振り払えないのはなぜでしょう? エリザベス・コックスがインポスター(ペテン師)症候群の裏にある心理と、どうしたら克服できるかを解説します。
講師:エリザベス・コックス、監督:シャロン・コールマン
*このビデオの教材 : https://ed.ted.com/lessons/what-is-imposter-syndrome-and-how-can-you-combat-it-elizabeth-cox - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:17
![]() |
Naoko Fujii approved Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Naoko Fujii rejected Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for What is imposter syndrome and how can you combat it? |