< Return to Video

アンディー・プディコム 『必要なのは10分間の瞑想だけ』

  • 0:00 - 0:03
    私たちは信じられないほど
    忙しい世界に生きています
  • 0:03 - 0:07
    そのペースはしばしば狂乱的で
    心は常に忙しいです
  • 0:07 - 0:09
    そして常に何かしています
  • 0:09 - 0:12
    このことを頭において
    少しの間考えてみてください
  • 0:12 - 0:17
    皆さんが何もしなかったのは
    いつが最後ですか?
  • 0:17 - 0:19
    10分間 平静だったのはいつでしょう?
  • 0:19 - 0:21
    ここで言う何もしないとは
  • 0:21 - 0:24
    メール メッセージ インターネットはせず
  • 0:24 - 0:28
    テレビ おしゃべり 食事 読書もせず
  • 0:28 - 0:30
    過去を振り返ったり
    将来も見据えず
  • 0:30 - 0:32
    本当に何もしないことを意味します
  • 0:32 - 0:36
    ただ何もしないんです
  • 0:36 - 0:39
    皆さん 呆れた顔をしていますね(笑)
  • 0:39 - 0:41
    ずいぶん昔ではないですか
  • 0:41 - 0:42
    こんなのおかしいですよね?
  • 0:42 - 0:45
    こんな心持ちでいいんでしょうか
  • 0:45 - 0:48
    心というものは 最も価値のある
    かけがえの無い財産であり
  • 0:48 - 0:52
    人生の一瞬一瞬は
    心を通じて経験するんです
  • 0:52 - 0:55
    個人としての幸せ 満足感
  • 0:55 - 0:59
    感情状態も心によって決まります
  • 0:59 - 1:01
    それと同時に心は
  • 1:01 - 1:05
    人間関係における親切心や
    思いやりにも影響を与えます
  • 1:05 - 1:07
    また 私たちが集中したり
  • 1:07 - 1:11
    創造的になったり 自発的になるとき
  • 1:11 - 1:15
    そしてベストを尽くそうとするとき
    この心というものを頼りにします
  • 1:15 - 1:19
    しかし 私たちは自分の心を
    気遣う時間を設けていません
  • 1:19 - 1:22
    その代わり 車やファッションには
  • 1:22 - 1:24
    たくさんの時間を使うんです
  • 1:24 - 1:27
    だいたいの人がこんな感じでしょう
  • 1:27 - 1:31
    その結果として当然
    ストレスが溜まります
  • 1:31 - 1:34
    心は洗濯機のように
    勢いよく回っており
  • 1:34 - 1:36
    難しくてややこしい感情の渦に飲まれ
  • 1:36 - 1:41
    どうやって抜け出すかも
    分からないんです
  • 1:41 - 1:46
    悲しいことに
    私たちの心は阻害され
  • 1:46 - 1:50
    もはや現実世界には
    存在しないんです
  • 1:50 - 1:54
    自分にとって
    最も重要なことを見失っています
  • 1:54 - 1:56
    おかしなことに誰もが
    憶測で動いており
  • 1:56 - 1:59
    人生という名のもと
    ただ順応せざるを得ません
  • 1:59 - 2:02
    これはあるべき姿ではありません
  • 2:02 - 2:04
    11歳くらいのとき
  • 2:04 - 2:06
    瞑想のクラスに
    はじめて参加しました
  • 2:06 - 2:09
    信じ難いですが
    まさに想像通りの環境でした
  • 2:09 - 2:11
    脚を組んで床に座る人
  • 2:11 - 2:15
    お香やハーブティーなんかもあり
    菜食主義も徹底していました
  • 2:15 - 2:19
    母も参加していましたし
    私も興味を持ったので一緒に続けました
  • 2:19 - 2:21
    同じ時期に
    カンフー映画も見ていて
  • 2:21 - 2:24
    密かに 空の飛び方を
    学ぼうとしていました
  • 2:24 - 2:27
    とても幼かったのですね
  • 2:27 - 2:30
    今の私がそこにいれば
    きっと皆さんのように
  • 2:30 - 2:34
    瞑想を単なる心の鎮痛剤だと
    思うでしょう
  • 2:34 - 2:36
    ストレスを感じると瞑想を行います
  • 2:36 - 2:39
    瞑想が何かしらの予防になるとは
  • 2:39 - 2:42
    20歳になるまで思いもしませんでした
  • 2:42 - 2:45
    その頃 私の人生の中で
    たくさんの出来事が度々起こり
  • 2:45 - 2:49
    人生を当にひっくり返すほど
    深刻だったのです
  • 2:49 - 2:52
    私の頭の中は
    思考と難しい感情であふれ
  • 2:52 - 2:56
    対処する術も分かりませんでした
  • 2:56 - 2:58
    1つを対処しても
  • 2:58 - 2:59
    別の問題が浮上するんです
  • 2:59 - 3:02
    とてもストレスを感じた時期でした
  • 3:02 - 3:05
    私たちは皆 それぞれの方法で
    ストレスに対処すると思います
  • 3:05 - 3:08
    仕事に没頭する人もいるでしょう
  • 3:08 - 3:11
    すばらしい気の紛らわし方です
  • 3:11 - 3:14
    友達や家族と話し
    支えを求める人もいます
  • 3:14 - 3:18
    薬の処方を求める人もいます
  • 3:18 - 3:21
    私の場合は 僧侶になりました
  • 3:21 - 3:24
    大学を辞めて
    ヒマラヤへ向かいました
  • 3:24 - 3:28
    僧侶となって
    瞑想の勉強を始めたんです
  • 3:28 - 3:32
    何を学んだのか
    とよく聞かれます
  • 3:32 - 3:35
    言うまでもなく
    物事を見る目が変わりました
  • 3:35 - 3:37
    禁欲主義の僧侶になることで
  • 3:37 - 3:39
    たくさんの事が変わったんです
  • 3:39 - 3:42
    それだけではありません
  • 3:42 - 3:44
    今この瞬間を尊ぶこと
    そして理解することを
  • 3:44 - 3:48
    学ぶことができました
  • 3:48 - 3:51
    思考に明け暮れず
  • 3:51 - 3:54
    気を紛らわさず
  • 3:54 - 3:57
    困難な感情に圧倒されず
  • 3:57 - 4:01
    今ここにどんな状態でいるか
    どのように意識するか
  • 4:01 - 4:04
    どのように存在するかを
    学んでいました
  • 4:04 - 4:08
    今この瞬間 というのは
    過小評価され過ぎています
  • 4:08 - 4:12
    言葉は平凡ですが
    今という 普通とは程遠い瞬間を
  • 4:12 - 4:15
    ほとんど意識していないんです
  • 4:15 - 4:18
    ハーバード大学の発表によると
  • 4:18 - 4:21
    私たちの心は 平均して
  • 4:21 - 4:24
    47%の時間も
    途方に暮れています
  • 4:24 - 4:27
    47%ですよ
  • 4:27 - 4:30
    このように
    心が彷徨い続けていると
  • 4:30 - 4:33
    不幸の直接的な原因ともなります
  • 4:33 - 4:37
    私たちの寿命は
    そんなに長くないのに
  • 4:37 - 4:42
    人生の半分を
    途方に暮れて過ごし
  • 4:42 - 4:44
    その結果 不幸な人生を終えます
  • 4:44 - 4:46
    悲劇と呼ぶべきかは疑問です
  • 4:46 - 4:50
    特に今回の場合
    対処方法があり
  • 4:50 - 4:53
    思慮深く 気紛れもしない
    健康的な心をもてるからです
  • 4:53 - 4:56
    思慮深く 気紛れもしない
    健康的な心をもてるからです
  • 4:56 - 4:58
    この方法は
    明確かつ実用性もあり
  • 4:58 - 5:03
    実現可能であると科学的に証明された
    テクニックなんです
  • 5:03 - 5:05
    このテクニックの
    素晴らしいところは
  • 5:05 - 5:07
    1日あたり10分程の時間で
  • 5:07 - 5:11
    人生を変えられることです
  • 5:11 - 5:13
    ただ コツを覚える必要があります
  • 5:13 - 5:16
    練習が必要で
    意識する方法を学ぶための
  • 5:16 - 5:17
    フレームワークも必要です
  • 5:17 - 5:19
    これが瞑想というもので
  • 5:19 - 5:21
    今この瞬間を
    理解するのに役立ちます
  • 5:21 - 5:24
    また 今という瞬間から
    最良を得るための
  • 5:24 - 5:26
    アプローチ方法も
    学ぶ必要があります
  • 5:26 - 5:29
    瞑想はこのためにあるんです
  • 5:29 - 5:32
    何故なら多くの人々が
    瞑想は思考を止めることだとか
  • 5:32 - 5:34
    感情を捨てたり
    心を抑制することだと
  • 5:34 - 5:38
    思っているようですが
  • 5:38 - 5:40
    実際には全然違います
  • 5:40 - 5:43
    瞑想とは一歩下がって
  • 5:43 - 5:45
    思考をはっきり理解することであり
  • 5:45 - 5:48
    揺らめく思考や感情を
    分別することなく
  • 5:48 - 5:53
    リラックスしたまま集中した心で
    観察することなんです
  • 5:53 - 5:56
    例えばもし私が今
  • 5:56 - 5:59
    ボールだけに集中し過ぎると
  • 5:59 - 6:01
    こうやって話すこともできません
  • 6:01 - 6:03
    同様に 話すことだけに
    気を緩めすぎれば
  • 6:03 - 6:06
    ボールは落っこちてしまいます
  • 6:06 - 6:10
    人生においても
    瞑想においても
  • 6:10 - 6:12
    過度に集中することがあり
  • 6:12 - 6:17
    人生は窮屈になっていきます
  • 6:17 - 6:19
    ストレスがここまでくると
  • 6:19 - 6:21
    人生はとても苦しものになります
  • 6:21 - 6:24
    一方 息抜きをし過ぎた場合でも
  • 6:24 - 6:26
    こんな感じになっていきます
  • 6:26 - 6:29
    もちろん 瞑想中に・・(いびき)
  • 6:29 - 6:31
    眠りに落ちることもあります
  • 6:31 - 6:34
    必要なのはバランスの取れた
    集中的なくつろぎであり
  • 6:34 - 6:37
    これを実現出来れば
    日々のいざこざから
  • 6:37 - 6:40
    思考を開放できるんです
  • 6:40 - 6:43
    私たちは普通
    意識の仕方を学び始めると
  • 6:43 - 6:46
    思考によって
    気が散ってしまいます
  • 6:46 - 6:48
    例えば 不安があるとします
  • 6:48 - 6:50
    全てが順調な中で
    不安なことを思い浮かべます
  • 6:50 - 6:53
    「そういえばあれを
    心配していたっけ」
  • 6:53 - 6:55
    するとその考えに執着し
  • 6:55 - 6:58
    「本当に心配でたまらない
    不安だらけだ」 となります
  • 6:58 - 7:00
    それに気づくまでは
  • 7:00 - 7:04
    私たちは 不安を感じることに
    不安なんです
  • 7:04 - 7:07
    おかしな話ですが
  • 7:07 - 7:09
    毎日のようによくあります
  • 7:09 - 7:12
    自分の歯がグラグラしたときを
    考えてみてください
  • 7:12 - 7:14
    グラグラした歯に気づいてから
  • 7:14 - 7:17
    その痛みに気づきませんでしたか?
  • 7:17 - 7:20
    では30秒毎に何をしますか?
  • 7:20 - 7:26
    (アウアウ・・・) 痛みますね
    そして痛い痛いと自信に語りかけるんです
  • 7:26 - 7:28
    これを毎回やるんです
  • 7:28 - 7:30
    心の観察方法を学ぶだけで
  • 7:30 - 7:33
    このような心の負のサイクルを
  • 7:33 - 7:36
    取り除くことができます
  • 7:36 - 7:39
    落ち着いて心を観察すると、
  • 7:39 - 7:41
    色んな心の状態が分かります
  • 7:41 - 7:44
    常にゆとりのない心に
  • 7:44 - 7:46
    気づくかもしれません
  • 7:46 - 7:49
    何もせず じっとしているのに
    興奮を感じたとしても
  • 7:49 - 7:53
    驚かないでください
  • 7:53 - 7:55
    鈍くて 退屈な心に
    気づくかもしれません
  • 7:55 - 7:57
    起きて 仕事に行き 食べて
    寝て また起きて・・と
  • 7:57 - 7:59
    起きて 仕事に行き 食べて
    寝て また起きて・・と
  • 7:59 - 8:03
    まるで機械のようだと
    感じるかもしれません
  • 8:03 - 8:05
    もしくは 1つの小さなことを
    考えすぎた結果
  • 8:05 - 8:10
    心の周りをぐるぐると
    巡り回っているのかもしれません
  • 8:10 - 8:14
    何にしても 瞑想によって
  • 8:14 - 8:18
    一歩後ろに下がって
    新たな視点で物事を見ることができ
  • 8:18 - 8:20
    一歩後ろに下がって
    新たな視点で物事を見ることができ
  • 8:20 - 8:25
    外見とは必ずしも一致しない面を
    見る機会を得られます
  • 8:25 - 8:27
    私たちには 物事1つ1つを
    変えることはできません
  • 8:27 - 8:31
    私たちには 物事1つ1つを
    変えることはできません
  • 8:31 - 8:34
    しかし 得られる経験は
    変えられます
  • 8:34 - 8:38
    これが思慮に富んだ
    瞑想の可能性なんです
  • 8:38 - 8:41
    別にお香をたく必要はありませんし
  • 8:41 - 8:43
    床の上に座る必要もないです
  • 8:43 - 8:46
    必要なことは1日10分間
    一歩身を引いて
  • 8:46 - 8:50
    今この瞬間を理解するだけです
  • 8:50 - 8:53
    そうすれば 人生において
  • 8:53 - 8:57
    すばらしい集中力 平静さ
    そして 明晰さを感じ取ることができます
  • 8:57 - 9:04
    ありがとうございました (拍手)
Title:
アンディー・プディコム 『必要なのは10分間の瞑想だけ』
Speaker:
Andy Puddicombe
Description:

全く何もせず10分間を最後に過ごしたのはいつですか?メールも会話も思考もしないでね。心配りの専門家アンディー・プディコムはあるテクニックの革新的なパワーについて言及します。そのテクニックは1日10分間、単に今この瞬間を意識して経験することです。(お香も要りませんし、変な座り方も必要ありません)

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
09:24

Japanese subtitles

Revisions