インド音楽の旋法「ラーガ」の荘厳な美しさ
-
0:01 - 0:07(ピアノ演奏)
-
0:07 - 0:09音楽に心打たれ
-
0:11 - 0:12絶対に許さないと
決めた人を -
0:13 - 0:15許してしまった
という経験は -
0:15 - 0:17何回ありますか?
-
0:17 - 0:21(ピアノ演奏)
-
0:21 - 0:24憂鬱を感じつつも
-
0:24 - 0:25何かを心地良く
感じたことは? -
0:26 - 0:30(ピアノ演奏)
-
0:30 - 0:31ぴったりの音楽が
かかっているときに -
0:31 - 0:34魅力的な人が
より美しく -
0:34 - 0:35感じられたことは?
-
0:35 - 0:37(笑)
-
0:37 - 0:40(ピアノ演奏)
-
0:40 - 0:42音が大切なのでしょうか?
-
0:42 - 0:44音階が上がるのが
大切なのでしょうか? -
0:44 - 0:47あの郷愁に満ちた魅力を
脳で感じるために -
0:47 - 0:49幼い頃から
音楽を聴いたり -
0:49 - 0:52習ったりするのは
大切なのでしょうか? -
0:52 - 0:58(ピアノ演奏)
-
1:02 - 1:04ラーガは
揺るぎなく受け継がれてきたもので -
1:05 - 1:07私はこれらを熟知しています
-
1:07 - 1:10ですから 実験室のように
分析をするのではなく -
1:10 - 1:13演奏し どうなるか
感じてみませんか? -
1:13 - 1:14(ピアノ演奏)
-
1:14 - 1:17目を閉じて
心を開いてください -
1:17 - 1:19(ピアノ演奏)
-
1:21 - 1:26最初の曲は ラーガ・カマスに
基づいています -
1:28 - 1:30インドではとても人気の曲で
-
1:30 - 1:34カルナティック(南インドの古典音楽)の
名バイオリニスト ガネシュによる演奏です -
1:39 - 1:44(音楽)
-
3:27 - 3:30(歌)
-
3:59 - 4:00ありがとうございます
-
4:02 - 4:05(拍手)
-
4:08 - 4:11次はサシャがラーガ・メ―グに
基づいた曲を歌います -
4:13 - 4:16このラーガ・メ―グ・マルハ―ルには
面白いことに 色んな物語が詰まっています -
4:16 - 4:20何世紀も昔 干ばつに悩まされる王国に
雨を降らすために歌われました -
4:26 - 4:31(音楽)
-
4:33 - 4:37(歌)
-
7:03 - 7:09(拍手)
-
7:12 - 7:13ありがとうございます
-
7:14 - 7:17ラーガは 西洋音楽での
旋法にあたると言えます -
7:19 - 7:22西洋音楽のほとんどが
等分平均律音階に基づくからです -
7:22 - 7:25一方 インドやアラブの音楽には
多くのラーガ・マルカウンスのように -
7:25 - 7:27微分音が含まれます
-
7:28 - 7:31音の上行と下行は
ヴァクラ・ラーガでは -
7:31 - 7:33重要な役割を果たします
-
7:34 - 7:39曲の可能性を高めつつ
感情をゆさぶる音楽や奇跡を -
7:39 - 7:41生み出した作曲家は
ほとんどいません -
7:41 - 7:43サナ・ムサによる
-
7:43 - 7:45次の曲は
-
7:45 - 7:46そのような曲の1つです
-
7:47 - 7:49歌詞の意味は
分からないと思いますが -
7:50 - 7:53曲の荘厳な美しさを
感じられるはずです -
7:59 - 8:03(音楽)
-
8:22 - 8:26(ハミング)
-
8:32 - 8:38(歌)
-
11:08 - 11:09美しい
ありがとう -
11:11 - 11:16(拍手)
-
11:17 - 11:21次はラーガ・チャルケシに
基づいた曲です -
11:22 - 11:2518世紀に ムルタンの
詩人によって書かれました -
11:26 - 11:27チャルケシには
強い感情移入によって -
11:27 - 11:30意識とつながる
力があると思います -
11:31 - 11:33詩はこうです
-
11:33 - 11:36「モスクの破壊もできる
寺院の破壊もできる -
11:36 - 11:38どんな崇拝の場所も
破壊できるが -
11:39 - 11:41信者の心は
破壊すべきではない -
11:41 - 11:45何故なら 心には 神が
本当に宿っているから」 -
11:51 - 11:55(音楽)
-
12:01 - 12:06(歌)
-
15:32 - 15:36(拍手)
-
15:36 - 15:37ありがとうございました
-
15:37 - 15:42(拍手)
- Title:
- インド音楽の旋法「ラーガ」の荘厳な美しさ
- Speaker:
- A.R.ラフマーン
- Description:
-
『スラムドッグ$ミリオネア』や『アダム・マロリーと魔法のスパイス』、その他多くの映画音楽を手掛けた作曲家、A.R.ラフマーン。彼は、伝統音楽であるラーガを素敵なキーボードに加え、ヴィオラ、チューブラーベル、打楽器、そしてこの世のものとは思えないほど優美なボーカルによって演奏しつつ、この音楽を探究しています。彼は言います。「歌詞の意味は分からないかもしれませんが、曲の荘厳な美しさを感じられるはずです」
- Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TEDTalks
- Duration:
- 15:45
![]() |
Naoko Fujii approved Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Masaki Yanagishita accepted Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Naoko Fujii rejected Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Masaki Yanagishita accepted Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Takamasa Omata edited Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas | |
![]() |
Takamasa Omata edited Japanese subtitles for The sublime beauty of Indian ragas |