< Return to Video

因果関係と相関関係を混同することの危険 | イオニカ・スミーツ | TEDxDelft

  • 0:10 - 0:13
    ようこそ 私が今日ここに来たのは
    皆さんに
  • 0:13 - 0:15
    アイスクリームの危険性を
    警告するためです
  • 0:15 - 0:17
    お気づきでないかもしれませんが
  • 0:17 - 0:20
    この甘さに満ちた
    何の罪もないコーンは
  • 0:20 - 0:23
    溺死の主原因の一つなのです
  • 0:23 - 0:25
    証拠はあります
  • 0:25 - 0:28
    アイスクリームの
    売り上げ数のグラフを書き
  • 0:28 - 0:30
    溺死者数と比較してみれば
  • 0:30 - 0:33
    明らかに上昇傾向が見られます
  • 0:33 - 0:37
    ここから私はこう結論します
  • 0:37 - 0:40
    アイスクリームは禁止すべきです
    非常に危険ですからね
  • 0:40 - 0:45
    (笑) (拍手)
  • 0:45 - 0:46
    皆さんは賢明ですから
  • 0:46 - 0:48
    お分かりですね
  • 0:48 - 0:49
    私の例に何か誤りがあることを
  • 0:49 - 0:52
    もちろんそのとおりです
  • 0:52 - 0:54
    ここには別の要因が隠れています
  • 0:54 - 0:56
    それは天気の良さです
    ご推察のとおり
  • 0:56 - 0:58
    天気がいいと
  • 0:58 - 1:00
    泳ぎに行く人が増え
  • 1:00 - 1:02
    不幸にも溺死する人も増えます
    同時に
  • 1:02 - 1:04
    アイスクリームを買う人も増えます
  • 1:04 - 1:07
    アイスクリームが
    溺死を引き起こすのではありません
  • 1:07 - 1:09
    ここでは何か間違っていることが
  • 1:09 - 1:11
    非常に簡単に分かります
  • 1:11 - 1:14
    しかし 相関関係を見て
    因果関係に関する
  • 1:14 - 1:16
    不正確な結論に飛躍するのは
  • 1:16 - 1:19
    最も頻繁に見られる論理ミスです
  • 1:19 - 1:21
    今後皆さんがこのミスに気づけるように
  • 1:21 - 1:23
    なっていただくのが
    今日の私の目標です
  • 1:23 - 1:26
    私は本当に ご自身の為に
    皆さんが今後これを
  • 1:26 - 1:28
    避けられるようになってほしいのです
  • 1:28 - 1:31
    そのためにいくつか
    有名な例をお話ししましょう
  • 1:31 - 1:33
    最初の一つはそれほど
    罪深くないものです
  • 1:33 - 1:35
    既婚男性は独身男性よりも
  • 1:35 - 1:38
    長生きであるという事実
  • 1:38 - 1:40
    統計を見れば
  • 1:40 - 1:42
    実際そうだと分かります
  • 1:42 - 1:45
    女性誌はここから
  • 1:45 - 1:48
    結婚は男性を長生きさせるので
  • 1:48 - 1:50
    非常に健康的という結論を導きがちです
  • 1:50 - 1:53
    私の友達は冗談でよく
  • 1:53 - 1:56
    結婚は人生を長く
    感じさせると言いますけどね
  • 1:56 - 1:58
    (笑)
  • 1:58 - 2:00
    なぜなら彼の奥さんは・・・
  • 2:00 - 2:03
    (歓声)(拍手)
  • 2:03 - 2:07
    しかし ここでは
    何が起きているのでしょうか?
  • 2:07 - 2:09
    この因果関係は
  • 2:09 - 2:11
    逆方向から考え直すことができます
  • 2:11 - 2:14
    実際には 健康でお金持ちで
  • 2:14 - 2:16
    良い教育をうけた男性は
  • 2:16 - 2:18
    平均余命がかなり
    長い人たちなのです
  • 2:18 - 2:20
    このような男性は奥さんをかなり
  • 2:20 - 2:22
    見つけやすいです 
    女性とはそういうものですから
  • 2:22 - 2:25
    そして平均余命が非常に短いのは
  • 2:25 - 2:28
    不健康で貧しい人たちです
  • 2:28 - 2:30
    彼らは結婚する可能性が
    あまりありません
  • 2:30 - 2:32
    ですから結婚の原因は
  • 2:32 - 2:33
    長い平均余命であって
  • 2:33 - 2:35
    その逆ではありません
  • 2:35 - 2:37
    まあもちろん
  • 2:37 - 2:39
    これは深刻な問題ではありません
  • 2:39 - 2:40
    これを読んですぐ結婚する人はいません
  • 2:40 - 2:43
    もっと深刻な例を見てみましょう
  • 2:43 - 2:46
    これはもっと真剣な調査でもあります
  • 2:46 - 2:49
    1999年のNature誌に
  • 2:49 - 2:52
    灯りをつけたまま眠る小児は
  • 2:52 - 2:55
    その後近視になる確率が
    かなり高いという
  • 2:55 - 2:57
    研究が掲載されました
  • 2:57 - 2:59
    賢明な研究者たちが 非常に慎重に
  • 2:59 - 3:01
    論文を書きました
  • 3:01 - 3:03
    そこには相関関係が見られる と
  • 3:03 - 3:06
    しかし彼らは因果関係がどう成立するか
    分かっていませんでした
  • 3:06 - 3:09
    そして子をもつ親たちに
  • 3:09 - 3:11
    念のため夜は灯りを消すよう助言しました
  • 3:11 - 3:14
    そして大衆メディアでは 寝室のランプは
  • 3:14 - 3:17
    夜間の児童虐待であり
  • 3:17 - 3:18
    夜の灯りは非常に悪いことだとされました
  • 3:18 - 3:20
    夜の灯りは非常に悪いことだとされました
  • 3:20 - 3:22
    それで多くの親たちは心配しました
  • 3:22 - 3:24
    もし私の息子が
  • 3:24 - 3:25
    灯りをつけたままで寝ていたら
  • 3:25 - 3:27
    とても心苦しく思うでしょう
  • 3:27 - 3:31
    しかし幸運にも この論文は
    翌週訂正されました
  • 3:31 - 3:34
    察しのついた方もおありでしょう
  • 3:34 - 3:37
    生物学者の方ならご存じのとおり
  • 3:37 - 3:40
    近視は遺伝性です
  • 3:40 - 3:42
    ですからその子の親も近視なのです
  • 3:42 - 3:44
    近視の親は寝室に灯りを
  • 3:44 - 3:46
    つけっ放しにする傾向があります
  • 3:46 - 3:47
    そして彼らの子どもも
  • 3:47 - 3:49
    近視になるわけです
  • 3:49 - 3:54
    これもまた 単純で
    犯しやすい誤りの一つです
  • 3:54 - 3:56
    私の知る限り最悪の間違いは
  • 3:56 - 3:57
    よく目にするものです
  • 3:57 - 3:59
    毎週 新聞で
  • 3:59 - 4:01
    1回は見ますが
  • 4:01 - 4:03
    これは70年代からある古典的なものです
  • 4:03 - 4:05
    研究者たちは 学校で活躍し
  • 4:05 - 4:09
    成績の良い子と
  • 4:09 - 4:11
    自尊心の高い子との間に
    強い関連を見出しました
  • 4:11 - 4:13
    彼らはここから
  • 4:13 - 4:15
    子どもを自信とプライドがもてるよう
  • 4:15 - 4:17
    育てることが非常に重要であると
  • 4:17 - 4:19
    結論付けました
  • 4:19 - 4:22
    自尊心が高ければ
  • 4:22 - 4:24
    良い結果がついてくるからです
  • 4:24 - 4:26
    この見通しは特にアメリカでは
  • 4:26 - 4:28
    親から親へ何世代にもわたって
    言い継がれました
  • 4:28 - 4:32
    誇り高く自信のある子に育てなさい
  • 4:32 - 4:33
    そうすればすべて良い方向に行くと
  • 4:33 - 4:37
    しかし何年もたって 別の研究では
  • 4:37 - 4:38
    因果の働く方向が
  • 4:38 - 4:41
    検討され
  • 4:41 - 4:44
    本当は逆方向であることが
    分かりました
  • 4:44 - 4:47
    良い成績が高い自尊心を
    もたらすのであって
  • 4:47 - 4:50
    高い自尊心が良い成績を
    導くのではありません
  • 4:50 - 4:51
    むしろ逆効果になります
  • 4:51 - 4:55
    単に高い自尊心を持つように育てられて
  • 4:55 - 4:57
    何にも秀でていない子は―
  • 4:57 - 4:58
    スポーツとか音楽とか
  • 4:58 - 5:00
    学校に関係ないことでも構いません
  • 5:00 - 5:02
    そのような子は単にプライドが高いだけで
  • 5:02 - 5:03
    失敗の連続になります
  • 5:03 - 5:06
    しまいには自尊心が非常に低下し
  • 5:06 - 5:09
    人生で何も成し遂げられなくなります
  • 5:09 - 5:12
    ですからこれは非常に深刻な
    相関関係の誤りです
  • 5:12 - 5:14
    そして皆さんに 今日お願いしたいのは
  • 5:14 - 5:16
    次に誰かが
  • 5:16 - 5:19
    何かと何かの間の因果関係を
  • 5:19 - 5:21
    証明しようとした時
  • 5:21 - 5:24
    それは何でもいいのです
    ワクチンと自閉症でも
  • 5:24 - 5:27
    女性の銀行家と経済危機でも
  • 5:27 - 5:30
    もしそれが 非常に強い
  • 5:30 - 5:32
    関連性を示すようなら
  • 5:32 - 5:35
    相関だけでは充分でないことを
    思い出してください
  • 5:35 - 5:37
    相関は何かが起こっている
    ヒントにはなりますが
  • 5:37 - 5:41
    ある一つの事柄が
    他方を引き起こすと結論する前に
  • 5:41 - 5:44
    何故どのようにそれが起きるのかを
    知っている必要があります
  • 5:44 - 5:47
    疑わしい時は アイスクリームの話を
    思い出してください
  • 5:47 - 5:48
    ありがとうございました
  • 5:48 - 5:53
    (拍手)
Title:
因果関係と相関関係を混同することの危険 | イオニカ・スミーツ | TEDxDelft
Description:

イオニカ・スミーツは数学者であり、かつメディア経験豊かな科学ジャーナリストでもあります。持ち前の知識と情熱で、彼女はこの短いトークの中で因果関係と相関関係を混同することの危険をとても面白く解説します。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDxTalks
Duration:
05:58

Japanese subtitles

Revisions