手に汗を握る話をつくるコツは?ービクトリア・スミス
-
0:08 - 0:10怖い話を上手く書きあげる方法は?
-
0:10 - 0:12もちろん おぞましい怪物を登場させたり
-
0:12 - 0:13血しぶきをあげたり
-
0:13 - 0:15四方から何かを
飛び出させることもできます -
0:15 - 0:19しかし一流のホラー作家
H・P・ラヴクラフトは -
0:19 - 0:24「もっとも古くからある最悪の恐怖は
知られざるものに対する恐怖である」と言います -
0:24 - 0:27ホラー作家は
恐怖を直接的に表現するのではなく -
0:27 - 0:31それが起こる予期の中に読者を宙吊りにして
未知への恐怖をあおります -
0:31 - 0:35これこそサスペンス(持続的緊張感)
の状態です -
0:35 - 0:39よくあるサスペンスの例は
ホラー映画やミステリー小説に見られます -
0:39 - 0:41「お化け屋敷の中には何があるのか?」
-
0:41 - 0:44「晩餐の招待客の中で
誰が殺人犯なのか?」 -
0:44 - 0:47しかし サスペンスは
これらのジャンルを越えて存在します -
0:47 - 0:49「ヒーローは危機を乗り切れるのか?」
-
0:49 - 0:51「はたして ふたりは最後に結ばれるのか?」
-
0:51 - 0:56「主人公にこれほどの苦痛を与える
暗い秘密とは?」 -
0:56 - 1:00持続的緊張感を作り出す鍵は
読者が答えを出したくなるような -
1:00 - 1:02疑問を一つ ないし いくつか用意し
-
1:02 - 1:08答えを明かすことを引き延ばしながら
読者の関心を保ち 謎解きを続けさせることです -
1:08 - 1:13では 皆さんが作品を書く時に持続的緊張感を
作り出すにはどんな手法があるでしょうか? -
1:13 - 1:15まず 視点を限定しましょう
-
1:15 - 1:19全容を知っていて 全てを伝えられる
「全知の語り手」を登場させるのではなく -
1:19 - 1:23登場人物の視点から物語を進めましょう
-
1:23 - 1:26彼らが 読者と同じ程度の事しか
知らない状態から始めてもよいでしょう -
1:26 - 1:29彼らが情報を得るにつれ
私たちも話が見えてくるのです -
1:29 - 1:33古典小説の例として『吸血鬼ドラキュラ』では
手紙や日記の記述を通して話が展開し -
1:33 - 1:35そこで この物語の登場人物は
自らの体験を伝え -
1:35 - 1:38迫りくるものに恐れを抱きます
-
1:38 - 1:41次に ふさわしい舞台を選び
適切な描写をしましょう -
1:41 - 1:47曲がりくねった廊下や秘密の通路のある
古びた屋敷やお城は -
1:47 - 1:51何か不穏なものが隠されていることを
示唆します -
1:51 - 1:56夜 霧 嵐といったものも全てが
登場人物たちの視界を狭め -
1:56 - 1:59行動を制限する上で
同じような役割を果たします -
1:59 - 2:03だからビクトリア朝のロンドンは
人気の舞台となっているのです -
2:03 - 2:07そして普通の場所や物さえも
不気味になりえます -
2:07 - 2:10例えば ゴシック小説『レベッカ』では
-
2:10 - 2:17主人公の新居に飾られていた花が
血のような赤色だと表現されています -
2:17 - 2:203つ目 文体と文の形を上手く使いましょう
-
2:20 - 2:24単に何が起こるかだけでなく
その伝え方やテンポに -
2:24 - 2:28注意を払うことで
持続的緊張感を高められます -
2:28 - 2:32エドガー・アラン・ポーは『告げ口心臓』にて
語り手の精神状態を -
2:32 - 2:36突如途切れる断片的な文章で表現しました
-
2:36 - 2:39そして この作品で用いられている
他の短い平叙文は -
2:39 - 2:44息もつかぬほどのスピード感と 重々しい間を
織りなすように作り上げています -
2:44 - 2:46映画においては
アルフレッド・ヒッチコックの撮影技法は -
2:46 - 2:51長い静寂や
階段のショットを用いることによって -
2:51 - 2:54不安感を作り出したことで
知られています -
2:54 - 2:564つ目
「劇的アイロニー」を使いましょう -
2:56 - 2:59読者にずっと
事情を知らせないだけではいけません -
2:59 - 3:02時に 物語の重大な秘密を
登場人物には明かさず -
3:02 - 3:08読者だけに明かすことで持続的緊張感を
最大限にあおることができます -
3:08 - 3:11この技法は
「劇的アイロニー」として知られ -
3:11 - 3:13物語の謎は
何が起こるかではなく -
3:13 - 3:18登場人物たちが真相を
いつ どのように知るかという点になります -
3:18 - 3:20古典戯曲の『オイディプス王』では
-
3:20 - 3:24オイディプスは自分が殺めたのが
実の父であったことと -
3:24 - 3:26実の母と結婚していたことに
気づいていません -
3:26 - 3:30しかし観客は真相を知っており
オイディプスが徐々に真相を知るのを見ることで -
3:30 - 3:34物語に苦悶に満ちた見せ場が作られます
-
3:34 - 3:36最後は はらはらする場面で
終わらせる手法です -
3:36 - 3:38やりすぎには
気を付けなければなりません -
3:38 - 3:43安易なトリックだと言う人もいますしね
でも この技法の効果は侮れません -
3:43 - 3:471つの章、エピソード、
巻やシーズンの最後を -
3:47 - 3:51何か重大なことが明らかになる直前や
-
3:51 - 3:55微かな希望が残された
危機的状況の真っ最中に終える技法です -
3:55 - 3:58一瞬だろうと数年だろうと
続きを待っている間 -
3:58 - 4:02次に何が起きるのかと
私たちの想像力が掻き立てられ -
4:02 - 4:04さらに持続的緊張感が高まっていくのです
-
4:04 - 4:07最悪の事態は大抵の場合避けられ
-
4:07 - 4:10一件落着した感じがして
安堵するのです -
4:10 - 4:14ただ それでも私たちは
きっと主人公を襲うであろう次の不幸にも -
4:14 - 4:17やっぱりまた
気を揉んでしまうことでしょう
- Title:
- 手に汗を握る話をつくるコツは?ービクトリア・スミス
- Description:
-
怖い話を上手く書きあげる方法は?おぞましい怪物や血しぶきを上げることから物語を始めるのもいいかもしれませんが、一流のホラー作家 H・P・ラヴクラフトによると「もっとも古くからある最悪の恐怖は知られざるものに対する恐怖である」といいます。ホラー作家は恐怖を直接的に表現するのではなく、読者をサスペンス(持続的緊張感)の中に宙吊りにして、未知への恐怖をあおります。ビクトリア・スミスがあなたの文章にサスペンスを加えるコツを紹介します。
講師:ビクトリア・スミス
監督:シルビア・プリエトフ
*このビデオの教材:https://ed.ted.com/lessons/how-to-make-your-writing-suspenseful-victoria-smithCheck out our Patreon page: https://www.patreon.com/teded
Thank you so much to our patrons for your support! Without you this video would not be possible.
Carlos Castillo, Sage Curie, Ana Maria, Vignan Velivela, Ibel Wong, Ahmad Hyari, A Hundred Years, Eden Sher, Rikke Borgaard, IamJo , Travis Wehrman, Minh Tran, Louisa Lee, Kiara Taylor, KFerg, Hoang Viet, Nathan A. Wright, Joren Schiks, Аркадий Скайуокер, Milad Mostafavi. - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:36
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Naoko Fujii approved Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Naoko Fujii edited Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki declined Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith | |
![]() |
Aogi Kobayashi edited Japanese subtitles for How to make your writing suspenseful - Victoria Smith |