普遍的人権って何? / ベネデッタ・ベルティ
-
0:07 - 0:10「人権」とは 人は誰でも
-
0:10 - 0:12出生地に関わらず
-
0:12 - 0:17基本的な権利や自由が
等しく与えられるという考え方です -
0:17 - 0:18人権は特別な権利でも
-
0:18 - 0:21与えられたり取り消される
ものでもありません -
0:21 - 0:25譲渡もできませんし 万国共通です
-
0:25 - 0:27これは十分 単純なようですが
-
0:27 - 0:29その考えを実現しようとすると
-
0:29 - 0:33信じられないほど複雑になります
-
0:33 - 0:35一体 基本的人権とは何なのでしょうか?
-
0:35 - 0:37誰がそれを選び
-
0:37 - 0:40誰が どのように行使するのでしょうか?
-
0:40 - 0:43人権の概念の背後には
長い歴史があります -
0:43 - 0:47何世紀もかけて
数々の社会、宗教、文化を越え -
0:47 - 0:52人々は正当性や正義 権利の意味を
明らかにするために奮闘してきました -
0:52 - 0:55しかし 普遍的人権が
認容されるようになったのは -
0:55 - 1:00第2次世界大戦による荒廃のあと
国連の設立にともないます -
1:00 - 1:04国連によって制定された条約は
国連の目的の一つである -
1:04 - 1:08基本的人権への信念を
再確認しています -
1:08 - 1:10同じ考え方をもとに
-
1:10 - 1:161948年 国連総会は世界人権宣言を
採択しました -
1:16 - 1:20この宣言はエレノア・ルーズベルトが
議長を務めた国際的委員会で起草され -
1:20 - 1:24現代の国際人権法の基礎となっています
-
1:24 - 1:26全ての人は生まれながら自由で
-
1:26 - 1:33尊厳や権力において平等であるという
原則に基づいた宣言です -
1:33 - 1:36特に 差別禁止の原則や
生命と自由についての権利などを― -
1:36 - 1:40記載した30の条項からなっています
-
1:40 - 1:44拷問や奴隷制からの自由のような
消極的自由から -
1:44 - 1:46行動や居住の自由のような
-
1:46 - 1:49積極的自由についてまで言及しています
-
1:49 - 1:52そこには表現の自由、宗教、平和集会のような
-
1:52 - 1:56基本的人権や政治的権利から
-
1:56 - 1:59社会的、経済的、文化的な権利としての
-
1:59 - 2:01教育を受ける権利や
-
2:01 - 2:03職業を自由に選択する権利
平等な待遇で -
2:03 - 2:06賃金をもらう権利が含まれています
-
2:06 - 2:10どの権利がより重要であるかについては
この宣言は言及しておらず -
2:10 - 2:12それらは普遍で 不可分であり
-
2:12 - 2:13相互依存の関係であることを
-
2:13 - 2:15主張しています
-
2:15 - 2:19過去数10年で国際人権法は発展し
-
2:19 - 2:22人権とは何か
人権のより良い守り方について -
2:22 - 2:25私たちは理解を深め 広げてきました
-
2:25 - 2:27だから これらの原則が
-
2:27 - 2:32十分に考え抜かれたものであるなら
なぜ 世界中で人権は何度も何度も -
2:32 - 2:35侵害され 無視され続けるのでしょうか?
-
2:35 - 2:38この問題は一般的に言って
世界的にこれらの権利を行使させ -
2:38 - 2:43違反者を罰することは
決して簡単ではないことにあります -
2:43 - 2:47世界人権宣言そのものは
高く信頼され 尊重されていますが -
2:47 - 2:501つの宣言であり
厳格な法律ではありません -
2:50 - 2:52個々の国がこの宣言を侵しても
-
2:52 - 2:56その侵害に対処する仕組みは
弱いのです -
2:56 - 3:00例えば 国連本部は
人権を守ることを任され -
3:00 - 3:03主に人権侵害についての
観察や調査を行っています -
3:03 - 3:10しかし 条例を強制したり 政策を変更したり
被害者を補償したりできません -
3:10 - 3:14だから 批評家の中には
国家の利益が重視される世界で -
3:14 - 3:18人権を当然視するのは
甘い考えだと言う人がいます -
3:18 - 3:21また 人権の普遍性に疑問を持ち
-
3:21 - 3:23人権の発展は
-
3:23 - 3:28主として西洋国家からなる
少数の国によって強く誘導され -
3:28 - 3:30包括性を損なったと
強調する批評家もいます -
3:30 - 3:31結果はどうでしょう?
-
3:31 - 3:34社会政治的な権利より
市民政治の自由に賛成し -
3:34 - 3:36集団やグループの権利より
-
3:36 - 3:41個人に賛成するという
一般的な傾向があります -
3:41 - 3:43世界人権法を守り
-
3:43 - 3:47国際基準を設け
人権活動家を助ける― -
3:47 - 3:50積極的な役割が指摘されることもあります
-
3:50 - 3:51また全ての―
-
3:51 - 3:55国際人権法が無力とは限らないという
指摘もあります -
3:55 - 3:59例えば 欧州人権条約は
47カ国とその国民が -
3:59 - 4:03訴訟を起こすことができる
裁判所を設立しています -
4:03 - 4:09裁判所では 各州の人々が従うべき
拘束力のある決定が下されます -
4:09 - 4:11基本的人権がどうあるべきかについての
-
4:11 - 4:16私たちの視点や定義と共に
人権法は常に進化しています -
4:16 - 4:20例えば民主主義や発展に向けての権利が
どれほど基本的で -
4:20 - 4:22大切なことなのか?
-
4:22 - 4:24そして生活の
デジタル化が進むにつれて -
4:24 - 4:27インターネットへのアクセス権は必要か?
-
4:27 - 4:29デジタル情報のプライバシー権は?
-
4:29 - 4:30あなたはどう思いますか?
- Title:
- 普遍的人権って何? / ベネデッタ・ベルティ
- Description:
-
「人権」は、人は誰でも、出生地に関わらず、基本的な権利や自由が同様に与えられるという考え方です。それは十分に単純なようですが、その考えを実現しようとすると信じられないほど複雑になります。正確には基本的人権とは何なのでしょうか? 誰がそれらを選び、誰が、どのようにそれを行使するのでしょうか? ベネデッタ・ベルティが人権の繊細さを探究します。
講師:ベネデッタ・ベルティ
アニメーション:サラ・サイダン
*このビデオの教材:http://ed.ted.com/lessons/what-are-the-universal-human-rights-benedetta-berti - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:47
![]() |
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Chieko Tamakawa accepted Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Chieko Tamakawa edited Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Chieko Tamakawa edited Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti | |
![]() |
Chieko Tamakawa edited Japanese subtitles for What are the universal human rights? - Benedetta Berti |