ADHDって何?
-
0:00 - 0:01皆さんこんにちは!
-
0:01 - 0:03ADHD用語シリーズにようこそ
-
0:03 - 0:06このシリーズでは
ADHDに関する頻出用語を説明します -
0:06 - 0:08これがシリーズ初のビデオとなるため
-
0:08 - 0:10まずは基本から始めましょう
-
0:10 - 0:11ADHDって何?
-
0:11 - 0:14[音楽]
-
0:15 - 0:17注意欠陥・多動性障害
-
0:17 - 0:18またはADHDとは
-
0:18 - 0:20神経発達症の一つで
-
0:20 - 0:22アメリカ精神医学会によって定義され
-
0:22 - 0:25精神障害の診断と統計マニュアル
またはDSMに掲載されています -
0:25 - 0:27ADHDは現在
-
0:27 - 0:28大人と子供両方に見られ
-
0:28 - 0:30症状には注意欠陥や
-
0:30 - 0:32多動性もしくは衝動性があげられます
-
0:32 - 0:34いくつかある注意欠陥の兆候のうち
2つを挙げると -
0:34 - 0:36不注意によるミスや
-
0:36 - 0:38集中力不足です
-
0:38 - 0:40多動性と衝動性の兆候のうち
いくつかをあげると -
0:40 - 0:42そわそわしたり
落ち着きがなかったり -
0:42 - 0:43じっと座っていられない
-
0:43 - 0:46もしくは話を遮ったり
うっかり口を滑らす等です -
0:46 - 0:48これらは誰にでも時々あることですが
-
0:48 - 0:49皆がADHDではありません
-
0:49 - 0:52ADHDの診断には
少なくとも6つの症状があり -
0:52 - 0:54どれもがその年齢の基準を超えていて
-
0:54 - 0:57生活の様々な面に
支障が出ている必要があります -
0:57 - 0:58例えば
家庭や学校や職場で -
0:58 - 1:006ヶ月以上そのような状態が続いていて
-
1:00 - 1:0212歳になる前から症状があること
-
1:02 - 1:05またその症状の原因が
他に考えられないことが条件です -
1:05 - 1:07ADHDの症状は
人によってそれぞれです -
1:07 - 1:09実際にADHDの症状には
-
1:09 - 1:113通りの現れ方があります
-
1:11 - 1:13主に注意欠陥が占める場合
-
1:13 - 1:15主に多動性もしくは衝動性が占める場合
-
1:15 - 1:16もしくは両者混合の場合
-
1:16 - 1:18症状の程度にも違いがあり
-
1:18 - 1:21ADHDを持つ人の中には
同時に他の障害を持つ人が多くいます -
1:21 - 1:24例えば学習障害や
不安障害や鬱病などです -
1:24 - 1:26同時に秀でた才能があれば
-
1:26 - 1:27「二重に特別」とみなされます
-
1:27 - 1:29ADHDの完治は不可能ですが
-
1:29 - 1:30症状は軽減できます
-
1:30 - 1:33万人に効く治療法はありませんが
-
1:33 - 1:36多くの研究に基づき推奨されている治療法は
-
1:36 - 1:37複合的な治療です
-
1:37 - 1:39薬で症状を抑えながら
-
1:39 - 1:41行動療法で適切な行動を身につけ
-
1:41 - 1:43障害を最小限に抑える方法を学びます
-
1:43 - 1:44ADHDを持つ人は
-
1:44 - 1:46日常生活で苦労することが多く
-
1:46 - 1:48高い確率で困難に直面します
-
1:48 - 1:52離婚や失業
事故や中毒がその例です -
1:52 - 1:57同時にADHD脳の特徴のおかげで
成功を手にする人もいます -
1:57 - 2:00多動性や注意力散漫性といった症状は
-
2:00 - 2:05創造性や好奇心
リスクを受け入れる精神 -
2:05 - 2:07そして 自由な思考に繋がることもあります
-
2:07 - 2:11面白いことに
ADHDの病名は1987年に提唱されましたが -
2:11 - 2:16少なくとも1798年には
医師達が早くもその症状を認めていました -
2:16 - 2:18よって新しいことではありませんが
-
2:18 - 2:20私達のADHDに対する知識も
日々進化していて -
2:20 - 2:21ADHDの症状と原因
-
2:21 - 2:23影響と治療法の理解が進んでいます
-
2:23 - 2:28例えば多くの専門家は
ADHDを実行機能障害と考えています -
2:28 - 2:30現行のDSMにはそう記載はされていませんが
-
2:30 - 2:31感情の調整不全は
-
2:31 - 2:34研究が進んでいるADHDの一面です
-
2:34 - 2:36私達の理解が深まるにつれて
-
2:36 - 2:38ADHDの定義も間違いなく更新され
-
2:38 - 2:43DSMや医療用語マニュアルのICDの記載も
それとともに更新されていくでしょう -
2:43 - 2:44名前が何であっても
-
2:44 - 2:45定義が何であっても
-
2:45 - 2:47ADHDを持つ人達は
-
2:47 - 2:49様々な面でその影響を受けることに
変わりはありません -
2:49 - 2:53ADHDについて学びたい方は
こちらのプレイリストをご覧ください -
2:53 - 2:55この活動を支援して下さる方は
-
2:55 - 2:57Patreonのサイトから寄付をお願いします
-
2:57 - 2:59これらのアドボケイトの方々
-
2:59 - 3:00Patreon支援者の方々
-
3:00 - 3:02皆様の支援のもと
情報を発信し -
3:02 - 3:05ADHD脳の人達や
彼らをサポートする人達が -
3:05 - 3:07ADHDと共生するための方法を
お届けしています -
3:07 - 3:09この新連載の感想を聞かせて下さい
-
3:09 - 3:11また 今後取り上げて欲しい用語を教えて下さい
-
3:11 - 3:14そして ... 他のビデをも是非見てくださいね
-
3:14 - 3:15でも
寝る時間や -
3:15 - 3:17食事の時間
勉強時間は削らないでね -
3:17 - 3:19そっちの方が大事だと思います
-
3:19 - 3:21私もそうした方がいいかな
-
3:21 - 3:22それではまた!
- Title:
- ADHDって何?
- Description:
-
このチャンネルでは全てのビデオでADHDを取り上げています。でも、ADHDとは一体何でしょう?
このビデオは新しい「ADHD用語」シリーズの第1弾で、よくあるADHD関連用語を説明しています。次に取り上げて欲しい内容を是非お知らせください!
- Video Language:
- English
- Team:
Amplifying Voices
- Project:
- Neurodiversity
- Duration:
- 03:27
![]() |
Azusa Higotani edited Japanese subtitles for What is ADHD? | |
![]() |
Azusa Higotani edited Japanese subtitles for What is ADHD? |