< Return to Video

ターリ・シャーロット: 楽観主義バイアス

  • 0:00 - 0:04
    これから楽観主義についてお話します
  • 0:04 - 0:06
    より正確に言うと 楽観主義バイアスについてです
  • 0:06 - 0:08
    それは認知的錯覚の一種で
  • 0:08 - 0:10
    私たちの研究室で ここ数年間 研究してきましたが
  • 0:10 - 0:12
    80% の人がこのバイアスを持っています
  • 0:12 - 0:15
    私たちは 好ましい出来事が起きる確率を
    過大評価し
  • 0:15 - 0:18
    好ましくない出来事が起きる確率を
  • 0:18 - 0:22
    過小評価する傾向にあります
  • 0:22 - 0:25
    例えばガンを患う確率だとか
  • 0:25 - 0:26
    交通事故に遭う確率を 過小評価します
  • 0:26 - 0:30
    逆に 長寿やキャリア上の成功の可能性は
    過大評価します
  • 0:30 - 0:33
    すなわち 私たちは 現実的というよりも楽観的なのですが
  • 0:33 - 0:35
    このことに気付いていません
  • 0:35 - 0:37
    例えば 結婚を例にとりましょう
  • 0:37 - 0:41
    西洋では 離婚率は約40%です
  • 0:41 - 0:44
    つまり 5組の夫婦の内
  • 0:44 - 0:47
    2組は財産分与を行うことになるということです
  • 0:47 - 0:51
    しかし 新婚さん達に 自分たちの離婚の可能性を問うと
  • 0:51 - 0:54
    0%だと推定します
  • 0:54 - 0:58
    現実を知っている筈の 離婚専門の弁護士でさえ
  • 0:58 - 1:02
    自分たちが離婚することになる確率を
    かなり過小評価します
  • 1:02 - 1:05
    楽観主義者の離婚率は特に低くはない一方
  • 1:05 - 1:07
    再婚率は高いことが分かっています
  • 1:07 - 1:10
    サミュエル・ジョンソンの言葉を借りると
  • 1:10 - 1:14
    『再婚とは 経験に対する希望の勝利である』
    ということでしょう
  • 1:14 - 1:16
    (笑い)
  • 1:16 - 1:20
    結婚していれば 子供を持つ可能性も高くなりますね
  • 1:20 - 1:24
    そして皆 自分の子供には特に才能があると思っています
  • 1:24 - 1:26
    これは2歳の甥のガイですが
  • 1:26 - 1:29
    誤解がないように 明らかにしておきたいのですが
  • 1:29 - 1:31
    彼は楽観主義バイアスとしては例外中の例外です
  • 1:31 - 1:34
    だって特別に才能があるんですよ
  • 1:34 - 1:36
    (笑い)
  • 1:36 - 1:37
    そして私に限ったことではありません
  • 1:37 - 1:40
    英国人の4人に3人は
  • 1:40 - 1:43
    自分たちの家族の将来は明るいと答えています
  • 1:43 - 1:45
    75%ですよ
  • 1:45 - 1:47
    しかし 一般的な家庭が
  • 1:47 - 1:50
    数世代前に比べて豊かになったと答えたのは
  • 1:50 - 1:52
    たった30%でした
  • 1:52 - 1:54
    これは重要なポイントです
  • 1:54 - 1:56
    私たちは自分自身ついては楽観的です
  • 1:56 - 1:58
    自分の子供たちについても然り
  • 1:58 - 2:00
    自分の家族についても然りです
  • 2:00 - 2:03
    しかし 隣に座っている他人に関しては楽観的ではなく
  • 2:03 - 2:05
    他の市民や国の将来についても
  • 2:05 - 2:09
    どちらかというと悲観的です
  • 2:09 - 2:13
    にもかかわらず 自分自身の将来に対する楽観主義は
  • 2:13 - 2:15
    根強く 揺らぎません
  • 2:15 - 2:19
    それも 魔法によって良い結果がもたらせられると
    思っている訳ではなく
  • 2:19 - 2:23
    自分たちにその結果を生み出す能力が
    備わっていると思っているのです
  • 2:23 - 2:26
    私は科学者なので 実験をしてみましょう
  • 2:26 - 2:28
    私が主張していることを説明するために
  • 2:28 - 2:31
    皆さんと一緒に 実験をしてみましょう
  • 2:31 - 2:34
    能力や特徴を いくつかリストアップしますので
  • 2:34 - 2:37
    みなさん ひとつひとつの能力に関して
  • 2:37 - 2:42
    人口全体と比較して どの程度の
    レベルかを考えてください
  • 2:42 - 2:45
    まずは「社交性」です
  • 2:45 - 2:51
    社交性が下位25%だと思う人は 手をあげてください
  • 2:51 - 2:55
    そうですね 1,500人中10人というところでしょうか
  • 2:55 - 2:59
    上位25%だと思う人は?
  • 2:59 - 3:02
    ほとんど全員ですね
  • 3:02 - 3:07
    同じように 運転のスキルについて考えてください
  • 3:07 - 3:10
    自分がどれくらい面白いか?
  • 3:10 - 3:13
    どれくらい魅力的か?
  • 3:13 - 3:15
    どれくらい正直か?
  • 3:15 - 3:20
    最後に どれくらい謙虚か?
  • 3:20 - 3:23
    私たちのほとんどは これらの能力について
  • 3:23 - 3:25
    平均より上に自分を位置づけます
  • 3:25 - 3:27
    統計学的にはありえませんね
  • 3:27 - 3:31
    全員が全員より能力が高いというのは無理なのですから
  • 3:31 - 3:32
    (笑い)
  • 3:32 - 3:35
    しかし隣の誰かと比べて 優位だと信じていれば
  • 3:35 - 3:39
    仕事や結婚で成功する可能性は高くなります
  • 3:39 - 3:42
    他の人よりも社交的で面白いのですから
  • 3:42 - 3:44
    これは世界共通の現象です
  • 3:44 - 3:46
    この楽観主義バイアスは 幅広く確認されています
  • 3:46 - 3:48
    多くの異なる国々で
  • 3:48 - 3:51
    西洋文化、非西洋文化ともに
  • 3:51 - 3:53
    男女ともに
  • 3:53 - 3:54
    子供からお年寄りに至るまで
  • 3:54 - 3:56
    とても普遍的です
  • 3:56 - 4:00
    これが私たちにとって良いことなのでしょうか?
  • 4:00 - 4:02
    「ノー」という人もいます
  • 4:02 - 4:04
    幸福の秘訣は
  • 4:04 - 4:07
    低い期待を持つことだ と唱える人もいます
  • 4:07 - 4:10
    彼らの論理はこんな感じです
  • 4:10 - 4:12
    多くを期待しなければ
  • 4:12 - 4:16
    愛と健康と成功が 手に入ると期待しなければ
  • 4:16 - 4:19
    手に入らなかった時に 落胆せずに済みます
  • 4:19 - 4:22
    良い事が起きなかったときには 落胆せず
  • 4:22 - 4:24
    良い事が起きた時には 驚き喜べば
  • 4:24 - 4:26
    幸せになれる という考え方です
  • 4:26 - 4:28
    なかなか良い理論に聞こえますが
  • 4:28 - 4:31
    3つの理由により間違っているということが
    分かっています
  • 4:31 - 4:36
    第一に 結果がどうであっても 成功しても失敗しても
  • 4:36 - 4:39
    期待が高い人の方が 常に幸福度は高いのです
  • 4:39 - 4:43
    何故ならば 恋人に振られたり 会社で賞をもらった時に
    どのように感じるかは
  • 4:43 - 4:46
    その出来事をどう解釈するかによるからです
  • 4:46 - 4:50
    心理学者のマーガレット・マーシャルと
    ジョン・ブラウンは
  • 4:50 - 4:53
    期待の高い生徒と 低い生徒を比較してみました
  • 4:53 - 4:58
    期待が高い生徒が成功すると
  • 4:58 - 5:00
    その原因を自分の才能によるものとします
  • 5:00 - 5:03
    「僕は天才だからAを取ったし
  • 5:03 - 5:05
    これからもずっとAを取り続ける」
  • 5:05 - 5:08
    失敗しても それは頭が悪いからではなく
  • 5:08 - 5:11
    たまたま試験が不公平だったからであり
  • 5:11 - 5:14
    次回の成績はもっと良くなると考えます
  • 5:14 - 5:17
    期待が低い生徒はその反対です
  • 5:17 - 5:20
    失敗したのは頭が悪いからであり
  • 5:20 - 5:21
    成功した場合は
  • 5:21 - 5:24
    試験がたまたま簡単過ぎたからというだけで
  • 5:24 - 5:27
    次回は現実が待っている と考えます
  • 5:27 - 5:29
    どっちにしても比較的不幸に感じています
  • 5:29 - 5:32
    第二に 結果の良し悪しに関わらず
  • 5:32 - 5:36
    何かを心待ちにしているだけで幸せに感じるからです
  • 5:36 - 5:39
    行動経済学者のジョージ・ローウェンスタインは
  • 5:39 - 5:41
    彼の大学の生徒に聞きました
  • 5:41 - 5:46
    好きな有名人の誰かと情熱的なキスができるとたら
  • 5:46 - 5:48
    その有名人とのキスのために
  • 5:48 - 5:50
    どれくらいのお金を払いますか?
  • 5:50 - 5:53
    もし今すぐにキスをするとしたら?
  • 5:53 - 5:58
    3時間後 24時間後 3日後
  • 5:58 - 6:00
    1年後 あるいは10年後の場合は?
  • 6:00 - 6:03
    生徒たちが最も多くお金を払うと答えたのは
  • 6:03 - 6:05
    すぐにキスする場合ではなく
  • 6:05 - 6:08
    3日後のキスだったのです
  • 6:08 - 6:12
    待つことに対して より多く対価を払う意思があったのです
  • 6:12 - 6:15
    まず 1年や10年も待つつもりは無かったみたいですね
  • 6:15 - 6:17
    だって年老いた有名人はいやでしょうから
  • 6:17 - 6:22
    しかし3日間というのは最適な待ち時間のようでした
  • 6:22 - 6:24
    なぜでしょうか?
  • 6:24 - 6:27
    今すぐキスをしてしまったら それで終わりです
  • 6:27 - 6:29
    しかし3日後のキスであれば
  • 6:29 - 6:33
    3日間 じらされるような期待感と
    待たされるスリルが味わえます
  • 6:33 - 6:35
    生徒たちは想像する時間がほしかったのです
  • 6:35 - 6:38
    どこでキスされるのだろう
  • 6:38 - 6:39
    どんな感じにキスされるんだろう と
  • 6:39 - 6:42
    期待感で幸せになるのです
  • 6:42 - 6:45
    皆さんが 日曜日よりも金曜日の方が
    好きなのも同じ理由です
  • 6:45 - 6:48
    本当に興味深い事実ですよね
  • 6:48 - 6:51
    だって金曜日は働く日で
    日曜日は遊ぶ日なのですから
  • 6:51 - 6:54
    当然 人々は日曜日の方が嬉しいと思いますよね
  • 6:54 - 6:56
    でも違います
  • 6:56 - 6:58
    これは オフィスに居るのが大好きだとか
  • 6:58 - 7:00
    公園を散歩するのが大嫌いだとか
  • 7:00 - 7:02
    まったりしたブランチが大嫌いということではありません
  • 7:02 - 7:04
    なぜなら みなさんに
  • 7:04 - 7:07
    1週間の内で本当に好きな曜日を尋ねると
  • 7:07 - 7:10
    予測通り 土曜日が一番人気でした
  • 7:10 - 7:13
    その次に金曜日 それから日曜日です
  • 7:13 - 7:14
    みなさんが金曜日が好きなのは
  • 7:14 - 7:18
    金曜日にはその後に続く週末や
  • 7:18 - 7:20
    計画していることへの期待感があるからです
  • 7:20 - 7:23
    日曜日の場合 その後に期待できるのは
  • 7:23 - 7:25
    仕事をする1週間しかありません
  • 7:25 - 7:30
    楽観主義者とは より多くのキスを期待し
  • 7:30 - 7:32
    公園でより多く散歩することを 期待する人々なのです
  • 7:32 - 7:36
    そして その期待感が幸福度を増すのです
  • 7:36 - 7:39
    実際 楽観主義バイアスが無ければ
  • 7:39 - 7:42
    私たち全員 やや鬱状態になるでしょう
  • 7:42 - 7:44
    やや鬱状態の人は
  • 7:44 - 7:47
    将来にバイアスをかけません
  • 7:47 - 7:51
    彼等は健康的な人間と比べて 現実的なのです
  • 7:51 - 7:53
    しかし強度の鬱状態にある人は
  • 7:53 - 7:55
    悲観主義バイアスがあります
  • 7:55 - 7:58
    彼等は将来が
  • 7:58 - 8:00
    実際よりも悪いと予測します
  • 8:00 - 8:03
    楽観主義は主観的な現実を変えるわけです
  • 8:03 - 8:07
    将来に対する期待が、世界の見方を変えるのです
  • 8:07 - 8:10
    しかし 客観的な現実さえも変えてしまいます
  • 8:10 - 8:13
    自己充足的予言として働くのです
  • 8:13 - 8:15
    そして これが期待を低くすることが
  • 8:15 - 8:18
    幸せに繋がらない三つ目の理由です
  • 8:18 - 8:20
    制御実験の結果
  • 8:20 - 8:23
    楽観主義は成功と関係しているだけでなく
  • 8:23 - 8:25
    成功を導くということが分かっています
  • 8:25 - 8:30
    楽観主義は学問やスポーツ そして
    政治における成功に繋がっています
  • 8:30 - 8:34
    そして一番意外な楽観主義の恩恵は 健康です
  • 8:34 - 8:38
    未来が明るいと信じていれば
  • 8:38 - 8:40
    ストレスと不安は軽減されます
  • 8:40 - 8:44
    結論として 楽観主義には多くの利点があります
  • 8:44 - 8:48
    しかし私はとても不思議に思ったのですが
  • 8:48 - 8:52
    現実に直面しながらも どうやって
    楽観主義を維持できるのでしょうか?
  • 8:52 - 8:55
    神経科学者としてはこれは特に不可解でした
  • 8:55 - 8:58
    一般的な考え方によれば
  • 8:58 - 9:02
    期待が外れた時には 期待を変えるべきだからです
  • 9:02 - 9:04
    しかし実際にはそうではありません
  • 9:04 - 9:07
    私たちは 被験者に研究室に来てもらい
  • 9:07 - 9:10
    何が起きているかを調べようとしました
  • 9:10 - 9:13
    実験では 今後の人生で様々な酷い出来事が起きる
  • 9:13 - 9:15
    確率を推定してもらいました
  • 9:15 - 9:20
    例えば 癌を患う確率はどれくらいでしょうか?
  • 9:20 - 9:22
    その後 各種の不幸を被る
  • 9:22 - 9:25
    平均的な確率を伝えました
  • 9:25 - 9:28
    例えば 癌になる平均確率は30%です
  • 9:28 - 9:31
    その後 再度同じ質問をしました
  • 9:31 - 9:34
    「あなたが癌になる確率は?」
  • 9:34 - 9:36
    知りたかったのは
  • 9:36 - 9:39
    被験者が与えられた情報をもとに
  • 9:39 - 9:41
    自分の考えを変えるかどうかです
  • 9:41 - 9:44
    確かに変わりました
  • 9:44 - 9:46
    しかし それが顕著だったのは 与えられた情報が
  • 9:46 - 9:49
    期待していたよりも良かった場合です
  • 9:49 - 9:50
    例えば
  • 9:50 - 9:53
    ある被験者が「自分が癌になる確率は
  • 9:53 - 9:56
    おおよそ50%だろう」と答えたとします
  • 9:56 - 9:58
    私たちが「朗報ですよ 実際の平均確率は
  • 9:58 - 10:01
    30%ですよ」と伝えると
  • 10:01 - 10:03
    次回 同じ問いに対して
  • 10:03 - 10:06
    「自分が癌になる確率は35%位かな」と言います
  • 10:06 - 10:08
    素早く そして効率よく 学習したわけです
  • 10:08 - 10:11
    しかし 別の被験者が最初に
  • 10:11 - 10:14
    「僕が癌になる確率は10%くらいだ」と言い
  • 10:14 - 10:17
    私たちが「残念ですが
  • 10:17 - 10:20
    実際の平均確率は30%くらいなのですよ」と言うと
  • 10:20 - 10:22
    2回目の時にはこう言います
  • 10:22 - 10:25
    「うん やはり11%くらいの確率だと思う」
  • 10:25 - 10:27
    (笑い)
  • 10:27 - 10:30
    まったく学習しなかったわけではないですよ
  • 10:30 - 10:32
    好ましい情報を与えられた時と比べて
  • 10:32 - 10:35
    ほんの少しだったというだけです
  • 10:35 - 10:38
    与えられた数字を憶えていなかったわけでもありません
  • 10:38 - 10:41
    みんな 癌になる平均確率は
  • 10:41 - 10:43
    約30%だと覚えていました
  • 10:43 - 10:45
    同様に 離婚の確率が40%だということもそうです
  • 10:45 - 10:50
    しかし これらの数字が自分自身に関係しているとは
    思わなかったのです
  • 10:50 - 10:54
    これはつまり このような警告の効果は
  • 10:54 - 10:57
    限定的だということです
  • 10:57 - 11:01
    確かに 喫煙は死に至るだろうね
    でも大抵の場合は別のヤツが死ぬんだ
  • 11:01 - 11:03
    知りたかったのはこういうことです
  • 11:03 - 11:06
    脳の中でなにが起きていて
  • 11:06 - 11:10
    これらの警告を自分自身に
    当てはめられなくなっているのか
  • 11:10 - 11:11
    また同じように
  • 11:11 - 11:13
    住宅市場が上向きだと聞くと
  • 11:13 - 11:18
    「やった 私の家の価値は間違いなく2倍になるぞ」
    と考えてしまいます
  • 11:18 - 11:20
    この疑問を解くために
  • 11:20 - 11:22
    実験の参加者に
  • 11:22 - 11:24
    脳スキャナーに入ってもらいました
  • 11:24 - 11:26
    こういう装置です
  • 11:26 - 11:29
    fMRIという手法を用いて
  • 11:29 - 11:32
    脳の中で ポジティブな情報に反応する
  • 11:32 - 11:35
    いくつかの領域を特定することができました
  • 11:35 - 11:39
    そのうちのひとつは 左下前頭回という領域です
  • 11:39 - 11:43
    被験者が「私の癌になる確率は50%だ」と言い
  • 11:43 - 11:44
    私たちが「朗報だよ
  • 11:44 - 11:47
    平均確率は30%だよ」と言うと
  • 11:47 - 11:50
    左下前頭回が激しく反応します
  • 11:50 - 11:55
    そして 被験者が強度の楽観主義でも 若干の楽観主義でも
  • 11:55 - 11:57
    やや悲観主義でも 変わりはありません
  • 11:57 - 12:00
    みんなの左下前頭回は
  • 12:00 - 12:01
    正常に機能しています
  • 12:01 - 12:04
    バラク・オバマでも ウディ・アレンでも同じです
  • 12:04 - 12:06
    脳の反対側の
  • 12:06 - 12:11
    右下前頭回は 悪いニュースに反応していました
  • 12:11 - 12:14
    あまり良い仕事はしていませんでしたが
  • 12:14 - 12:16
    より強い楽観主義であればあるほど
  • 12:16 - 12:19
    予期せぬネガティブな情報に
  • 12:19 - 12:22
    この領域が反応する確率は低くなります
  • 12:22 - 12:25
    そして もし脳が未来に関する
  • 12:25 - 12:28
    不利な情報をうまく取り入れていないとしたら
  • 12:28 - 12:33
    常にバラ色の色眼鏡をつけているということになります
  • 12:33 - 12:38
    この状況を変える事はできるのでしょうか?
  • 12:38 - 12:41
    これらの脳の領域に干渉することで
  • 12:41 - 12:45
    楽観主義バイアスを変えることができるでしょうか?
  • 12:45 - 12:48
    干渉する方法があります
  • 12:48 - 12:50
    これは私の共同研究者の金井良太君です
  • 12:50 - 12:54
    微量の磁気パルスを
  • 12:54 - 12:56
    被験者の頭蓋骨を通して
  • 12:56 - 12:59
    下前頭回領域に送っています
  • 12:59 - 13:00
    こうすることにより
  • 13:00 - 13:03
    その脳の領域の活動に
  • 13:03 - 13:05
    30分間ほど干渉します
  • 13:05 - 13:07
    その後は全て正常に戻ります
    保証します
  • 13:07 - 13:09
    (笑い)
  • 13:09 - 13:13
    何が起きるのか見てみましょう
  • 13:13 - 13:15
    まず最初に 平均的に観察される
  • 13:15 - 13:17
    バイアスの度合いをお見せします
  • 13:17 - 13:20
    もし会場のみなさんの脳を調べたとしたら
  • 13:20 - 13:22
    悪い情報と比較して
  • 13:22 - 13:25
    良い情報を学習する度合いはこれくらいです
  • 13:25 - 13:28
    次に ネガティブな情報を
  • 13:28 - 13:32
    取り込む領域に干渉すると
  • 13:32 - 13:36
    楽観主義バイアスは更に大きくなります
  • 13:36 - 13:41
    被験者が情報を処理する際のバイアスを増大させました
  • 13:41 - 13:44
    次に 良い情報を取り込む領域に
  • 13:44 - 13:48
    干渉してみたところ
  • 13:48 - 13:52
    楽観主義バイアスは消え去りました
  • 13:52 - 13:54
    この結果には仰天しました
  • 13:54 - 13:56
    人間の脳に奥深く根付くバイアスを
  • 13:56 - 13:59
    取り除くことに成功したからです
  • 13:59 - 14:04
    この時点で実験を止めて 考えました
  • 14:04 - 14:09
    楽観的幻想を木っ端微塵にするのは良いことなのか?
  • 14:09 - 14:14
    できるとしたら 楽観主義バイアスを取り除くべきなのか?
  • 14:14 - 14:19
    楽観主義バイアスのさまざまな利点については
    既に触れましたので
  • 14:19 - 14:23
    みなさんは それを必死に守りたいと思うでしょう
  • 14:23 - 14:25
    ただし 落とし穴だってもちろんあるのです
  • 14:25 - 14:28
    そして それを無視するのはおばかさんです
  • 14:28 - 14:32
    例えば カリフォルニア州の消防士から
  • 14:32 - 14:35
    頂いたこのメールを見てください
  • 14:35 - 14:38
    「消防士の致死事故の調査でよく聞くのは
  • 14:38 - 14:42
    『炎がああ動くと思わなかった』という回答です
  • 14:42 - 14:44
    安全な行動を取るための情報が
  • 14:44 - 14:47
    すべて揃っていたにも関わらずです」
  • 14:47 - 14:51
    この消防隊長は
    楽観主義バイアスに関して分かったことを
  • 14:51 - 14:53
    消防士に説明しようとしています
  • 14:53 - 14:55
    自分たちの思考がなぜそうなっているかを説明し
  • 14:55 - 15:02
    人間の楽観主義バイアスを痛感してもらうためです
  • 15:02 - 15:07
    非現実的な楽観主義は
    リスクの高い行動を引き起こします
  • 15:07 - 15:11
    財政的破綻や欠陥のある計画などに繋がる行動です
  • 15:11 - 15:13
    例えば英国政府は
  • 15:13 - 15:16
    人々が楽観主義バイアスによって
  • 15:16 - 15:19
    プロジェクトのコストや期間を
  • 15:19 - 15:23
    過小評価する傾向にあることを認識しています
  • 15:23 - 15:27
    そこで 2012年のオリンピックの予算を
  • 15:27 - 15:29
    楽観主義バイアスを考慮して調整しました
  • 15:29 - 15:32
    数週間後に結婚する私の友達も
  • 15:32 - 15:34
    結婚式の予算について同様に調整しました
  • 15:34 - 15:37
    ところで 彼に離婚の確率を聞いてみたら
  • 15:37 - 15:41
    絶対に可能性ゼロだと言っていました
  • 15:41 - 15:43
    私たちが本当にしたいのは
  • 15:43 - 15:47
    楽観主義の危険から自分たちを守ることです
  • 15:47 - 15:50
    しかし同時に楽天的であり続け
  • 15:50 - 15:53
    楽観主義の数多くの恩恵を享受したいのです
  • 15:53 - 15:56
    実現する方法があると考えています
  • 15:56 - 15:58
    重要なのは知識です
  • 15:58 - 16:01
    私たちは自分自身のバイアスについて
    生まれながら知っているわけではありません
  • 16:01 - 16:05
    科学的研究により明らかにする必要があります
  • 16:05 - 16:09
    好ましい事に 楽観主義バイアスを理解することで
  • 16:09 - 16:11
    幻想は壊れないということです
  • 16:11 - 16:13
    視覚の錯覚と同じように
  • 16:13 - 16:16
    それを理解しても 錯覚が消えるわけではないのです
  • 16:16 - 16:19
    これは良いことです なぜなら
  • 16:19 - 16:21
    対策やルールを策定することによって
  • 16:21 - 16:23
    ちょうどいいバランスをとる事ができるからです
  • 16:23 - 16:26
    そうして 非現実的な楽観主義から身を守り
  • 16:26 - 16:29
    同時に希望を持ち続けることができます
  • 16:29 - 16:33
    この漫画が私の言いたいことをうまく表しています
  • 16:33 - 16:36
    もしあなたが崖の上にいる悲観的なペンギンで
  • 16:36 - 16:38
    飛べないと信じ込んでいるのであれば
  • 16:38 - 16:41
    絶対に飛ぶことはないでしょう
  • 16:41 - 16:43
    なぜならば いかなる進歩を実現するのにも
  • 16:43 - 16:45
    異なる現実を想像できなければならないからです
  • 16:45 - 16:49
    そして その現実が可能であると信じなければなりません
  • 16:49 - 16:52
    しかし もしあなたが極端に楽天的なペンギンなら
  • 16:52 - 16:55
    良い結果を期待して盲目に飛び降り
  • 16:55 - 17:00
    地面にぶち当たるときに大変ことになるでしょう
  • 17:00 - 17:02
    もしあなたが楽天的なペンギンで
  • 17:02 - 17:03
    本当に飛べると思っていながら
  • 17:03 - 17:06
    念のためパラシュートを背負い
  • 17:06 - 17:09
    計画通りに行かなかった時に備えていたとしたら
  • 17:09 - 17:11
    鷹のように空を舞う事ができるでしょう
  • 17:11 - 17:14
    ただのペンギンだったとしても
  • 17:14 - 17:16
    ありがとうございました
  • 17:16 - 17:19
    (拍手)
Title:
ターリ・シャーロット: 楽観主義バイアス
Speaker:
Tali Sharot
Description:

人間は生まれつき現実的ではなく楽観的なのでしょうか?ターリ・シャーロットは、新しい研究結果により、人間の脳が明るい面を見るように作られていることを示唆し、これが危険であると同時に利点でもあることを説明します。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
17:40
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa accepted Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa commented on Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa edited Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa edited Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa edited Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa edited Japanese subtitles for The optimism bias
Shinji Nakagawa edited Japanese subtitles for The optimism bias
Show all

Japanese subtitles

Revisions