< Return to Video

円:半径、直径、円周

  • 0:01 - 0:05
    円は、最も基本的な形と言えるでしょう。
  • 0:05 - 0:08
    宇宙の軌道や、
  • 0:08 - 0:11
    車輪や、分子のレベルのものなど
  • 0:11 - 0:13
    円は、広く存在します。
  • 0:13 - 0:16
    円は、どこにでも
  • 0:16 - 0:17
    繰り返し見受けられます。
  • 0:17 - 0:21
    つまり、円の特性を理解しておくとこは、
  • 0:21 - 0:23
    非常に価値があると思われます。
  • 0:23 - 0:26
    まず、円で気づくことは、
  • 0:26 - 0:29
    月を見たときなどに、
  • 0:29 - 0:32
    任意の円の特性はなにかと聞かれれば、
  • 0:32 - 0:33
    どう答えましょう?
  • 0:33 - 0:36
    まずは、円のすべての点は
  • 0:36 - 0:39
    円の中心から
  • 0:39 - 0:40
    同じ距離に位置します。
  • 0:40 - 0:44
    すべてのこれらの線上の点は
  • 0:44 - 0:45
    その中心から同距離です。
  • 0:45 - 0:48
    だから、まず円について、聞かれることは、
  • 0:48 - 0:50
    その中心から等しいとされる距離が
  • 0:50 - 0:52
    何かです。
  • 0:52 - 0:53
    ここです。
  • 0:53 - 0:58
    円の半径と呼びます。
  • 0:58 - 1:00
    これが、中心から端までの距離です。
  • 1:00 - 1:03
    半径が 3 センチであれば、
  • 1:03 - 1:04
    この半径は3 センチになります。
  • 1:04 - 1:07
    これも半径 3 センチになります。
  • 1:07 - 1:08
    それは決して変わりません。
  • 1:08 - 1:12
    定義により、円は、
  • 1:12 - 1:13
    中心点から等しい距離の点の集まりです。
  • 1:13 - 1:17
    その距離が、半径です。
  • 1:17 - 1:20
    次に興味深い事は、
  • 1:20 - 1:22
    円がどのくらい太いかです。
  • 1:22 - 1:26
    最も広い部分はどれくらいでしょう?
  • 1:26 - 1:29
    最も広い場所で切ったとすれば、
  • 1:29 - 1:30
    その距離はなんでしょう?
  • 1:30 - 1:32
    ここに限られませんが、単に
  • 1:32 - 1:35
    最も広い点でカットします。
  • 1:35 - 1:39
    どの場所と言っても、このように
  • 1:39 - 1:40
    最も広い線にならない場所では切りません。
  • 1:40 - 1:42
    最も広く、切ることができる複数の場所があります。
  • 1:42 - 1:43
    最も広く、切ることができる複数の場所があります。
  • 1:43 - 1:47
    半径から見て、最も広い点は、
  • 1:47 - 1:50
    中心を通っていくまっすぐの線です。
  • 1:50 - 1:53
    だから、本質的に 2 つの半径です。
  • 1:53 - 1:56
    1 つの半径がここで、別の半径が
  • 1:56 - 1:57
    ここです。
  • 1:57 - 2:01
    この最も広い線に沿った距離を
  • 2:01 - 2:03
    円の直径と呼びます。
  • 2:03 - 2:06
    だから、これが円の直径です。
  • 2:06 - 2:09
    半径と非常に簡単な関係があります。
  • 2:09 - 2:16
    直径は、半径の 2 倍です。
  • 2:19 - 2:22
    次に興味深い事は
  • 2:22 - 2:25
    円の周りの距離です。
  • 2:25 - 2:27
    メジャーでその距離を測れば、
  • 2:27 - 2:36
    円の周りはどのくらいでしょう?
  • 2:36 - 2:45
    円の円周と呼びます。
  • 2:45 - 2:47
    直径と半径の関係は、知っています。
  • 2:47 - 2:50
    では、円周と直径の関係は何でしょう。
  • 2:50 - 2:52
    直径を使い慣れていなければ、
  • 2:52 - 2:54
    半径に関しての関係を見ましょう。
  • 2:54 - 2:57
    数千年前、ロープを使い
  • 2:57 - 2:59
    外周と半径を
  • 2:59 - 3:00
    測っていたでしょう。
  • 3:00 - 3:03
    あまり、精密でないロープでの測定で
  • 3:03 - 3:05
    円周を測定した結果、
  • 3:05 - 3:08
    約 3 のような値が得られました。
  • 3:08 - 3:12
    ここの円の半径を測定し
  • 3:12 - 3:14
    あるいは円の直径を測定し
  • 3:14 - 3:16
    約 1 のように見えます。
  • 3:16 - 3:18
    そこで、ここに書くと
  • 3:18 - 3:22
    比については後で、考えるとして
  • 3:22 - 3:23
    このように書きます。
  • 3:23 - 3:34
    直径への円周の比率。
  • 3:38 - 3:41
    この円があり
  • 3:41 - 3:43
    まず、巻き尺で、
  • 3:43 - 3:46
    円の周りを測定し
  • 3:46 - 3:49
    3 メートルにほぼ等しいとします。
  • 3:49 - 3:50
    円の周囲、円周です。
  • 3:50 - 3:53
    円の直径を測定するとき、
  • 3:53 - 3:55
    ほぼ 1 に等しいです。
  • 3:55 - 3:56
    OK、それは興味深いです。
  • 3:56 - 3:58
    多分の円周の比率は
  • 3:58 - 3:58
    直径の 3でしょう。
  • 3:58 - 4:01
    多分、まわりは常に
  • 4:01 - 4:02
    直径の3倍のようです。
  • 4:02 - 4:04
    さて、この円だけでなく
  • 4:04 - 4:06
    他の円を測定しました。
  • 4:06 - 4:08
    このような円です。
  • 4:08 - 4:11
    その周りを測定すると、
  • 4:11 - 4:15
    円周が 6 センチメートルで
  • 4:15 - 4:18
    これは、大まかな測定です。
  • 4:18 - 4:22
    直径を測定すると
  • 4:22 - 4:24
    約 2 センチメートルです。
  • 4:24 - 4:25
    この円周の比率は
  • 4:25 - 4:30
    直径の約 3 となります。
  • 4:30 - 4:32
    OK、これは、便利な円の特性です。
  • 4:32 - 4:35
    多分直径への円周の比率は
  • 4:35 - 4:38
    任意の円で、常に一定でしょう。
  • 4:38 - 4:40
    さらに測定を重ね、
  • 4:40 - 4:43
    巻き尺が向上し、
  • 4:43 - 4:45
    最終的に
  • 4:45 - 4:48
    直径が、間違いなく 1と測定されます。
  • 4:48 - 4:49
    直径が間違いなく、1と測定されて、
  • 4:49 - 4:52
    周囲を測定すると、
  • 4:52 - 4:53
    3.1 に近いことに気づきました。
  • 4:56 - 4:57
    これも、同じです。
  • 4:57 - 4:59
    この比率が 3.1 に近いと分かりました。
  • 4:59 - 5:02
    その後、それより高度の測定を続けて、
  • 5:02 - 5:05
    この数字を得るに至ります。
  • 5:05 - 5:07
    より高精度の測定の結果、
  • 5:07 - 5:11
    この比は、3.14159 をされます。
  • 5:11 - 5:13
    さらに桁を追加していくと
  • 5:13 - 5:14
    決してを数字が繰り返されない数字です。
  • 5:14 - 5:17
    形而学上、奇妙な魅惑的な数で、
  • 5:17 - 5:18
    繰り返し、見受けられました。
  • 5:18 - 5:21
    この数は我々 の宇宙にとても基本的です。
  • 5:21 - 5:24
    なぜなら、円は我々 の宇宙に基礎で、
  • 5:24 - 5:27
    この数字はすべての円に適応されるからです。
  • 5:27 - 5:29
    これは、直径の円周の比率でした。
  • 5:29 - 5:32
    このふじ儀な数字に名前が付けられ、
  • 5:32 - 5:38
    Pi、いわゆるラテン語または
  • 5:38 - 5:42
    ギリシャ語文字 piです。
  • 5:42 - 5:45
    明らかに、これは
  • 5:45 - 5:47
    宇宙のもっとも魅惑的な番号です。
  • 5:47 - 5:50
    まず最初は、円周と直径の比率として見つかりましたが
  • 5:50 - 5:54
    しかし、より深く数学を学習してくと
  • 5:54 - 5:57
    いろんな場所で行き当たる数値です。
  • 5:57 - 6:00
    宇宙のひとつの基本的なもので、
  • 6:00 - 6:03
    何かの順序にあるのではないかと思えてきます。
  • 6:03 - 6:08
    しかし、とにかく、これを
  • 6:08 - 6:09
    基本的な数学にどのように利用できるでしょう。
  • 6:09 - 6:12
    まず、これは、直径と円周の
  • 6:12 - 6:19
    比率であると分かりました。
  • 6:19 - 6:21
    つまり、円周を直径で割ると
  • 6:21 - 6:28
    円周率piが得られます。
  • 6:28 - 6:30
    Pi は、この数字です。
  • 6:30 - 6:34
    3.14159 を書くことができるけれど、書き続けると
  • 6:34 - 6:36
    スペースの無駄になるし、扱いにくいでの
  • 6:36 - 6:39
    ちょうどこのギリシャ文字pi を
  • 6:39 - 6:40
    代用します。
  • 6:40 - 6:42
    どのように関連付けることができますか?
  • 6:42 - 6:45
    この両方の側を直径で掛けると、
  • 6:45 - 6:49
    円周が pi 掛ける直径に
  • 6:49 - 6:51
    等しいと言えます。
  • 6:51 - 6:56
    または、直径が 2 倍の半径に等しいので、
  • 6:56 - 6:59
    円周は、 pi 掛ける半径の2倍と
  • 6:59 - 7:00
    言えます。
  • 7:00 - 7:03
    またよく見られる表現は
  • 7:03 - 7:07
    2 π r です。
  • 7:07 - 7:11
    いくつかの問題に適用してみましょう。
  • 7:11 - 7:17
    このような円があるとします。
  • 7:17 - 7:23
    この半径 3 とわかっています。
  • 7:23 - 7:29
    半径が 3 に等しいです。これを書いてみましょう。
  • 7:29 - 7:32
    多分 3 メートル--単位をつけましょう。
  • 7:32 - 7:35
    円の円周とは何ですか?
  • 7:35 - 7:38
    円周は 2 x pi x半径に等しくなります。
  • 7:38 - 7:42
    2 x pi x半径に等しいので、
  • 7:42 - 7:47
    3mx2 は6m
  • 7:47 - 7:50
    6m x pi
  • 7:50 - 7:52
    6 pi メートル。
  • 7:52 - 7:54
    これを計算し
  • 7:54 - 7:56
    pi が単なる数字である覚えていますか?
  • 7:56 - 8:00
    Π は、3.14159 です。
  • 8:00 - 8:03
    これを 6 倍して、18に近い
  • 8:03 - 8:06
    何かです。
  • 8:06 - 8:08
    計算機がある場合がやってみてください。
  • 8:08 - 8:10
    あるいは、場合によっては
  • 8:10 - 8:12
    pi のまま残して置くこともあります。
  • 8:12 - 8:14
    この3.14159を 6 倍すると
  • 8:14 - 8:19
    何になるでしょう。
  • 8:19 - 8:21
    19か18か、多分18に近い数でしょう。
  • 8:21 - 8:22
    19か18か、多分18に近い数でしょう。
  • 8:22 - 8:23
    電卓を持っていません。
  • 8:23 - 8:25
    数字を書く代わりに、
  • 8:25 - 8:27
    6 pi と書きます。
  • 8:27 - 8:30
    実際に、この値は
  • 8:30 - 8:31
    19には至らないでしょう。
  • 8:31 - 8:34
    別の質問を解いてみましょう。
  • 8:34 - 8:35
    円の直径は何ですか?
  • 8:39 - 8:43
    この半径 3 であれば、直径は 2 倍です。
  • 8:43 - 8:46
    3掛ける2、あるいは3+3で、
  • 8:46 - 8:47
    6 メートルに等しいです。
  • 8:47 - 8:51
    円周は、 6 pi メートルで、
  • 8:51 - 8:54
    メートル、半径 3 メートルです。
  • 8:54 - 8:55
    さて、他の方法を行ってみましょう。
  • 8:55 - 8:57
    別の円があるとしましょう。
  • 8:57 - 9:01
    別の円をです。
  • 9:01 - 9:05
    その周囲が
  • 9:05 - 9:09
    円周が10メートルです。
  • 9:09 - 9:11
    円周に巻尺を測ったとして、
  • 9:11 - 9:18
    この円の直径はなんでしょう?
  • 9:18 - 9:23
    直径掛ける pi が
  • 9:23 - 9:27
    円周と等しいと分かっています。
  • 9:27 - 9:29
    10 メートルに等しいです。
  • 9:29 - 9:31
    これを解くには、
  • 9:31 - 9:33
    この方程式の両辺を pi で割ります。
  • 9:33 - 9:36
    直径は 10 メートル/ pi に等しいです。
  • 9:36 - 9:39
    10/pi メートルです。
  • 9:39 - 9:40
    いいですか?
  • 9:40 - 9:43
    電卓がある場合は、実際に 10 を
  • 9:43 - 9:46
    3.14159 で、分けられてみましょう。
    3 に近い数字が得られます。
  • 9:46 - 9:48
    3...
  • 9:48 - 9:49
    暗算できません。
  • 9:49 - 9:50
    これは、単なる数字です。
  • 9:50 - 9:53
    簡素にするため、しばしば残します。
  • 9:53 - 9:55
    半径は何ですか?
  • 9:55 - 9:59
    半径は 直径の1/2 に等しいです。
  • 9:59 - 10:03
    だからこの全体の距離 10/ pi メートルでを
  • 10:03 - 10:06
    1/2で掛けると
  • 10:06 - 10:08
    半径が得られます。
  • 10:08 - 10:13
    1/2 x 10 / pi は、
  • 10:13 - 10:17
    1/2 x10で、
  • 10:17 - 10:18
    分母 2 で割ると5
  • 10:18 - 10:21
    つまり、5/Pi が得られます。
  • 10:21 - 10:24
    だから半径は、 5/ pi です。
  • 10:24 - 10:26
    いいですか?
  • 10:26 - 10:30
    簡素にするために
  • 10:30 - 10:32
    これは、単なる数字であることを忘れないでください。
  • 10:32 - 10:39
    Pi は 3.14159....です。
  • 10:39 - 10:42
    実際には何千もの本が pi について書かれています。
  • 10:42 - 10:45
    何千は誇張かな?
  • 10:45 - 10:48
    しかし、この数字に関して本を書くことができます。
  • 10:48 - 10:49
    しかし、ただの数字です。
  • 10:49 - 10:52
    それは非常に特別な数字で、
  • 10:52 - 10:54
    文字通り
  • 10:54 - 10:56
    ちょうどこれを乗算します。
  • 10:56 - 10:59
    しかし、多くの場合は
  • 10:59 - 11:01
    pi のまま書き残す場合がよくあります。
  • 11:01 - 11:02
    とにかく、ここでも残しておきます。
  • 11:02 - 11:05
    次のビデオで円の面積を算出します。
Title:
円:半径、直径、円周
Description:

円の半径、直径、円周の関係を理解する。

more » « less
Video Language:
English
Duration:
11:05
Nobuko Hamaguchi edited Japanese subtitles for Circles: Radius, Diameter and Circumference
Nobuko Hamaguchi added a translation

Japanese subtitles

Revisions