< Return to Video

すぐにあきらめないで―よく考えて失敗を

  • 0:00 - 0:04
    [この動画には成人向け表現が含まれています
    閲覧にご注意ください]
  • 0:04 - 0:09
    もし紀元前800年に戻れたら
  • 0:09 - 0:12
    ギリシャでは 事業に失敗した商人が
  • 0:12 - 0:17
    市場でバスケットを被らされている姿を
    目の当たりにするでしょう
  • 0:18 - 0:20
    前近代のイタリアでは
  • 0:20 - 0:23
    膨大な借金を抱え 破産した事業主が
  • 0:23 - 0:27
    真っ裸で広場に連れられ
  • 0:27 - 0:30
    観衆に嘲笑される中
  • 0:30 - 0:33
    お尻を特別な石にぶつけられました
  • 0:34 - 0:37
    17世紀のフランスでは
  • 0:37 - 0:41
    倒産した事業主は
    市場の中央に連れて行かれ
  • 0:41 - 0:44
    倒産が宣言されました
  • 0:44 - 0:48
    そして投獄されるのを避けるため
  • 0:48 - 0:50
    失敗を象徴する
  • 0:50 - 0:53
    緑の縁なし帽を被らされました
  • 0:54 - 0:57
    もちろん これらは極端な例です
  • 0:57 - 0:59
    ただ 覚えておくべきことは
  • 0:59 - 1:03
    失敗した人々を罰し過ぎると
  • 1:03 - 1:06
    あらゆる国の経済成長の源である
  • 1:06 - 1:09
    革新やビジネス創出を
    消し去ってしまうことです
  • 1:10 - 1:16
    現代では 起業家が失敗しても
    公の場で辱められることはありません
  • 1:16 - 1:19
    SNSで倒産の発表もしません
  • 1:20 - 1:26
    むしろ 誰もが失敗の痛みに
    共感してくれるでしょう
  • 1:26 - 1:29
    ただ 失敗した経験談を
    詳しく話すことはありません
  • 1:29 - 1:33
    私もどん底を経験していますから
    それはよく理解できます
  • 1:33 - 1:35
    事業に失敗し
  • 1:35 - 1:39
    その話をするのは
    とても辛かったですから
  • 1:39 - 1:44
    実際 7年という期間と
    自分の弱さをさらけ出すこと
  • 1:44 - 1:46
    そして友人の支えが必要でした
  • 1:47 - 1:49
    私の失敗は次のようでした
  • 1:49 - 1:54
    商学部の学生の時
    先住民の女性たちに会いました
  • 1:54 - 2:00
    彼女たちはメキシコ プエブラ州にある
    貧しい農村で暮らし
  • 2:00 - 2:03
    美しい手工芸品を作っていました
  • 2:03 - 2:06
    彼女たちと その作品に出会い
  • 2:06 - 2:08
    手伝いたいと思いました
  • 2:09 - 2:12
    私は友人と一緒に
  • 2:12 - 2:16
    女性の収入源を確保し
    生活水準を上げることを目指した
  • 2:16 - 2:18
    社会的企業を立ち上げました
  • 2:19 - 2:22
    私たちは大学で学んだように
  • 2:22 - 2:24
    教科書通りに進めました
  • 2:25 - 2:26
    出資者を募り
  • 2:26 - 2:32
    時間をかけて 会社を立ち上げ
    女性たちを教育しました
  • 2:32 - 2:35
    でも すぐに自分たちが
    未熟だと気づきました
  • 2:35 - 2:39
    手工芸品は売れず
  • 2:39 - 2:43
    私たちの財務計画は
    まったく非現実的でした
  • 2:43 - 2:48
    実を言いますと
    何年も無給で働きました
  • 2:48 - 2:50
    奇跡が起きると信じ
  • 2:50 - 2:53
    いきなり大口の買い手が現れて
  • 2:53 - 2:55
    利益をもたらすかもなどと
    夢見ていました
  • 2:56 - 2:58
    でも そんな奇跡なんて起きません
  • 2:59 - 3:02
    最終的には会社を畳みました
  • 3:02 - 3:04
    本当に心苦しかったです
  • 3:05 - 3:08
    そもそも職人の生活を
  • 3:08 - 3:10
    改善するための会社だったのに
  • 3:10 - 3:13
    むしろ悪化させた気がしました
  • 3:14 - 3:16
    罪悪感のあまり
  • 3:16 - 3:18
    この失敗談のことは 何年も
  • 3:18 - 3:23
    話すことも 履歴書に書くことも
    ありませんでした
  • 3:23 - 3:25
    他の失敗した起業家を知らず
  • 3:25 - 3:29
    負け犬は世界で私1人なのだと思いました
  • 3:30 - 3:35
    7年後のある晩 友達と出掛け
  • 3:35 - 3:38
    起業家の人生について話していました
  • 3:38 - 3:42
    案の定 失敗の話になりました
  • 3:42 - 3:47
    友達に 私の失敗談をする決意をしました
  • 3:47 - 3:50
    すると みんな同じような
    経験をしていたのです
  • 3:50 - 3:55
    その瞬間 ある考えが
    くっきりと浮かびました
  • 3:55 - 3:57
    友達全員が失敗経験者だったのです
  • 3:57 - 3:59
    (笑)
  • 3:59 - 4:02
    真面目な話をすると
    その晩 2つのことに気付きました
  • 4:02 - 4:06
    まず 失敗経験者は私だけではないということ
  • 4:06 - 4:10
    そして みんながそれを隠すことです
  • 4:11 - 4:12
    間違っていたら教えてください
  • 4:14 - 4:18
    その夜はまるで 悪魔払いのようでした
  • 4:18 - 4:23
    失敗について話すことは
    自分を強くします
  • 4:23 - 4:26
    自分の弱さを隠さないことで
  • 4:26 - 4:30
    他者と より深く
    意味のある関わりを持ち
  • 4:30 - 4:34
    それまで経験しなかった人生の教訓を
    真摯に受け止められるようになりました
  • 4:35 - 4:37
    失敗した事業の話を共有するという
  • 4:37 - 4:41
    私たちのこの経験から
  • 4:41 - 4:46
    他の人も失敗談ができる場を
    設けることにしました
  • 4:46 - 4:49
    「やけくそナイト」と名付けました
  • 4:50 - 4:53
    数年後 研究所も立ち上げ
  • 4:53 - 4:55
    失敗談が企業 人々 そして社会に
  • 4:55 - 4:59
    及ぼす影響を調べはじめました
  • 4:59 - 5:04
    その名も「失敗研究所」でした
  • 5:05 - 5:07
    度々驚かせられますが
  • 5:08 - 5:10
    起業家が舞台に立ち
  • 5:10 - 5:12
    失敗談を始めると
  • 5:12 - 5:15
    話すのが楽しそうなのです
  • 5:16 - 5:20
    昔のように
  • 5:20 - 5:22
    恥じて困惑するべきものではなく
  • 5:22 - 5:24
    教訓を分かち合い
  • 5:24 - 5:26
    共感を築くチャンスなのです
  • 5:26 - 5:28
    さらに発見したことは
  • 5:28 - 5:33
    誰かが失敗談をすると
    魔法がかかるのです
  • 5:33 - 5:37
    絆が強まり
    みなスムーズに協力できるようになります
  • 5:38 - 5:40
    イベントや研究を経て
  • 5:40 - 5:43
    面白い発見に至りました
  • 5:43 - 5:47
    例えば 会社が失敗したとき
  • 5:47 - 5:49
    男女の反応が異なることです
  • 5:49 - 5:52
    男性に多い反応は
  • 5:52 - 5:56
    失敗して1年以内に
    新たな会社を始めること
  • 5:56 - 5:58
    ただし 違う業種です
  • 5:58 - 6:01
    一方 女性の場合は
  • 6:01 - 6:04
    仕事を探し
    新規の起業を先延ばしにします
  • 6:04 - 6:06
    私たちの仮説としては 女性の方が
  • 6:07 - 6:11
    インポスター症候群に
    苦しむ傾向にあるからです
  • 6:11 - 6:16
    女性は 起業家として成功するには
    自分に何かが足りないと感じます
  • 6:16 - 6:22
    でも 多くの場合
    必要なものは全て身に付けています
  • 6:22 - 6:24
    ただ 女性にはその過程が必要なのです
  • 6:25 - 6:26
    男性は 多くの場合
  • 6:26 - 6:30
    自分の知識は十分だと感じ
  • 6:31 - 6:35
    別の場所で実践すればいい
    後は前回よりついていれば と思います
  • 6:36 - 6:38
    また 面白いことに
  • 6:38 - 6:43
    地域により
    失敗への対処法が異なります
  • 6:44 - 6:46
    例えば アメリカ大陸では
  • 6:46 - 6:49
    会社が失敗した後に
    よく見られる反応は
  • 6:49 - 6:52
    学校に戻ることです
  • 6:52 - 6:56
    一方 ヨーロッパでは
    精神科へ行くようです
  • 6:56 - 6:59
    (笑)
  • 6:59 - 7:03
    どちらがよいかは分かりませんが
  • 7:03 - 7:07
    これは 私たちにとって
    将来の研究課題です
  • 7:08 - 7:11
    更に 公共政策が
    失敗した起業家に
  • 7:11 - 7:17
    大いなる影響を及ぼすことが分かりました
  • 7:17 - 7:19
    例えば私の母国メキシコでは
  • 7:19 - 7:23
    規制があまりにも厳しいので
  • 7:23 - 7:28
    会社を畳むには膨大な費用と時間がかかります
  • 7:28 - 7:30
    費用の話からしましょう
  • 7:30 - 7:32
    すべてが順調でも
  • 7:32 - 7:35
    つまり 経営パートナーや
  • 7:35 - 7:38
    納入業者 顧客 従業員に問題がない
  • 7:38 - 7:40
    最良の条件であっても
  • 7:40 - 7:44
    会社を正式に畳むには
    2千ドルかかります
  • 7:44 - 7:46
    これは メキシコでは大金です
  • 7:46 - 7:48
    最低賃金の人であれば
  • 7:48 - 7:52
    15か月働かなければ この額は貯まりません
  • 7:53 - 7:55
    次に時間の話をしましょう
  • 7:55 - 7:58
    ご存知かもしれませんが
    発展途上国では
  • 7:58 - 8:02
    企業の平均寿命は2年です
  • 8:03 - 8:09
    メキシコでは 会社を畳むのに
    かかる期間も2年です
  • 8:10 - 8:13
    会社の平均存続年数と
    会社を畳むのにかかる時間が
  • 8:13 - 8:18
    ここまで同じくらいだと
    何が起こるでしょう?
  • 8:19 - 8:22
    当然 起業しようという意欲はそがれ
  • 8:22 - 8:24
    非公式経済が推進されます
  • 8:25 - 8:27
    実際 計量経済学によると
  • 8:27 - 8:33
    これほど破産宣告に
    時間とお金がかからなければ
  • 8:33 - 8:36
    新たな企業が もっと市場に参入します
  • 8:36 - 8:39
    そこで 2017年に
  • 8:39 - 8:43
    私たちはメキシコでの倒産法制に関して
  • 8:43 - 8:47
    いくつかの公共政策を提案しました
  • 8:47 - 8:49
    丸々1年
  • 8:49 - 8:52
    全国の起業家や議会と
  • 8:52 - 8:54
    協働しました
  • 8:54 - 8:57
    そして嬉しいことに
    法の改正に成功しました
  • 8:58 - 8:59
    やった!
  • 8:59 - 9:02
    (拍手)
  • 9:03 - 9:06
    新たな法律が施行されたら
  • 9:06 - 9:11
    起業家はネット上で
    倒産の手続きができるのです
  • 9:11 - 9:14
    この方がより早く 安いです
  • 9:15 - 9:17
    (ため息)
  • 9:17 - 9:19
    やけくそナイトを作った夜
  • 9:19 - 9:23
    ここまで大規模なことになるとは
    思っていませんでした
  • 9:24 - 9:27
    私たちは今 80か国で活動しています
  • 9:27 - 9:30
    あの時 私たちは
  • 9:30 - 9:33
    失敗談を分かち合うことしか
    考えていませんでした
  • 9:33 - 9:37
    失敗について話すべきだと
    みんなに分かってもらいたかったのです
  • 9:37 - 9:41
    以前のように
    恥じるべきことではなく
  • 9:41 - 9:44
    祝うことでもありません
    そう言う人もいますが
  • 9:45 - 9:48
    ここで告白したいことがあります
  • 9:49 - 9:53
    シリコンバレーの人々や学生が
    すぐに会社をつぶすという話を
  • 9:53 - 9:59
    軽々しくしているのを聞くと
    胸が苦しくなります
  • 9:59 - 10:04
    なぜなら「すぐに諦める」ことは
    諸刃の剣だと思うからです
  • 10:05 - 10:09
    もちろん すぐに諦めれば学習も速く
  • 10:09 - 10:11
    時間の無駄にもなりません
  • 10:11 - 10:15
    しかし起業家に
  • 10:15 - 10:18
    すぐに諦めることを
    唯一の選択として提示すれば
  • 10:18 - 10:20
    努力を避けることを助長しかねません
  • 10:20 - 10:24
    簡単に諦めてもいいと
    言っているように聞こえるかもしれません
  • 10:24 - 10:27
    また すぐに諦める文化は
  • 10:27 - 10:31
    倒産の壊滅的な打撃を
    軽視するだけのような
  • 10:31 - 10:33
    気がしてなりません
  • 10:34 - 10:37
    例えば 私の事業が失敗した時に
  • 10:37 - 10:43
    一番辛かったのは 先住民の女性たちに
  • 10:43 - 10:46
    事業が失敗したこと
    そして それは私のせいだと
  • 10:46 - 10:47
    伝えることでした
  • 10:48 - 10:53
    私にとって いい学習の機会だったと
    言う人もいますが
  • 10:53 - 10:56
    実際のところ 私の事業の失敗は
  • 10:56 - 10:59
    もっと大きな影響があったのです
  • 11:00 - 11:03
    先住民の女性たちが
    本当に必要としていた収入を
  • 11:03 - 11:05
    失うことを意味していたのです
  • 11:06 - 11:09
    だから 私は伝えたいのです
  • 11:09 - 11:13
    失敗した起業家を
  • 11:13 - 11:16
    公の場で辱めてはいけないのと同じように
  • 11:16 - 11:22
    すぐに諦めるのは
    最善ではないということを
  • 11:22 - 11:25
    新たなモットーを提案したいと思います
  • 11:25 - 11:27
    「よく考えて失敗」することです
  • 11:28 - 11:31
    企業は人で出来ているものであって
    何の影響もなく
  • 11:31 - 11:35
    魔法のように 現れたり
    消えたりするものではないことを
  • 11:35 - 11:38
    心にとめる必要があります
  • 11:38 - 11:41
    企業が消滅すれば 職を失う人がいます
  • 11:41 - 11:43
    お金を失う人もいます
  • 11:43 - 11:47
    社会的組織や非営利組織の場合
  • 11:47 - 11:51
    環境や地域に
  • 11:51 - 11:54
    大きな打撃を与えることもあります
  • 11:55 - 11:59
    ただ 「よく考えて失敗する」とは
    どういうことでしょう
  • 11:59 - 12:04
    事業の失敗による影響と結果を
  • 12:04 - 12:06
    意識するということです
  • 12:07 - 12:09
    失敗から学んだことを意識し
  • 12:10 - 12:13
    その経験を世界と分かち合う責任を
  • 12:13 - 12:16
    意識することです
  • 12:16 - 12:18
    ありがとうございました
  • 12:18 - 12:21
    (拍手)
Title:
すぐにあきらめないで―よく考えて失敗を
Speaker:
レティシア・ガスカ
Description:

私たちは創意を生かして成功した勇敢な起業家を称えますが、失敗した人はどうなるのでしょう?彼らは失敗を恥じて、その経験を隠し、貴重な成長の機会を失うのです。これは作家で起業家のレティシア・ガスカの言葉です。このトークでガスカは起業家に、自分の失敗談を人々と分かち合い、「すぐにあきらめる」のではなく「よく考えて失敗する」ことを推奨します。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
12:34

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions