-
Unity エディタ のインタフェースを操作するのは簡単です。
-
インタフェースの中心は 5 つのメインパネルから構成されます。
-
シーンビュー、ヒエラルキービュー、ゲームビュー、
-
プロジェクトパネル、およびインスペクタパネルです。
-
シーンビューはゲームを視覚的に構築する場所で、
-
オブジェクトを 2D および 3D で変更します。
-
ゲームビューはゲームのプレビューをする場所であり、
-
ゲームの Play ボタンを押すと有効になり、
-
これによりいつでもエディタ上でテストを行うことが出来ます。
-
ヒエラルキービューは、オブジェクトをグルーピングする方法で、
-
シーンの全てのオブジェクトをアルファベット順、
-
かつ階層順に表示して親子関係を示します。
-
プロジェクトパネルは作業している、
-
全てのアセットを一箇所に表示します。
-
これにより、ゲームで作成している全てのもの、
-
すなわちスクリプト、テクスチャ、3D モデル、ビデオ、音声へのアクセスを容易にします。
-
インスペクタはコンテキスト依存のパネルであり、
-
あらゆるオブジェクト、すなわち自身で選択した
-
アセットまたは設定パネルを表示します。
-
何か新しいものをクリックすれば、
-
インスペクタは自動的にそのプロパティを表示します。
-
プレイ コントロールでゲームをテスト再生したり、一時停止、
-
さらに、より詳細なテスト時はフレーム毎の進捗を確認できます。
-
左上のシーンコントロールツールによってシーンビューを操作して
-
オブジェクトを視覚的に変更できます。
-
さらに、ローカル空間またはワールド空間を切り替えて、
-
原点(center)または軸中心(pivot)のどちらを基点とする回転なのかを変更できます。
-
インタフェースの右上は、 Layer および レイアウトのドロップダウンです。
-
Layers ドロップダウンにより、すばやく
-
ゲームにおけるコンテンツのレイヤーの表示および非表示が切り替えられます。
-
Layout ドロップダウンにより
-
Unity インタフェースにおける異なるレイアウト間を切り替えることができます。
-
これでインタフェースの概要は完了です。
-
各々のパネルの詳細については、続けてチュートリアルをご視聴下さい。
(翻訳:gamesonytablet, o_ob)