詩が政治的なものである理由 — アマンダ・ゴーマン
-
0:08 - 0:11みんなに2つ
質問があるんだけど -
0:11 - 0:14(1) 誰の肩に乗ってるのか?
-
0:14 - 0:18(2) 何を支持するのか?
-
0:18 - 0:21生徒さんとの詩の
ワークショップはいつも -
0:21 - 0:23この2つの質問で始めてるの
-
0:23 - 0:27詩って 年取った白人男性のための
死んだ芸術様式みたいに思われがちで -
0:27 - 0:30彼らときたら 生まれた時から
年取ってたみたいでしょ? -
0:30 - 0:33ベンジャミン・バトンか何かみたいに
-
0:33 - 0:37みんなに
この2つの質問をして -
0:37 - 0:39それから自分の
答えを披露してるの -
0:39 - 0:41こんな出だしの
3つの文なんだけど -
0:41 - 0:43「私は黒人作家の娘であり
-
0:43 - 0:46鎖を断ち切り
世界を変えた -
0:46 - 0:48自由の闘士の子孫だ
-
0:48 - 0:50彼らが私に呼びかける」
-
0:50 - 0:55詩のパフォーマンスをする前は必ず
これを呪文みたいに唱えていて -
0:55 - 0:57さっきもやってたんだ
向こうの隅で -
0:57 - 0:59しかめっ面しながら
-
0:59 - 1:02この言葉を繰り返すのは
勇気を奮い起こすため -
1:02 - 1:07みんな知ってるかわかんないけど
人前でスピーチするのって怖いものだから -
1:07 - 1:11舞台に立って ヒールを履き
格好良くキメてはいても -
1:11 - 1:13本当は怖じ気づいてる
-
1:13 - 1:16それで自分を力づける方法が
-
1:16 - 1:19この呪文なの
-
1:19 - 1:23人前ではっきり物を言うのが
ずっと怖くて -
1:23 - 1:25それは言語障害のせい
-
1:25 - 1:28ある種の文字や音を
発音するのが難しくて -
1:28 - 1:32書くんだったらいいけど
舞台に立つと -
1:32 - 1:34つっかえたりしないか
不安になってた -
1:34 - 1:37すべてが既に
語られてるんだったら -
1:37 - 1:40言葉がつかえないように頑張ることに
何の意味があるんだろって -
1:41 - 1:44でも ある時
気付いたんだよね -
1:44 - 1:48怖がって
言わないことにしたら -
1:48 - 1:51自分の沈黙が支える人は
誰もいないんだって -
1:51 - 1:56それで脇に立って 黙ってることは
できないって思った -
1:56 - 1:59声を上げる力を
振り絞らないと— -
1:59 - 2:01その方法として
やってるのが -
2:01 - 2:04名誉御先祖様って私が呼んでる
人たちに答える この呪文で -
2:04 - 2:08その人達と血の繋がりは
ないかもしれないけど -
2:08 - 2:11名前を挙げる
価値のある人たち -
2:11 - 2:13肩に乗せてもらってる
わけだから -
2:13 - 2:16その肩の高みに
立ってはじめて -
2:16 - 2:19詩の力が分かる
視野が得られ -
2:19 - 2:24言葉の力に手が届き
表現できるようになるの -
2:24 - 2:26詩が面白いのは
-
2:26 - 2:29みんなが優れた詩人に
なるからじゃなくて -
2:29 - 2:33誰でもなれる可能性があって
誰でも楽しむことができるから -
2:33 - 2:34その開かれてること
-
2:34 - 2:36手の届きやすさが
-
2:36 - 2:38詩を 人々の言葉にしてるの
-
2:38 - 2:42詩が壁の言葉で
あったことはなく -
2:42 - 2:45詩はいつも橋の言葉だった
-
2:45 - 2:49そして この繋げるってのが
詩を力強いものにし -
2:49 - 2:51同時に政治的なものにしてるの
-
2:51 - 2:54私がすごく
イライラさせられるのは -
2:54 - 2:57誰かから電話がきて—
たいてい白人男性なんだけど -
2:57 - 3:00「アマンダ 君の詩は好きだし
-
3:00 - 3:02このテーマについて
詩を書いてほしいとは思うけど -
3:02 - 3:05政治的なものには
しないでくれ」って言うの -
3:05 - 3:07私からしたら それは
-
3:07 - 3:10正方形を描かなきゃいけないけど
四角にはしないでとか -
3:10 - 3:13車を作って 乗物にはせずに
と言うようで -
3:13 - 3:14意味をなしてない
-
3:14 - 3:18芸術はすべて
政治的なものだから -
3:18 - 3:22作るという決断をし
主張するための芸術的選択をし -
3:22 - 3:26聞いてもらうという選択をすることは
すごく政治的な行為なの -
3:26 - 3:30少なくとも3つの意味で
詩は政治的ね -
3:30 - 3:34(1) どんな話を語るのか
いつ語るのか -
3:34 - 3:37どのように語るのか
語るのかどうか -
3:37 - 3:38なぜ語るのか
ということは -
3:38 - 3:40自分の政治的信条や
-
3:40 - 3:44どんな話が重要かについて
多くを語るから -
3:44 - 3:46(2) 語られるのは
誰の話なのか -
3:46 - 3:49法的に読むことを
許されるのは誰のものか -
3:49 - 3:51書けるためのリソースを
持っているのは誰か -
3:51 - 3:54教室で読むのは
誰の文章かということは -
3:54 - 3:58そういう話や語り手が属する
政治や教育のシステムについて -
3:58 - 4:00多くのことを物語るから
-
4:00 - 4:04(3) 詩が政治的なのは
人々の心を掴むから -
4:04 - 4:05(3) 詩が政治的なのは
人々の心を掴むから -
4:05 - 4:07歴史を見れば
暴君というのは -
4:07 - 4:10まず詩人や作家を
始末しようとするのが分かる -
4:10 - 4:14本を燃やし
詩や言語教育を排除しようとする -
4:14 - 4:17それを恐れてるから
-
4:17 - 4:21詩人には ものすごい力があって
個人の信念を -
4:21 - 4:26世の中や 国民や 政治組織や
政治運動の 変革の大義に -
4:26 - 4:30結び付ける
ことができる -
4:30 - 4:33民主主義とは
どういうものかの -
4:33 - 4:35政治的な問いの多くは
-
4:35 - 4:37その中心に
詩があることを -
4:37 - 4:40みんなには聞き取れるように
なってほしい -
4:40 - 4:42何かの抗議運動に行ったら
-
4:42 - 4:44誰かのプラカードに
書いてあるかもしれない -
4:44 - 4:47「奴らは我々を埋めたが
我々が種だと知らなかった」 -
4:47 - 4:48これは詩
-
4:48 - 4:51米国史の授業で先生が
-
4:51 - 4:54キング牧師のビデオを
見せるかもしれない -
4:54 - 4:58「我々はこの絶望の山から
希望の石を切り出せるだろう」 -
4:58 - 5:00これも詩
-
5:00 - 5:02ここニューヨークでだって
-
5:02 - 5:04自由の女神像を
見に行ったら -
5:04 - 5:07アメリカ人としての宣言が
ソネットの形で書かれてる -
5:07 - 5:09「あなた方の疲れた者
貧しい者 -
5:09 - 5:12自由を希求する群衆を
我々に与えよ」 -
5:12 - 5:17だから誰かが政治的でない
詩を書けと言うとき -
5:17 - 5:19その人が本当に
言ってるのは -
5:19 - 5:23詩で 緊張を引き起こすような
難しいことを問うなってことだけど -
5:23 - 5:24そんなわけにはいかない
-
5:24 - 5:29国家や世界が直面する
最も危険で最も勇気のいる問いが -
5:29 - 5:33詩には常に脈打っている
ものだから -
5:33 - 5:35我々は人民として
どんな道に立つのか -
5:35 - 5:39人民として
どんな未来を目指すのか -
5:39 - 5:41詩というのは
-
5:41 - 5:44正しい答えを
知ってることじゃなく -
5:44 - 5:47正しい問いを
問うこと -
5:47 - 5:52自分の言葉や行動で正しいことをする
作家であるとは どういうことなのか -
5:52 - 5:55それで私がしているのが
自分がその肩に乗っている― -
5:55 - 5:58ペンの力で巨石を動かした人々に
敬意を表すること -
5:58 - 6:01それによって
希望の山の上に立ち -
6:01 - 6:06何があろうと大切なことを
語ることの力が分かるように -
6:06 - 6:12恐怖でなく勇気を持って
語ることを選ぶなら -
6:12 - 6:15自分の言葉が
独自のものになると気付けるように -
6:15 - 6:20そしたら言葉がつっかえないか
という恐怖がふと消えるの -
6:20 - 6:23私の心をかき鳴らす
幾千の物語が -
6:23 - 6:26いつかやってくるという思いに
肩の力が抜けることで— -
6:26 - 6:29この小さな黒人娘が
詩を書けるよう -
6:29 - 6:31かつて立ち上がってくれた人たちを
称えることで— -
6:31 - 6:34はじめから勇敢に
生まれついたように見える -
6:34 - 6:38人々を称え
その名を呼ぶことで— -
6:38 - 6:40マヤ・アンジェロウ
エントザーキ・シャーンゲイ -
6:40 - 6:42フィリス・ウィートリー
ルシール・クリフトン -
6:42 - 6:44グウェンドリン・ブルックス
ジョーン・ウィックス -
6:44 - 6:47オードリ・ロード
その他多くの人々 -
6:47 - 6:50すべての話が既に語られていると
感じるかもしれないけど -
6:50 - 6:53私の話を私が語るように
語った人はいない -
6:53 - 6:55私の話を私が語るように
語った人はいない -
6:55 - 6:57黒人作家の娘であり
-
6:57 - 7:01鎖を断ち切り世界を変えた
自由の闘士の子孫として -
7:01 - 7:03彼らは私に呼びかけ
-
7:03 - 7:05私は彼らに呼びかける
-
7:05 - 7:07いつの日か私も
正しく話を書くだろう -
7:07 - 7:13支持するに足るという以上の
未来を築けるよう 書くことによって -
7:15 - 7:16ありがとうございました
- Title:
- 詩が政治的なものである理由 — アマンダ・ゴーマン
- Description:
-
詩が息苦しくお高くとまったものだと思う人は、米国青年桂冠詩人であるアマンダ・ゴーマンの語る、彼女らしく選び抜かれた言葉をぜひ聞いてください。アマンダによれば、詩は万人のものであり、その核にあるのは繋がりと共同なのです。この荒々しい語りで、アマンダは詩が本質的に(良い意味で)政治的なものである理由を説明し、名誉御先祖様に敬意を表して恐れにかかわらず声を上げることの価値を強調します。「詩が壁の言葉であったことはなく、詩はいつも橋の言葉だった」
TEDの教育的活動であるTED-Edでは、生徒達が短いTEDトークの形式で自分の大きなアイデアを発見し、発展させ、伝える手助けをすることで、明日のTEDスピーカーやリーダーを鼓舞しています。TED-Ed学生トークプログラムでは、TED-Edの柔軟なカリキュラムを通し、生徒達が創造的なアイデアについて共に議論し称え合っています。自分でも始めたければ、https://bit.ly/2pHbsEp を見てください。
このトークは、TEDカンファレンスとは独立に、TED-Edプログラムに参加する中で作られたものです。承認された参加者のみがTED-Ed学生トークをアップロードできます。
※内容的に不適切なものがありましたら tededstudents@ted.com までメールで知らせてください。
- Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 07:20
![]() |
Moe Shoji approved Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Moe Shoji edited Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Using your voice is a political choice - Amanda Gorman |