鯨の呼吸とコミュニケーション…そして、顔でするおなら―ジョイ・ライデンバーグ
- 
0:06 - 0:09皆さん こんにちは
 私は比較解剖学者です
- 
0:09 - 0:11比較解剖学者は
 動物の体の構造を研究します
- 
0:11 - 0:14比較解剖学者は
 動物の体の構造を研究します
- 
0:14 - 0:16私のお気に入りは鯨です
- 
0:16 - 0:18鯨の研究はとても楽しいものです
- 
0:18 - 0:20彼らは独特の環境である
- 
0:20 - 0:21水中生活に適合しています
- 
0:21 - 0:23これからお話するのは
- 
0:23 - 0:25鯨の音の出し方です
- 
0:25 - 0:28彼らは顔でおならをするんです
- 
0:28 - 0:30鯨が噴気孔からおならみたいに
 空気を吹き出すことは知っていますね
- 
0:30 - 0:32鯨が噴気孔からおならみたいに
 空気を吹き出すことは知っていますね
- 
0:32 - 0:34彼らは空気を
 他のことにも使います
- 
0:34 - 0:35音作りに使っています
- 
0:35 - 0:37今日はこれに焦点を当ててお話しますが
- 
0:37 - 0:38私は鯨と空気に関する
 研究もしています
- 
0:38 - 0:40例えば 血流に気泡が入るのを
 防ぐ仕組み といったことです
- 
0:40 - 0:42例えば 血流に気泡が入るのを
 防ぐ仕組み といったことです
- 
0:42 - 0:43人間ならスキューバダイビングで
- 
0:43 - 0:46気泡が入ると減圧症になります
- 
0:46 - 0:48まずは鯨がおならの音を出す
 方法についてお話し
- 
0:48 - 0:50まずは鯨がおならの音を出す
 方法についてお話し
- 
0:50 - 0:52次に観察の難しさについて
 お話しましょう
- 
0:52 - 0:54次に観察の難しさについて
 お話しましょう
- 
0:54 - 0:57鯨は水中に住み とても大きいので
- 
0:57 - 0:58調べるのは難しいのです
- 
0:58 - 1:01真ん中にいる鯨が見えますか?
- 
1:01 - 1:04これは鯨の赤ちゃんですが
 もうバスの大きさがあります
- 
1:04 - 1:05鯨を見るとき まずは
- 
1:05 - 1:07頭の上から見ることになります
- 
1:07 - 1:09鼻が頭の上にあるからです
- 
1:09 - 1:10まるで作り付けのスノーケルです
- 
1:10 - 1:12哺乳類なので
 ここから空気を吸います
- 
1:12 - 1:14哺乳類なので
 ここから空気を吸います
- 
1:14 - 1:16鼻は開閉します
- 
1:16 - 1:18鼻をつまんでいる感じです
- 
1:18 - 1:19下の写真では開いています
- 
1:19 - 1:21赤い矢印の部分です
- 
1:21 - 1:23すべての鯨に
 2つの鼻孔があるとは限りません
- 
1:23 - 1:26鯨の仲間にはイルカが含まれます
- 
1:26 - 1:28イルカなどの小型の鯨は
- 
1:28 - 1:30頭の上にただ1つの鼻孔があるだけです
- 
1:30 - 1:32彼らは鼻孔の開閉
- 
1:32 - 1:35実質上唇である部分を
 このようにして
- 
1:35 - 1:39鼻の上に返して行います
- 
1:39 - 1:41こうして鼻を開閉します
- 
1:41 - 1:43音を出すときには
- 
1:43 - 1:45唇でブルブルと
 音を出しているのです
- 
1:45 - 1:48こうして(口で音を出す)
 おならの音みたいでしょう?
- 
1:48 - 1:50ニューヨークの
 ブーイングみたいです
- 
1:50 - 1:52脂肪のたくさん付いた
 唇を使っています
- 
1:52 - 1:54脂肪のたくさん付いた
 唇を使っています
- 
1:54 - 1:56この写真の通りです
- 
1:56 - 1:59イルカの頭を真ん中から
 切り開いています
- 
1:59 - 2:01脂肪の付いた唇は
 あの大きな黄色い部分です
- 
2:01 - 2:05それを鼻の上で前後に動かして
- 
2:05 - 2:06振動させます
- 
2:06 - 2:08風船から空気が
 抜けるときみたいです
- 
2:08 - 2:10それで変な振動音が出ます
- 
2:10 - 2:12イルカの音はこんな風です
- 
2:12 - 2:13(イルカの音)
- 
2:13 - 2:14聞こえましたか?
 カメラに向いたとき また音を出します
- 
2:14 - 2:16聞こえましたか?
 カメラに向いたとき また音を出します
- 
2:16 - 2:17(イルカの音)
- 
2:17 - 2:19水中のおならみたいです
- 
2:19 - 2:21このイルカが実際にしているのは
- 
2:21 - 2:24エコロケーションといわれるもので
 一連のパルスを出して
- 
2:24 - 2:27コウモリのように使います
- 
2:27 - 2:29コウモリはレーダーですが
- 
2:29 - 2:31水中にいるイルカはソナーを使って
 音で世界を見ています
- 
2:31 - 2:34水中にいるイルカはソナーを使って
 音で世界を見ています
- 
2:34 - 2:35この仕組みを理解するには
- 
2:35 - 2:37スピーカーのアンプを
 考えてみてください
- 
2:37 - 2:39スピーカーのアンプを
 考えてみてください
- 
2:39 - 2:42小さな歯の鯨たちは
 「さえずり屋」です
- 
2:42 - 2:43彼らの音は
- 
2:43 - 2:45小さな鼻を前後に動かして
- 
2:45 - 2:47額から出します
- 
2:47 - 2:48大きな鯨は
- 
2:48 - 2:50「ウーファー」を連想します
- 
2:50 - 2:52ステレオセットの大きなスピーカーです
- 
2:52 - 2:55彼らの音はのどから出ています
- 
2:55 - 2:57だから 鯨みたいな音を
 出したかったら
- 
2:57 - 2:58こんな風に「あー」と
 音を出してみましょう
- 
2:58 - 3:01こんな風に「あー」と
 音を出してみましょう
- 
3:01 - 3:03のどに手を当ててください
- 
3:03 - 3:06のど仏の上です
 振動を感じますか?
- 
3:06 - 3:08人間はこうやって会話しないので
 エネルギーが失われるだけです
- 
3:08 - 3:10人間はこうやって会話しないので
 エネルギーが失われるだけです
- 
3:10 - 3:12皆さんは口から音を出しますね
- 
3:12 - 3:13でも 水中で話しても
- 
3:13 - 3:14誰にも聞こえません
- 
3:14 - 3:18鯨のようにエネルギーを
 水中で拡大する必要があります
- 
3:18 - 3:19鯨のようにエネルギーを
 水中で拡大する必要があります
- 
3:19 - 3:21鯨の音を聞くと
- 
3:21 - 3:22(鯨の音)
- 
3:22 - 3:25聞こえましたか?
 風船がしぼむ時に出る音のようです
- 
3:25 - 3:27きしむような音を出しますが
- 
3:27 - 3:28このような音も出します
- 
3:28 - 3:31(鯨の音)
- 
3:31 - 3:33おならみたいでしょう?
- 
3:33 - 3:36のどに大きなブーブークッションが
 あるみたいです
- 
3:36 - 3:38では どのように鯨を
 調べているのでしょうか?
- 
3:38 - 3:41私たちは座礁した鯨で
 調査しています
- 
3:41 - 3:43浜辺で死んだものです
- 
3:43 - 3:45イルカのような小さな鯨は楽です
- 
3:45 - 3:47研究所に持ち帰れます
- 
3:47 - 3:50でも 大きな鯨のときは
 研究所が移動します
- 
3:50 - 3:51これがその様子です
- 
3:51 - 3:54真ん中の赤い帽子が私です
- 
3:54 - 3:56私はあまり背が高くないので
- 
3:56 - 3:58比べると 鯨が
 とても大きいのが分ります
- 
3:58 - 4:00この鯨は約20mです
- 
4:00 - 4:02解剖用のメスはこの小さな道具です
- 
4:02 - 4:04先端に刃の付いた
 ホッケーのスティックみたいです
- 
4:04 - 4:06先端に刃の付いた
 ホッケーのスティックみたいです
- 
4:06 - 4:09鯨の解剖はとても難しい処理です
- 
4:09 - 4:11まさに全身で取り組まねばなりません
- 
4:11 - 4:13まるで巨大な血だらけの
 建築現場のようです
- 
4:13 - 4:15ヘルメットをかぶって
- 
4:15 - 4:17重機を操作します
- 
4:17 - 4:18ちなみに
- 
4:18 - 4:21これはシロナガスクジラの
 咽頭の部分だけです
- 
4:21 - 4:23私の身長は152cmなので
- 
4:23 - 4:25咽頭は3.7m位はあるでしょう
- 
4:25 - 4:26何をしているか分りますか?
- 
4:26 - 4:29咽頭もしくは喉頭を調べて
- 
4:29 - 4:29中を見ます
- 
4:29 - 4:32これは鯨の赤ちゃんのもので
 遥かに小型です
- 
4:32 - 4:33青い線を引いた
 小さな「U」字は
- 
4:33 - 4:34青い線を引いた
 小さな「U」字は
- 
4:34 - 4:36振動する場所です
- 
4:36 - 4:37私たちの声帯のようなものです
- 
4:37 - 4:39手を入れてみると―
- 
4:39 - 4:40青い袖のところですが
- 
4:40 - 4:42その下に見える袋が
- 
4:42 - 4:43ブーブークッション
- 
4:43 - 4:45空気をたくわえる
 風船みたいなものです
- 
4:45 - 4:47鯨が行っていることが
- 
4:47 - 4:48この絵で分ります
- 
4:48 - 4:50喉にある大きな黒い風船は
- 
4:50 - 4:52青の消化管が
- 
4:52 - 4:54水色の呼吸管と
 交わる所にあります
- 
4:54 - 4:55水色と青がありますね
- 
4:55 - 4:57真ん中が黒い袋です
- 
4:57 - 5:00鯨は音を出すために
 この袋を使います
- 
5:00 - 5:02袋を振動させて音を出します
- 
5:02 - 5:04小さな歯の鯨にも
 空気袋があります
- 
5:04 - 5:05頭全体にあります
- 
5:05 - 5:07まるで空っぽ頭です
- 
5:07 - 5:09潜水するときには
 ここにできるだけ多くの空気を取り込みます
- 
5:09 - 5:11潜水するときには
 ここにできるだけ多くの空気を取り込みます
- 
5:11 - 5:13潜水すると圧力が高くなって
- 
5:13 - 5:16使える空気量が
 減少するからです
- 
5:16 - 5:18もっと重要なのは
 空気をリサイクルする袋があること
- 
5:18 - 5:21もっと重要なのは
 空気をリサイクルする袋があること
- 
5:21 - 5:22空気は貴重だからです
- 
5:22 - 5:24空気のために
 水面に戻りたくないんです
- 
5:24 - 5:25空気のために
 水面に戻りたくないんです
- 
5:25 - 5:27あなたが水中で
 音を出しているとします
- 
5:27 - 5:28鯨のつもりで
- 
5:28 - 5:29音を出してください
- 
5:29 - 5:30「あー」と言いましょう
- 
5:30 - 5:32鯨のように口を閉じます
- 
5:32 - 5:34(口で音を出す)
- 
5:34 - 5:35鼻歌になりますね?
- 
5:35 - 5:36鯨は鼻を閉じます
- 
5:36 - 5:39(口で音を出す)
- 
5:39 - 5:42どうなりましたか?
 音が出ませんね
- 
5:42 - 5:44鼻を閉じたら
 器官に圧力が掛かるからです
- 
5:44 - 5:46だから鯨は空気袋を使って
- 
5:46 - 5:49器官に圧力が
 掛からないようにします
- 
5:49 - 5:51つまり空気は
 循環し続けるのです
- 
5:51 - 5:52あなたの鼻に袋があったら
- 
5:52 - 5:55空気を循環し続けることができます
- 
5:55 - 5:56楽しんでもらえたら嬉しいです
- 
5:56 - 5:59これが比較解剖学者の仕事です
- 
5:59 - 6:01私たちは動物の構造を
 研究しています
- 
6:01 - 6:02真似をして
- 
6:02 - 6:04人間への応用を試みます
- 
6:04 - 6:07新しい技術で保護装置が
 できるかもしれません
- 
6:07 - 6:09特殊な環境での研究から 病気の
 新しい治療法も見つかるかもしれません
- 
6:09 - 6:12特殊な環境での研究から 病気の
 新しい治療法も見つかるかもしれません
- 
6:12 - 6:14楽しんで頂けましたか?
 ありがとうございました
- Title:
- 鯨の呼吸とコミュニケーション…そして、顔でするおなら―ジョイ・ライデンバーグ
- Description:
- 
    more » « less比較解剖学者のジョイ・ライデンバーグ博士は、さまざまな動物の体の構造を研究して、その優れた特性を人間に活かすことを目指しています。彼女のお気に入りの動物は?鯨です。ライデンバーグ博士は、TEDYouth Talkにおいて、この威厳があり、畏怖の念を引き起こさせる哺乳類が、「顔でおならをすること」(正式にはエコロケーションとして知られる行為)によって、独自の音を水中で伝えるしくみを説明してくれます。 講師:ジョイ・ライデンバーグ 
 *このビデオの教材 : http://ed.ted.com/lessons/how-whales-breathe-communicate-and-fart-with-their-faces-joy-reidenberg
- Video Language:
- English
- Team:
 closed TED closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 06:25

