-
ねえ!
-
ねえってば!
-
お客様が 開店を待ってるよ!
-
(今日は 夜にお店を開くんだったわね)
-
(お待たせしちゃったかな)
-
(ええ どうぞお入りください)
-
(ちょっと確認するわね)
-
(ええ どれも違っているから
好きなものを選んでね)
-
(来てくれて ありがとう)
-
こんばんは
-
中つ国の雑貨店に ようこそ
-
どうぞ お楽にしてください
-
今 お茶を入れたところなの
-
ご一緒にいかが?
-
裂け谷をイメージした 茶葉なの
-
スイカズラとバラ
それと ベルガモットが入ってるのよ
-
じゃあ 自由に中を見ていてね
-
すぐに戻るわ
-
[自家製紅茶 ムーンライトティー
エレボール]
-
[躍る小馬亭]
-
さあ どうぞ
-
ちょっと熱いわよ
-
ここに 来たことはあるの?
-
分からない?
-
ええと この店は 中つ国をテーマにした
の商品を扱ってるの
-
商品は全て 職人の手で作られていて
-
自然のものだけを 使用しているのよ
-
それに ここの商品は
他では めったに見られないものばかりなの
-
だから ここは宝箱みたいなお店なのよ
-
それで 何か欲しいものがあるの?
-
テーマに沿った週末を過ごそうって
お友達たちと 計画してるのね?
-
居酒屋みたいな料理を食べて
-
夜には『ロード・オブ・ザ・リング』の映画を観て
-
エンヤみたいな曲を聴くって感じ?
-
あなたは 生きるコツを知ってるのね
-
あなたの週末が 素敵なものになるような
商品を探してあげるわ
-
順序だてて 探しましょうね
-
まずは 雰囲気づくりよね
-
壁に飾りをいくつか つけるのはどう?
1つでもいいけれど
-
あとは キャンドルも いいわね
-
キャンドルは 絶対に必要よ
-
まずは そこから始めましょう?
-
素敵な香りのキャンドルが たくさんあるわ
-
お気に入りの香りはある?
-
じゃあ 私のお気に入りを持ってくるわね
-
(よく聞き取れない ささやき声)
-
3種類 持ってきたわ
-
1つめ
-
2つめ
-
3つめ
-
1つめは「ローハンを駆ける」
-
これは 名高い馬乗りとともに
草原を旅しているような香りなの
-
ムスクとサンダルウッド
そして新鮮な草の香りが含まれてるのよ
-
目を閉じてみて
-
晴天の下で 美しい馬と共に
新たな冒険へ旅立つ様子が思い浮かぶでしょう?
-
次は
-
「パーティーツリーの下で」
-
私は これが一番好きよ
-
ホビットの友人たちと 美味しい食事や
心地良い音楽を楽しんでるような 香りよね
-
これには パイプ煙草とリンゴ
それとバーボンの香りが含まれてるわ
-
とても濃厚で 面白い香りよね
-
とても個性的だわ
-
最後は もっと個性的なものよ
-
「ドリアスの地での記憶」
-
これを使うと 雄大な木々の下での
長く穏やかな散歩が楽しめるわ
-
しっかりと目を閉じれば
エルフの1人や2人と 会えるかもね
-
これには シダーウッドとカシミアムスク
それと チェリーの香りが含まれてるわ
-
とても自然豊かだけど
それでいて 軽やかな香りよ
-
この2つ?
-
いい選択だわ
-
それじゃあ 壁の飾りつけはどうする?
-
ここには 才能のあるアーティストの作品が
たくさんあるわよ
-
有名な人のものもあれば
まだ あまり知られていない人のもあるわ
-
普段は どんなものを家に飾ってるの?
-
絵画?スケッチ?CG?
それとも タペストリー?
-
そっか じゃあ
-
中つ国の世界で 好きな土地や場所はある?
-
なるほどね
-
カウンターの中に入ってきて
一緒に探しましょう
-
ここには たくさんの版画が飾ってあるわ
どれも 新品同様の状態よ
-
そうね……
-
これはどう?
何日か前に入荷したばかりよ
-
名前は『ホビット村の扉』
-
ダニエル・ファルコナーが描いたものよ
-
彼は ピーター・ジャクソン監督の映画にも
携わっていたの
-
ホビットの扉が14個 描かれていて
-
どれも 特徴が違っているの
-
まさに牧歌的って感じだわ
-
かわいいでしょ?
-
もっと古典的なものもあるわよ
-
ジョン・ハウが 手掛けたものなの
-
彼は 映画のコンセプトアーティストだったの
-
それに 70年代後半からは
トールキンの本の挿絵も 描いているのよ
-
そうね 例えば……
-
『水の王ウルモ』
-
偉大な 海の王が描かれてるわ
-
この絵は当初 本の表紙のために描かれたの
-
私が とても興味深く思ったのは
-
シンプルな構図が キャラクターを
より引き立たせてるところよ
-
そうね 他には……
-
この作品 大好きなのよね
-
これは才能ある書家の作品を
印刷したものなんだけど
-
トールキンの作品の 有名な一節を
とても魅力的に デザインしてあるの
-
それに とても美しい紙に
印刷してあるのよね
-
[与えられた時間を
どう生きるかを 考えよ]
-
何か 気に入ったものはある?
-
文字の作品?
-
他にも2つあるけど どれにする?
-
とても良い選択だわ
ちょっと探してくるわね
-
(よく聞き取れない ささやき声)
-
次は 食事についてね
-
当日の食事を どうするかは
もう決まってるの?
-
ホビット料理はどう?
-
中つ国から そのまま持って来たような
簡単なホビット料理のレシピがあるの
-
ちょっと見てみない?
-
よかった
-
(よく聞き取れない ささやき声)
-
これはどう?
-
「ジャガイモのシチュー」
-
”ジャガイモと
残り物の野菜を使うのに うってつけ“
-
「キノコのロースト」
-
”野生のキノコは いつだって最高“
-
それと「ドワリング村のアップルパイ」
-
ホッとしそうなメニューでしょ?
-
ホビットは食事に こだわりがあるのよ
-
作り終わったら
額に入れて 壁に飾るのもいいわよ
-
そしたら 食事のおともに
ホビットの食器はどう?
-
手作りの 素敵なマグカップや
お皿があるの
-
きっとビルボも
キッチンに置きたいと思うはずよ
-
そうね マグカップはどんなときでも
手元に置いておきたいものね
-
どんな色が好き?
-
ここにあるのは 深い青のマグカップで
-
そこに白で ゴンドールにある木を
描いたものと
-
一つの指輪に 刻まれていた文字を
書いたものがあるわ
-
他にも 大地のような色のものとか
-
あとは ツートンカラーで
下が丸くなってるのもあるわね
-
どうする?
-
これにする?
-
私も これ好きなのよね
-
もちろん これも手作業で作られてるから
どれも ちょっとずつ違ってるのよ
-
長持ちさせるためには
食洗器を使わないようにしてね
-
美味しい紅茶や ちょっと濃いめの紅茶を
飲むのに ピッタリのカップよ
-
これで 壁飾りと
-
キャンドルと
-
食べ物のレシピと
-
落ち着く飲み物を 飲むためのカップが
揃ったわね
-
特別な週末のために
他に何か欲しいものはある?
-
中つ国の服?
-
あまり高すぎないものね
分かったわ
-
だったら アクセサリーが
いいんじゃない?
-
週末だけじゃなくて
日常でも 使えるものがいいわね
-
例えば バッグとか
手袋とか スカーフとか
-
そうね まだ肌寒いもの
-
何か素敵なものを 見繕ってくるわね
-
(よく聞き取れない ささやき声)
-
これは ガンダルフがつけてた
灰色のスカーフのレプリカなの
-
映画『ホビット』で つけてたものよ
-
ニュージーランドの
上質なウールが使われてるわ
-
国内で最も古い 織機の1つを使って
伝統的な織り方で 織ってあるわ
-
19世紀末に作られた 織機なのよ
-
少し キラキラしてるでしょ
-
これは 秘密なんだけど
小さなミスリルの欠片が 織り込まれてるの
-
こんなに柔らかい生地は
世界中どこを探したって 見つからないわ
-
これは 一生ものよ
-
ちょっと着てみない?
-
手伝うわね
-
ちょっと失礼
-
そうね 映画を観ながらでも
簡単に 着られるわよ
-
スポーツ観戦中に 好きなチームの
マフラーを巻くような感じね
-
そうね この柔らかさは滅多にないわね
-
つけ心地はどう?
-
よかった
じゃあ外すわね
-
他の商品と一緒に 包むわね
-
包んでる間に
何か気になるものがないか 自由に見ててね
-
これで全部よ
-
じゃあ お会計の準備をするわね
-
いくつか質問させてね
-
お名前は?
-
ご住所は?
-
(よく聞き取れない ささやき声)
-
じゃあ 今日来てくれたお礼に
ちょっとしたものを 贈るわね
-
これは「ホビット庄 ブレンド」よ
-
ホビットのカップで飲んでね
-
中に入ってるのは
ブラックベリーの葉と
-
レモンバームと
-
ローズヒップと
-
マリーゴールドの花よ
-
とても爽やかな味わいがして
-
なだらかな緑の丘や 穏やかな小川を
旅しているような気分に してくれるのよ
-
小さな喜びで 人生は素晴らしくなると
この紅茶を飲むたびに 実感すると思うわ
-
これを あなたにあげるわね
-
来てくれて ありがとう
-
素敵な夜を
-
ナマーリエ(さようなら)