スモッグの仕組み ― キム・プレショフ
-
0:08 - 0:111943年 7月26日
-
0:11 - 0:15ロサンゼルスの街は
目をヒリヒリさせ 太陽を遮る -
0:15 - 0:17濃いガスに覆われました
-
0:17 - 0:21パニックに陥った住民は 化学兵器によって
街が攻撃を受けたのだと思い込みました -
0:21 - 0:24しかし この雲の正体は
化学兵器ではなく -
0:24 - 0:26スモッグでした
-
0:26 - 0:28スモーク(煙)とフォグ(霧)の
二語が合体し -
0:28 - 0:32「スモッグ」という言葉が出来たのは
20世紀初頭のことでした -
0:32 - 0:35この言葉が
表現したものは 当時 -
0:35 - 0:36ロンドン
-
0:36 - 0:36グラスゴー
-
0:36 - 0:39エジンバラなどを覆った
濃い 灰色の煙霧でした -
0:39 - 0:41この 産業由来のスモッグは
-
0:41 - 0:44石炭を燃やす住宅のストーブや
工場から排出された煙が -
0:44 - 0:47空気中の水分と混ざった時に
出来ることが知られていました -
0:47 - 0:50しかし ロサンゼルスでパニックを
引き起こしたスモッグは別物で -
0:50 - 0:54黄色っぽく 薬品臭がしました
-
0:54 - 0:57この街では石炭を大して
用いなかったため スモッグ発生の原因は -
0:57 - 1:02化学者アリ・ハーゲン=シュミットが
2つの元凶を特定するまで謎のままでした -
1:02 - 1:06ひとつは VOCとして知られる
揮発性有機化合物 -
1:06 - 1:09もうひとつは 窒素酸化物でした
-
1:09 - 1:12VOCは 大気中に容易に
揮発する化合物で -
1:12 - 1:14含まれている元素には
炭素 -
1:14 - 1:15酸素
-
1:15 - 1:16水素
-
1:16 - 1:17塩素
-
1:17 - 1:18硫黄などがありました
-
1:18 - 1:21動物や植物によって自然に
生成されるものもありますが -
1:21 - 1:23人工的なものもあり
その発生源には -
1:23 - 1:24例えば 溶剤
-
1:24 - 1:25塗料
-
1:25 - 1:26接着剤
-
1:26 - 1:28石油などがあります
-
1:28 - 1:31一方 自動車の排気ガスの
不完全燃焼によって -
1:31 - 1:34窒素酸化物が発生します
-
1:34 - 1:38スモッグの黄色っぽい色は
ここから来ていたのです -
1:38 - 1:42VOCと窒素酸化物は
日光に反応し -
1:42 - 1:46PANや
地表近くの対流圏にオゾンといった -
1:46 - 1:49二次汚染物質を発生させます
-
1:49 - 1:54PANやオゾンは 目を刺激し
肺組織を傷つけます -
1:54 - 1:57いずれも 光化学スモッグの
中心的な成分で -
1:57 - 2:00ロサンゼルスを覆っていたものは
まさにこれでした -
2:00 - 2:04では スモッグが発生する街と
しない街とがあるのはなぜでしょうか -
2:04 - 2:08産業スモッグ 光化学スモッグの発生は
いずれも人工的な汚染に加え -
2:08 - 2:11現地の気象や
地理条件に左右されます -
2:11 - 2:16ロンドンは湿度が高く 産業スモッグ
発生の格好の場所となりました -
2:16 - 2:20光化学スモッグは
風が穏やかで -
2:20 - 2:22夏は乾燥して暖かい
都心部で発生しやすいです -
2:22 - 2:26太陽光に含まれる紫外線の放射が
スモッグ形成の一助となる -
2:26 - 2:30分子の分解に
必要なエネルギーを提供します -
2:30 - 2:33また ロサンゼルスのように
山に囲まれた街や -
2:33 - 2:35北京のように盆地にある街は
-
2:35 - 2:41汚染物質が滞留しやすく
スモッグが問題となりやすいです -
2:41 - 2:45汚染物質が滞留しやすい理由には
「気温逆転」という現象も挙げられます -
2:45 - 2:48これは 通常のように暖かい空気が
上昇し続ける代わりに -
2:48 - 2:52汚染物質でいっぱいの大気が
少し暖かい すぐ上の大気に阻まれ -
2:52 - 2:55地表近くに止まり続ける
現象のことです -
2:55 - 2:58スモッグは 目障りな
だけではありません -
2:58 - 3:00どちらのスモッグも
目を実際に刺激するほか -
3:00 - 3:01鼻や
-
3:01 - 3:02喉も刺激し
-
3:02 - 3:05喘息や肺気腫などの
症状を悪化させ -
3:05 - 3:09気管支炎などの呼吸器感染症の
リスクを高めます -
3:09 - 3:13スモッグは 幼い子供や高齢者に
特に有害で -
3:13 - 3:16また妊娠中の曝露による
低出生体重児や -
3:16 - 3:19先天性欠損症の可能性が
見つかっています -
3:19 - 3:21光化学スモッグに含まれる
二次汚染物質は -
3:21 - 3:25農作物を傷つけ 弱め
収穫高を減少させかねません -
3:25 - 3:28虫害を受けやすくなるのです
-
3:28 - 3:32それでも スモッグは何十年もの間 文明化の
やむを得ない代償だと考えられてきました -
3:32 - 3:371952年まで ロンドンの住民は 悪名高い
「ひよこ豆スープ色の」スモッグが -
3:37 - 3:40街を覆い尽くす状態に
すっかり慣れていました -
3:40 - 3:451952年 ロンドンに強いスモッグが
発生し 交通機関が何日も停止して -
3:45 - 3:494千人以上が 呼吸器疾患によって死亡する
ロンドンスモッグ事件が起きたのです -
3:49 - 3:52その後 1956年の
『大気清浄法』によって -
3:52 - 3:56ロンドンの一部で
石炭の燃焼が禁止され -
3:56 - 3:59スモッグは 大幅に減少しました
-
3:59 - 4:03同様に アメリカでは 自動車の排気や
排気ガスの成分に規制がかかり -
4:03 - 4:08大気中の揮発性化合物の量と
スモッグが減少しました -
4:08 - 4:12しかし 今日でも スモッグは
世界中で大問題となっています -
4:12 - 4:15中国やポーランドのように
エネルギー源を石炭に頼る国では -
4:15 - 4:18高濃度の産業スモッグが
発生しています -
4:18 - 4:22光化学スモッグや 自動車の排気に
含まれる 大気中を浮遊する微粒子は -
4:22 - 4:24急速に発展する
多くの都市 例えば -
4:24 - 4:26メキシコシティー
サンティアゴ -
4:26 - 4:29ニューデリーや テヘランで
問題となっています -
4:29 - 4:32各国の政府は
この問題に対し -
4:32 - 4:37自動車の運転を規制するなど
様々な解決策を試みてきました -
4:37 - 4:40世界人口の半数以上が
都市に群がる今日 私たちは -
4:40 - 4:44公共交通機関への移行や
化石燃料からの切り替えで -
4:44 - 4:47一息つけるように
なるのかもしれません
- Title:
- スモッグの仕組み ― キム・プレショフ
- Description:
-
1943年7月26日、ロサンゼルスの街は、目をヒリヒリさせ、太陽を遮る、濃いガスに覆われました。住民はパニックに陥り、街が化学兵器による攻撃を受けたものだと考えました。しかし、この雲は戦争によるものではなく、スモッグでした。この濃い灰色の煙霧は、一体何でできているのでしょうか?スモッグの影響を受ける都市と、受けない都市とがある理由はなぜでしょうか?スモッグの仕組みをキム・プレショフが詳しく説明します。
講師:キム・プレショフ、アニメーション:Juan M. Urbina Studios
このビデオの教材:https://ed.ted.com/lessons/the-science-of-smog-kim-preshoff
Check out our Patreon page: https://www.patreon.com/teded - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 05:44
![]() |
TED Translators admin approved Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Misaki Sato accepted Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Misaki Sato edited Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Misaki Sato edited Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Chiaki Arai edited Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Chiaki Arai edited Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Chiaki Arai edited Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff | |
![]() |
Chiaki Arai edited Japanese subtitles for The science of smog - Kim Preshoff |