< Return to Video

Flow through the heart | Circulatory system physiology | NCLEX-RN | Khan Academy

  • 0:03 - 0:06
    さて、これは心臓です。
  • 0:06 - 0:11
    体の中でも、抜群に素晴らしい臓器です。
  • 0:11 - 0:15
    表面には心臓に繋がっている血管が見えます。
  • 0:15 - 0:19
    心臓の働きはポンプに似ています。
  • 0:19 - 0:27
    まだ生まれていない、妊娠8週の胎児の時期から
  • 0:27 - 0:31
    ずーっと死ぬまで、体に血液を送り続けるのです。
  • 0:31 - 0:35
    この心臓を詳しく見られればいいのですが、
  • 0:35 - 0:38
    外から見ることはできないので、
  • 0:38 - 0:44
    内側が分かるように絵を描きました。
  • 0:44 - 0:47
    心臓の中をどのように血液が流れるか、
  • 0:47 - 0:51
    この絵で見てみましょう。
  • 0:51 - 0:57
    これは人の顔です。
  • 0:57 - 0:59
    そしてこれが首、
  • 0:59 - 1:03
    腕も描きます。
  • 1:03 - 1:07
    そして胸には心臓があります。
  • 1:07 - 1:12
    心臓の働きは体全体に血液を送り出し、
  • 1:12 - 1:17
    それをまた元の心臓に戻すことです。
  • 1:17 - 1:22
    血液がこちらから、そしてこちらからも流れてきます。
  • 1:22 - 1:27
    頭の方からも流れてきます。
  • 1:27 - 1:31
    こうした血液は一本の静脈に集まり、
  • 1:31 - 1:36
    心臓の上の部分に流れていきます。
  • 1:36 - 1:41
    血液は足の方からも流れてきて、
  • 1:41 - 1:44
    別のところから心臓に流れます。
  • 1:44 - 1:47
    こうして血液は体中から心臓に戻ってきます。
  • 1:47 - 1:55
    血液を心臓へ運ぶ血管を静脈といいます。
  • 1:55 - 1:59
    このように心臓に血液が送られてくれば、
  • 1:59 - 2:04
    これをどこかに押し出さなければなりません。
  • 2:04 - 2:08
    押し出された血液が通るのが大動脈です。
  • 2:08 - 2:12
    大動脈は弓のような形。大動脈弓といいます。
  • 2:12 - 2:19
    ここから腕や頭の方に血液が流れ、
  • 2:19 - 2:24
    ずっと下がってこの辺りで分岐します。
  • 2:24 - 2:27
    簡単に描きましたが、動脈と静脈は
  • 2:27 - 2:32
    このようにほぼ並んでいることが分かると思います。
  • 2:32 - 2:39
    動脈からは血液が体の末端に向かって流れます。
  • 2:39 - 2:43
    わかりやすいように、これをAとします。
  • 2:43 - 2:46
    さてこちらの図です。
  • 2:46 - 2:50
    血液はこことここから入ってきて、
  • 2:50 - 3:02
    ここで1つになります。右心房です。
  • 3:02 - 3:12
    血液は上大静脈から運ばれてくるのです。
  • 3:12 - 3:16
    これは体中の血液を心臓に送りますから静脈です。
  • 3:16 - 3:23
    こちらは下大動脈です。
  • 3:23 - 3:26
    血液はこの2つの血管から流れてきます。
  • 3:26 - 3:30
    右心房に集まった血液は右心室に送られます。
  • 3:30 - 3:35
    これが右心室。
  • 3:35 - 3:40
    心臓の2つ目の部屋です。
  • 3:40 - 3:46
    血液は右心房から弁を通して流れてきます。
  • 3:46 - 3:49
    心臓にある弁は全部一方通行で、
  • 3:49 - 3:52
    逆流することはありません。
  • 3:52 - 3:56
    この弁を三尖弁といいます。
  • 3:56 - 4:01
    小さい弁が3つでできているからです。
  • 4:01 - 4:10
    2つしか描いてありませんが。
  • 4:10 - 4:14
    右心室の血液はどこに行くのでしょう。
  • 4:14 - 4:20
    この血管を通って2つにわかれます。
  • 4:20 - 4:26
    この弁を通るのです。肺動脈弁といいます。
  • 4:26 - 4:31
    名前を見るとこの血液がどこに行くか分かりますね。
  • 4:31 - 4:37
    肺です。ここに肺を描きましょう。
  • 4:37 - 4:44
    これが左の肺、こちらが右です。
  • 4:44 - 4:50
    この血管は何というでしょう。
  • 4:50 - 5:02
    これが左肺動脈。
  • 5:02 - 5:07
    心臓からここを通って血液が送り出されます。
  • 5:07 - 5:15
    こちらが右肺動脈。
  • 5:15 - 5:19
    血液はこのように肺に流れて行きます。
  • 5:19 - 5:23
    肺は胸にあり、その奥に心臓があります。
  • 5:23 - 5:27
    この血管は青ですね。
  • 5:27 - 5:29
    どうしてでしょう。
  • 5:29 - 5:32
    青い血管には酸素があまりありません。
  • 5:32 - 5:41
    ここに酸素が供給されます。
  • 5:41 - 5:47
    青い血管には二酸化炭素が沢山あります。
  • 5:47 - 5:51
    体中から集まってくるので、
  • 5:51 - 5:54
    老廃物が入っているのです。
  • 5:54 - 5:58
    肺ではこの老廃物が除去され、酸素が供給されます。
  • 5:58 - 6:04
    ですから、血管の色はここで青から赤になります。
  • 6:04 - 6:08
    肺の血液はここから心臓に戻ってきて、
  • 6:08 - 6:11
    ここに入ります。
  • 6:11 - 6:16
    左心房といいます。
  • 6:16 - 6:19
    右側と同じです。
  • 6:19 - 6:26
    そして左心室に流れていくのです。
  • 6:26 - 6:35
    右側と同じように、左心房から左心室に。
  • 6:35 - 6:43
    この弁は僧帽弁といいます。
  • 6:43 - 6:53
    この弁も一方通行で逆流することはありません。
  • 6:53 - 7:05
    最後に通る弁は大動脈弁です。
  • 7:05 - 7:11
    この弁を通過した血液は
  • 7:11 - 7:16
    こちらの太い血管に分かれていきます。
  • 7:16 - 7:21
    太い血管は大動脈です。
  • 7:21 - 7:25
    血液は大動脈から体中に流れていきます。
  • 7:25 - 7:30
    このように、体にある血液は
  • 7:30 - 7:33
    心臓の4つの部屋に流れ込みます。
  • 7:33 - 7:35
    最初の部屋が右心房、
  • 7:35 - 7:38
    次が右心室、
  • 7:38 - 7:43
    それから肺に流れ、左心房に戻ります。
  • 7:43 - 7:45
    そして左心室へ。
  • 7:45 - 7:48
    生きている間じゅう、心臓が鼓動する度に
  • 7:48 - 6000:00
    このプロセスが繰り返されるのです。
Title:
Flow through the heart | Circulatory system physiology | NCLEX-RN | Khan Academy
Description:

more » « less
Video Language:
English
Team:
Khan Academy
Duration:
07:51

Japanese subtitles

Revisions