「謙虚であれ」およびその他の教訓—「水の哲学」からの教え
-
0:01 - 0:03こんな気持ちは お分かりでしょう
-
0:03 - 0:07山のような未読の
スマホの通知で目が覚め -
0:08 - 0:10カレンダーは
既に会議の予定で一杯 -
0:10 - 0:13時には2重3重の重複予定―
-
0:13 - 0:15時間がふさがり 忙しく感じます
-
0:15 - 0:18実際 充実しているとは
思っています -
0:19 - 0:23しかし結局 何かが
足りないように感じるのです -
0:24 - 0:27足りないものが何か 知ろうとしますが
-
0:27 - 0:29そうしている内に
-
0:29 - 0:31また次の日が始まってしまう
-
0:32 - 0:35私は2年前
そんな風に考えていました -
0:36 - 0:39ストレスを感じ 不安で
-
0:39 - 0:41少し追詰められていました
-
0:41 - 0:44周囲の世界は 非常に
目まぐるしく動いていました -
0:45 - 0:48何をすべきか
分かりませんでした -
0:48 - 0:50私は こう自問し始めました
-
0:50 - 0:52どうやって ついて行くのか?
-
0:52 - 0:55考えられ得る
またはそれよりも速い速度で -
0:55 - 1:00文字通り 変化を続ける世界の中で
どうやって -
1:00 - 1:02達成感を見出すのか?
-
1:04 - 1:05私は答えを探し始めました
-
1:06 - 1:08多くの人達や友人と
話をしました -
1:08 - 1:10家族とも 話をしました
-
1:10 - 1:12多くの自己啓発本さえ
読みましたが -
1:14 - 1:16満足できる答えは
見つかりませんでした -
1:16 - 1:19実際 自己啓発本を読めば読む程
-
1:19 - 1:21ストレスや不安は
もっと募っていったのです -
1:22 - 1:23(笑)
-
1:23 - 1:26ジャンクフードが 心一杯に
詰め込まれていくように感じ -
1:26 - 1:29精神的な肥満に
なっていくようでした -
1:29 - 1:31(笑)
-
1:31 - 1:32諦めるところでした
-
1:33 - 1:36ある日 これを見つけるまでは―
-
1:36 - 1:41『道徳経』です
-
1:42 - 1:45これは 2600年以上前に書かれた
-
1:45 - 1:48古代中国の 古典哲学書です
-
1:49 - 1:53本棚でも飛びぬけて薄く
小さな本でした -
1:54 - 1:56僅か81ページしかありません
-
1:56 - 1:59各ページには 短い漢詩が
書かれています -
1:59 - 2:03ページをめくると
1つの 特別な漢詩があったのを覚えています -
2:03 - 2:04それがこちらです
-
2:04 - 2:06素晴らしいでしょう?
-
2:06 - 2:07(笑)
-
2:07 - 2:09では 読んでみます
-
2:09 - 2:13「最高の善は 水のようなものだ
-
2:13 - 2:16水はあらゆる物に利益を与え 争わない
-
2:17 - 2:20住むときは 地にとどまり
-
2:20 - 2:23水たる時は 深みに向かって流れ
-
2:23 - 2:26表現するに 誠実である
-
2:27 - 2:29対立しても 優しさを保ち
-
2:31 - 2:33治めるにおいては 支配をしない
-
2:33 - 2:35行動においては 時機をうかがい
-
2:36 - 2:39自らの性質に満足する
-
2:39 - 2:42よって 間違うことはない」
-
2:43 - 2:46ああ!初めてこれを読んだ時の事を
思い出しました -
2:46 - 2:49最高に背筋がゾクゾクしました
-
2:50 - 2:52今 皆さんに読んでいる時でさえ
そう感じるのです -
2:53 - 2:56不安やストレスは
まさに 突然消え去りました -
2:57 - 2:59その日から
-
2:59 - 3:04日常生活に この漢詩に書かれた概念を
応用しようとしてきました -
3:04 - 3:08そして今日この「水の哲学」から
私が今迄学んだ3つの教訓を -
3:08 - 3:10皆さんにお話ししようと思います
-
3:10 - 3:14この3つの教訓のおかげで
自分の行動のほとんどに 大きな達成感を -
3:14 - 3:16見出せるようになりました
-
3:17 - 3:201つ目の教訓は
「謙虚」についてです -
3:20 - 3:23川を流れる水を考えてみると
-
3:23 - 3:25それは常に低い所を流れており
-
3:26 - 3:29全ての植物の生育を助け
動物を生かしています -
3:29 - 3:32自らに注意を引き付ける事もなければ
-
3:32 - 3:34いかなる報酬も承認も
必要としません -
3:35 - 3:37水は謙虚です
-
3:38 - 3:40しかし水の
この謙虚な貢献が無ければ -
3:40 - 3:43私達の知る生命は
存在しないかもしれません -
3:45 - 3:48水の謙虚さは
大切な事を教えてくれます -
3:48 - 3:52自分に全て任せてくれとか
答えは全部 知っているといった -
3:52 - 3:54態度を取るのではなく
-
3:54 - 3:56こう言っても
全く構わないのです -
3:56 - 3:57「私には分かりません
-
3:57 - 3:59もっと学びたいのです
-
3:59 - 4:00貴方の助けが必要です」
-
4:01 - 4:05自分自身の栄光や成功ではなく
他人の栄光や成功を広める方が -
4:05 - 4:09ずっと やり甲斐のある事だ
とも教えてくれました -
4:10 - 4:14自分が成功出来る事をするのではなく
他人が成功出来るよう -
4:14 - 4:16難題を克服する手助けをする方が
-
4:16 - 4:19より達成感のある意味深い事だとも
教えてくれました -
4:21 - 4:23謙虚な物の見方で
-
4:23 - 4:26私は周囲の人達と より豊かな関係を
築く事が出来るようになり -
4:27 - 4:31彼らを比類ない 神秘的な存在に
してしまう 物語や体験に -
4:31 - 4:33純粋に興味を持つようになりました
-
4:33 - 4:35人生がとても楽しくなりました
-
4:35 - 4:38偶然起こる面白い事や新たな考え
初めて知る問題の解決法を -
4:38 - 4:40毎日 発見するようになったからです
-
4:40 - 4:43全部 他人のアイデアや
手助けのおかげです -
4:45 - 4:48水は低い所へ流れていくので
全ての小川は -
4:48 - 4:50結局 海に流れていきます
-
4:51 - 4:54謙虚さは 水に力を与えています
-
4:55 - 5:00しかし 水は私達に 地に留まり 存在し
周囲の人達の状況に沿って形を変え -
5:00 - 5:05そこから学ぶ能力を
与えていると思うのです -
5:06 - 5:092つ目に私が学んだ教訓は
「調和」についてです -
5:10 - 5:12岩に向かって流れている
水を考えてみると -
5:12 - 5:14ただ岩の周囲を
流れるだけなのです -
5:14 - 5:17当惑も 怒りもせず
感情をかき乱される事も -
5:17 - 5:18ありません
-
5:18 - 5:20実際 水は全く感情を持ちません
-
5:21 - 5:25行く手を阻まれても 暴力は使わず
対立することもなく -
5:26 - 5:28何らかの方法で 解決策を見出します
-
5:30 - 5:33こう考えていくと
私はまず 何故自分が -
5:33 - 5:35ストレスを感じていたか
分かってきました -
5:36 - 5:38周囲と協調して働く事をせず
-
5:38 - 5:40それに反発していたのです
-
5:40 - 5:42自分が成功し
-
5:42 - 5:46実力を示さねばという意識に苛まれ
物事を無理やり変えようとしていました -
5:47 - 5:48でも結局 何も変わりませんでした
-
5:49 - 5:50私は欲求不満を募らせました
-
5:51 - 5:55そこで もっと成功しようとする事から
より調和を求める事へと -
5:55 - 5:57視点を移していきました
-
5:57 - 6:01即座に 私は心が穏やかになり
再び集中出来るようになりました -
6:02 - 6:04そして こう考えるようになりました
-
6:04 - 6:06この行動は私自身に
より良い調和をもたらし -
6:06 - 6:09私の周囲に
調和をもたらすだろうか? -
6:09 - 6:11これは 私の性質と
適合するだろうか? -
6:12 - 6:15自分のあるべき姿より
むしろ 単にありのままの -
6:15 - 6:18自分である事が より快適だと
思うようになりました -
6:20 - 6:22仕事は実際 容易になりました
-
6:22 - 6:25それは自分がコントロール出来ない物に
目を向けるのを止め -
6:25 - 6:26出来る物だけに
焦点を当てるようになったからです -
6:26 - 6:29自分自身と争うのを止め
-
6:29 - 6:33問題を解決するため
周りと協力することを学びました -
6:34 - 6:36自然は急ぎません
-
6:37 - 6:39にもかかわらず全ては成就します
-
6:40 - 6:43これは『道徳経』に於ける
調和の力の表現法です -
6:44 - 6:48水が暴力や闘争を用いず
解決を見出せるのと正に同じように -
6:49 - 6:53私達は自分が努力する中で
より多くの成功を収める事より -
6:53 - 6:56一層の調和を目指す事で
より大きな達成感を -
6:56 - 6:58見出す事ができるでしょう
-
6:59 - 7:03「水の哲学」から私が学んだ
3つ目の教訓は -
7:03 - 7:05「寛容」についてです
-
7:06 - 7:08水は自在に変化します
-
7:08 - 7:12温度によって 水は液体、固体
気体にもなり得るのです -
7:13 - 7:14受け容れる物に応じて
-
7:15 - 7:18テイーポット、カップ、花瓶等に
姿を変えます -
7:19 - 7:23実際 変化に適応し 姿を変え
柔軟であり続ける能力のおかげで -
7:23 - 7:25水は あらゆる環境の変化を物ともせず
-
7:25 - 7:28これほど長く存在し続けているのです
-
7:29 - 7:32私達もまた 常に変化し続ける世界に
こんにち生きています -
7:33 - 7:36私達は もはや固定的な仕事内容に
従って働くことも -
7:36 - 7:38唯一のキャリアパスを
進むこともありません -
7:39 - 7:43時代に合わせて自らのスキルを
常に更新し 活性化させる事を -
7:43 - 7:44期待されているのです
-
7:45 - 7:48私達の団体ではよく
ハッカソンを主催します -
7:48 - 7:50そこでは 小さなグループまたは
個人が協力し合って -
7:51 - 7:53短い時間の枠で
ビジネスの問題を解決します -
7:54 - 7:57興味深い事に 常に
勝利を収めるチームは -
7:57 - 8:00最も経験豊かなメンバー構成の
チームではなく -
8:00 - 8:03進んで学んだり
学んだことを捨て去るのを -
8:03 - 8:05ためらわないメンバーが
-
8:05 - 8:07互いに助け合って
変化していく環境の中で -
8:07 - 8:10上手く切り抜けていく
チームなのです -
8:11 - 8:13人生とは ある意味で
ハッカソンに似ています -
8:14 - 8:18それは 私達皆への
進歩と解放との呼びかけで -
8:18 - 8:20波及効果を引き起こすのです
-
8:21 - 8:25今 私達は部屋に閉じこもり
動かないでいる事ができます -
8:25 - 8:28それは自分を縛る
こんな信念のせいです -
8:28 - 8:30「絶対に中国の哲学の話なんて
出来っこないよ -
8:30 - 8:32大勢の前では」
-
8:32 - 8:33(笑)
-
8:33 - 8:36一方 こだわりをやめ
成り行きを素直に楽しむ事もでき -
8:36 - 8:38人生は素晴らしい体験に
なり得るのです -
8:39 - 8:43humility(謙虚)、harmony(調和)
openness(寛容)です -
8:43 - 8:46この3つが 今のところ
私が「水の哲学」から学んだ教訓です -
8:47 - 8:51短縮して H-H-Oとか
H2Oと呼べますね -
8:51 - 8:52(笑)
-
8:52 - 8:55これは 私の人生を導く
原則となりました -
8:56 - 8:59そこで最近私はストレス、不満
-
8:59 - 9:02不安を感じたり 何をすべきか
分からなくなる度に -
9:02 - 9:04こう自問します
-
9:04 - 9:06「水ならどうするだろう?」
-
9:06 - 9:07(笑)
-
9:07 - 9:11ビットコイン、フィンテック
デジタル技術が生まれるずっと前に -
9:11 - 9:15書かれた本に感化された
このシンプルで力強い問いが私の生活を -
9:15 - 9:17より良い方向に変えてくれました
-
9:18 - 9:20これを実践し
どう役立ったか教えて下さい -
9:20 - 9:22ご意見を心待ちにしています
-
9:22 - 9:23有難うございました
-
9:23 - 9:26(拍手)
- Title:
- 「謙虚であれ」およびその他の教訓—「水の哲学」からの教え
- Speaker:
- レイモンド・タン
- Description:
-
私達は常に変化を続ける世界の中で、どうやって達成感を見出すのでしょうか?レイモンド・タンは古代中国の哲学書『道徳経』に出会うまで、この疑問と格闘していました。この書の中で、彼は善を水に例えた漢詩を見つけ、現在その概念を自らの日常生活の中で応用しています。この魅力的なトークの中で、彼はこの「水の哲学」から、これまで学んだ3つの教訓の話をします。「水ならどうするだろうか?」タンはそう問います。「このシンプルで力強い問いは…私の人生をより良い方向へ変えてくれたのです。」
- Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TEDTalks
- Duration:
- 09:42
![]() |
Retired user approved Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Retired user edited Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Retired user edited Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Retired user edited Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Masaki Yanagishita accepted Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Shoko Takaki edited Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water | |
![]() |
Shoko Takaki edited Japanese subtitles for Be humble -- and other lessons from the philosophy of water |