< Return to Video

Day in the Life of a Japanese Housewife in Tokyo

  • 0:00 - 0:02
    今回は主婦の1日に密着すっぞ
  • 0:20 - 0:22
    彼女の名前はともみ
  • 0:22 - 0:26
    夫の娘と共に東京に暮らす、38歳の主婦だ
  • 0:26 - 0:28
    彼女の1日はこうして始まる
  • 0:30 - 0:33
    そうそう、この子はともみの娘のかりん
  • 0:33 - 0:34
    もうすぐ3歳になるんだ
  • 0:34 - 0:38
    さっき気づいたかもしれないけど
    家族みんなで同じベッドに寝てるんだ
  • 0:38 - 0:43
    日本では、小学校に上がる前の子供は
    親と一緒に寝るのが結構一般的なんだよな
  • 0:49 - 0:51
    彼がともみの旦那だ
  • 0:51 - 0:55
    フリーランスをしてるんだけど
    今日は朝から仕事だから、ちょっと急ぎ気味だ
  • 0:56 - 1:00
    ともみの最初の仕事は朝メシ作り
  • 1:00 - 1:05
    日本では、朝食に味噌汁を飲むんだ
  • 1:06 - 1:08
    この家族は2LDKの部屋に住んでるんだ
  • 1:08 - 1:10
    ベッドルームが2部屋に
    リビング・ダイニング・キッチンって意味だ
  • 1:10 - 1:13
    この部屋には神棚が飾ってあるじゃねぇか!
  • 1:13 - 1:18
    毎朝、ともみの旦那は伝統的な習慣を守って
    神棚の水とお供えを変えるんだ
  • 1:18 - 1:20
    もちろん、お参りもかかさねぇ
  • 1:22 - 1:25
    その間にかりんはYouTubeで
    子供番組を観てるじゃねーか!
  • 1:26 - 1:32
    最近日本では、携帯でYouTubeを観るのが
    一般的になってきてるらしいぞ
  • 1:32 - 1:35
    因みに、かりんが使ってるのは親の古いデバイスで
    かりんの専用なんだって
  • 1:40 - 1:42
    今朝のメニューは五目うま煮
  • 1:42 - 1:44
    具沢山の煮物みたいなやつかな
  • 1:44 - 1:45
    昨日の夜ご飯だったんだって
  • 1:45 - 1:47
    それから、納豆、味噌汁、ご飯
  • 1:47 - 1:51
    日本の朝食では納豆がよく食べられるんだ
  • 1:52 - 1:56
    子供も赤ちゃんの頃から食べ始めるから
    納豆が好きな子が多いんだ
  • 1:58 - 2:02
    食事の前に「いただきます」っていう習慣があるんだ
  • 2:02 - 2:04
    食事に感謝しますっていうような意味があるんだけど
  • 2:04 - 2:09
    子供に大して、メシを食う前に必ず言うように
    しつけをするものなんだ
  • 2:12 - 2:16
    やばい!メシの時間はYouTubeは禁止なのに
    再生ボタンを押したのがばれちまった
  • 2:17 - 2:19
    ともみ、かりんはYouTubeをよく観るのか?
  • 2:26 - 2:30
    ともみは娘に正しい食べ方を教えてる
  • 2:30 - 2:32
    でもかりんはかなり上手に食ってるぞ!
  • 2:33 - 2:34
    いつ箸を使い始めたんだ?
  • 2:39 - 2:44
    子供が箸の使い方を練習するのには
    この練習用の箸を使うことが多いんだ
  • 2:44 - 2:46
    正しく動くようになってるんだ
  • 3:05 - 3:07
    化粧にはどのくれぇ時間がかかるんだ?
  • 3:08 - 3:09
    かりんは何歳なんだ?
  • 3:11 - 3:12
    本当に一歳なのか?
  • 3:16 - 3:18
    まだ恥ずかしいのかな
  • 3:18 - 3:22
    かりんはあと数ヶ月で幼稚園に通い始めるんだ
  • 3:22 - 3:26
    小学校の前、3歳〜5歳が通うんだ
  • 3:26 - 3:30
    日本には保育園っていうのもある
  • 3:30 - 3:34
    働く親の子供を預かる施設で
    0〜5歳までが通うんだ
  • 3:34 - 3:38
    ともみは専業主婦だから、かりんを
    保育園に入れるのはスッゲー難しいんだ
  • 3:38 - 3:43
    東京では保育園の待機児童が大きな問題になっていて
  • 3:43 - 3:46
    子供の数に対して、保育園の数が全然足りてねぇんだ
  • 3:46 - 3:49
    だから、ともみみてぇな健康的な主婦の場合
  • 3:49 - 3:51
    子供を保育園に入れるのが
    不可能に近い状態になっちまってんだ
  • 3:51 - 3:53
    かりん、お気に入りのおもちゃはどれだ?
  • 4:06 - 4:10
    かりんは英単語をいっぺー知ってるみたいだけど
    英語の勉強させてんのか?
  • 4:30 - 4:33
    最近ともみは、かりんが一人で服を着れるように
    練習をさせてるんだ
  • 4:34 - 4:36
    子供に服を着せるのが大仕事なのは世界共通だな!
  • 4:46 - 4:51
    かりんと自分の身支度が終わったら
    家事の時間
  • 4:51 - 4:54
    掃除機をかけて、朝食の食器を洗うんだ
  • 4:54 - 4:59
    かりんは一人で遊べる歳だから
    その間に家事ができるんだ
  • 5:01 - 5:05
    朝の家事を済ませたら、かりんと一緒に遊ぶ時間
  • 5:06 - 5:08
    あとは何をするんだろう
  • 5:14 - 5:16
    旦那とデートをしたい時はどうするんだ?
  • 5:21 - 5:23
    日本ではベビーシッターはあまり使わねぇんだ
  • 5:23 - 5:26
    ともみは月に一回くらい実親にかりんをお願いして
    夫婦の時間を作ってるんだって
  • 5:30 - 5:32
    塗り絵セッションが始まったぞ
  • 5:32 - 5:35
    この間にともみん家を探検してみようぜ
  • 5:42 - 5:45
    日本のコンロの下には魚グリルがあるんだ
  • 5:45 - 5:47
    こりゃなんだ!?
  • 5:47 - 5:48
    魚グリルつかわねぇのか?
  • 5:52 - 5:55
    かりんが触ると危ないから
    ガスの元栓を切ってるらしい
  • 5:55 - 5:57
    代わりにIRコンロを使ってるんだって
  • 5:57 - 5:58
    これが風呂場
  • 5:58 - 6:01
    自動でお湯を入れたり
    設定した温度や量に調整できるようになってるんだ
  • 6:05 - 6:09
    かりんが一人で遊んでる時間を利用して
    ともみはブログを書くんだ
  • 6:09 - 6:11
    どういうブログなんだ?
  • 6:20 - 6:22
    ともみは、定期的にセミナーを開いてて
  • 6:22 - 6:26
    幸せ度が増すような毎日が過ごせるように、自分の思考や意識の癖をコントロールする方法を教えてるんだ
  • 6:26 - 6:29
    そしたら、自分だけじゃなくて周りもごきげんになる
  • 6:29 - 6:31
    あ、かりんが一緒に遊びたいみてぇだ
  • 6:31 - 6:35
    母親として、ともみはかりんとの時間を
    優先するようにしてるんだ
  • 6:35 - 6:39
    かりんに必要とされてる時は、
    素早くフォーカスをすぐに切り替えるんだ
  • 6:47 - 6:49
    かりんが片付けを嫌がってる
  • 6:51 - 6:53
    これで公園に行けるかな
  • 6:56 - 6:59
    かりんは自分で全部やりたい年頃
  • 7:00 - 7:04
    だから、ともみは辛抱強く支えてあげなきゃなんねぇ
  • 7:05 - 7:07
    …こりゃ時間かかりそうだ
  • 7:09 - 7:11
    やっと出かけられる!
  • 7:15 - 7:18
    これは「ママチャリ」
    ママの自転車って意味だ
  • 7:18 - 7:22
    センターフレームが低くなってて
    乗り降りがしやすいようになってるんだ
  • 7:22 - 7:26
    東京では車にあまり乗らないから
    自転車を使うママは多いんだ
  • 7:26 - 7:29
    最近のママチャリには
    電動ペダルアシストモーターがついてるから
  • 7:29 - 7:32
    子供を乗せててもスイスイ走れるようになってんだ
  • 7:32 - 7:37
    ハンドルのところと後ろ座席に子供を一人ずつ乗せて
    走るママも大勢いるぞ
  • 7:40 - 7:44
    ともみは、子供を外で遊ばせるのは大切なことだと
    考えてるんだ
  • 7:44 - 7:47
    だからよく公園に遊びに連れてくるんだって
  • 7:48 - 7:50
    いつも公園ではどのくれぇ遊ぶんだ?
  • 7:53 - 7:55
    スッゲー遊ぶじゃねーか!
  • 7:55 - 7:57
    ともみ曰く、公園ではママ同士で
    話をしたりすることもあるらしい
  • 7:58 - 8:00
    でも、東京には他人にあまり話しかけない
    文化があるから
  • 8:00 - 8:02
    友達を作るのは簡単じゃねーのかも
  • 8:02 - 8:04
    それから、かりんも遊び場で友達をよく作るみたいだけど
  • 8:04 - 8:06
    今日は気分じゃねーみたいだな
  • 8:11 - 8:13
    かりんは公園に白い靴を履いてきたかったみたいだけど
  • 8:13 - 8:17
    汚くなるから、ともみは嫌がってたんだ
  • 8:17 - 8:18
    結果、やっぱりこうなっちまった
  • 8:27 - 8:30
    帰り道に、近所の肉屋に寄り道だ
  • 8:48 - 8:50
    遊んで疲れちまったか〜
  • 9:01 - 9:03
    育児のポリシーとかあるのか?
  • 9:21 - 9:28
    少しだけ時間ができたから
    今度は仕事のウェブサイト作りに取り組む
  • 9:30 - 9:32
    あ、旦那が帰ってきた!
  • 9:32 - 9:36
    ともみは、旦那が育児に積極的なことに
    すごく感謝してるんだ
  • 9:36 - 9:40
    日本では、女性が一人で
    家事と育児を全部するケースも多い
  • 9:40 - 9:41
    あまりに多くて、言葉があるくらい
  • 9:41 - 9:46
    「ワンオペ育児」っていって
    ワンオペレーションの略だな
  • 9:46 - 9:48
    もちろん育児だけじゃなくて、家事も入ってる
  • 9:48 - 9:54
    近年の家事育児分担割合に関する統計で、
    日本人男性は平均18.3%しかしてないことがわかってる
  • 9:54 - 9:56
    つまり、女性が81.7%の家事育児をしてることになる
  • 9:56 - 10:00
    統計をしたメージャーな33国で最下位なんだ
  • 10:01 - 10:03
    あ、ケーキを作ることにしたみてぇだ
  • 10:03 - 10:06
    ともみは子供に料理ができるようになってほしいと思ってて
  • 10:06 - 10:08
    よく一緒に料理をするんだ
  • 10:08 - 10:11
    かりんが一人でできるようなミニタスクを与えるんだ
  • 10:14 - 10:16
    鍋でケーキを作ってるのか?
  • 10:26 - 10:30
    日本の台所にはビルトインオーブンがあるのは珍しい
  • 10:30 - 10:32
    だから、日本にはこういう発明商品がいっペーあるし
  • 10:32 - 10:34
    オーブンがなくても、日本にあるもので作れるように
    工夫した調理方法が存在するんだ
  • 10:37 - 10:40
    ヤベェ!かりんがぐずり始めた!
    ミルクと一緒じゃなきゃ食いたくねぇんだって
  • 10:42 - 10:44
    遊びすぎてまだちょっと疲れてるのかもな
  • 10:44 - 10:46
    ともみはうまいことやってる
  • 10:55 - 10:57
    晩めしの準備の時間だ
  • 11:00 - 11:02
    かりんが手伝いしたいって!
  • 11:02 - 11:05
    ともみは喜んで米を洗わせてあげることにした
  • 11:05 - 11:07
    結婚する前は、ほぼ外食派だったともみ
  • 11:07 - 11:10
    先輩ママ達に教えてもらいながら、
    料理を学んだんだって
  • 11:19 - 11:21
    毎日のメニューはどうやって決めるんだ
  • 11:28 - 11:30
    ともみの旦那が仕事で
    また外出しなきゃなんねぇ
  • 11:30 - 11:32
    誰かさんはハッピーじゃない様子だな
  • 11:40 - 11:43
    でも大丈夫。ともみがちゃんとなだめてあげてる
  • 11:47 - 11:49
    機嫌が治って、写真を撮るようにお願いしたみたいだ
  • 11:50 - 11:51
    ノーとは言えねぇな
  • 12:02 - 12:07
    晩めしはさっきの肉屋で買った豚肉を使って
    豚と白菜のミルフィーユを作った
  • 12:07 - 12:09
    それから、かりんのために可愛いおにぎりも
  • 12:25 - 12:29
    日本では、家族で同じ風呂の水を使う文化がある
  • 12:29 - 12:31
    年の違う子供が複数いる場合も同じだ
  • 12:31 - 12:35
    風呂に入る順番は '父親が最初で母親が最後'
    なんて大昔の習慣もあったけど
  • 12:35 - 12:37
    最近はその通りにしてる家庭は少ない
  • 12:39 - 12:43
    次は明日の洗濯物をまとめて、
    かりんを寝かす準備
  • 12:52 - 12:55
    いかん!かりんが歯磨きを嫌がってる
  • 13:04 - 13:09
    かりんの歯を磨くために、あらゆる手を考えるのも
    ともみの日課のようだ
  • 13:17 - 13:19
    寝かしつけには15〜20分くらいかかるんだ
  • 13:27 - 13:31
    寝かしつけが終わったら、やっと残りの家事をする時間
  • 13:32 - 13:34
    それが終われば、あとば自由時間!
  • 13:34 - 13:37
    今日は次のセミナー「ごきげんライフ」の準備
  • 13:38 - 13:40
    インスタのポストもするみてぇだ
  • 13:41 - 13:44
    ビジネスを広めるために
    インスタを活用してるんだ
  • 13:44 - 13:48
    これで主婦の一日は終わり
  • 13:48 - 13:51
    夜には自分の時間が作れるんだな
  • 13:51 - 13:56
    子供は今寝てるから、12時まで2時間くらいは
    集中できそうだな
  • 13:56 - 14:00
    ともみの情報は概要欄に記載してるから
    そこからチェックしてくれ
  • 14:00 - 14:03
    オラの日常に興味があるなら
    もう一つのチャンネルをみてくれ
  • 14:04 - 14:06
    TOKYO ZEBRAっていうんだけど
    そっちには嫁マイコもでてるぞ
  • 14:06 - 14:09
    前回の動画を観てくれてたら知ってると思うけど
  • 14:09 - 14:11
    今妊娠中なんだ
  • 14:11 - 14:13
    赤ちゃん関連のこともそっちで見れるぞ
  • 14:13 - 14:17
    1日密着シリーズも、今後どんどんアップしていくから
  • 14:17 - 14:20
    チャンネル登録とお知らせボタンをオンにして
    見逃さないようにするんだぞ
  • 14:20 - 14:22
    また次回会おうぜ
Title:
Day in the Life of a Japanese Housewife in Tokyo
Description:

more » « less
Video Language:
English
Team:
Paolo fromTOKYO
Duration:
14:23

Japanese subtitles

Revisions