< Return to Video

人口ピラミッド:将来予測の強い味方 - キム・プレシュオフ

  • 0:07 - 0:11
    国土が世界一のロシアの人口は
  • 0:11 - 0:14
    国土がその16分の1しかないナイジェリアの人口と
  • 0:14 - 0:16
    ほぼ同じです
  • 0:16 - 0:18
    しかし それも長くは続かないでしょう
  • 0:18 - 0:21
    一方で急速に人口が増え続け
  • 0:21 - 0:23
    もう他方ではゆっくりと減少しています
  • 0:23 - 0:26
    では この2つの国について
    何が言えるのでしょうか?
  • 0:26 - 0:30
    人口統計は 社会学者や政策専門家が
  • 0:30 - 0:33
    取り扱うとても大切な情報です
  • 0:33 - 0:35
    しかし 国の現状を把握し
  • 0:35 - 0:37
    将来を正確に予測するには
  • 0:37 - 0:40
    全人口を知るだけでなく
  • 0:40 - 0:42
    年齢や性別分布などの
  • 0:42 - 0:45
    構成要素を理解する事が必要です
  • 0:45 - 0:47
    では データ全体をどのように見れば
  • 0:47 - 0:50
    理解しやすくなるでしょうか?
  • 0:50 - 0:52
    複雑な情報は 可視化する事で
  • 0:52 - 0:53
    理解しやすくなります
  • 0:53 - 0:55
    人口学者が
  • 0:55 - 0:58
    人口分布を表す方法の一つに
  • 0:58 - 1:00
    人口ピラミッドがあります
  • 1:00 - 1:02
    データは 左右で
  • 1:02 - 1:06
    女性と男性に分けられています
  • 1:06 - 1:07
    また人口は5歳ごとに分けて
  • 1:07 - 1:09
    示されています
  • 1:09 - 1:11
    0-4歳から始まり
  • 1:11 - 1:13
    100歳以上まであります
  • 1:13 - 1:15
    この区切りは
    グループ化されます
  • 1:15 - 1:18
    14歳までの成長期
  • 1:18 - 1:20
    15-44までの生殖期
  • 1:20 - 1:23
    45歳以上の後生殖期
  • 1:23 - 1:26
    人口ピラミッドは 将来の人口の傾向を
  • 1:26 - 1:28
    予測するのに非常に役立ちます
  • 1:28 - 1:30
    例えば
  • 1:30 - 1:33
    ルワンダの人口ピラミッドは
    急速に人口が増える事を示しています
  • 1:33 - 1:35
    人口のほとんどが
  • 1:35 - 1:37
    ピラミッド下部の若い年齢グループに
    集中しているからです
  • 1:37 - 1:40
    近い将来人口は急激に増えます
  • 1:40 - 1:43
    現在の子供達が 生殖期に入り
  • 1:43 - 1:44
    子供を持ち始める数十年の間に
  • 1:44 - 1:47
    人口が2倍になるのは
  • 1:47 - 1:49
    ほぼ確実です
  • 1:49 - 1:50
    2つ目の例として
  • 1:50 - 1:52
    カナダを見てみましょう
  • 1:52 - 1:54
    人口の大半がグラフの真ん中に
  • 1:54 - 1:55
    集中していますね
  • 1:55 - 1:57
    成長期の人口が
  • 1:57 - 1:59
    生殖期の人口を
  • 1:59 - 2:01
    下回っているので ゆるやかな
  • 2:01 - 2:03
    人口の増加が予測されます
  • 2:03 - 2:07
    生殖期に入る人口が減るためです
  • 2:07 - 2:09
    最後に 日本を見てみましょう
  • 2:09 - 2:11
    人口の大半が
  • 2:11 - 2:13
    後生殖期に集中していて
  • 2:13 - 2:15
    若い年齢層になるにつれ
  • 2:15 - 2:17
    人数が減っています
  • 2:17 - 2:19
    これは 現在の出生率では
  • 2:19 - 2:21
    人口が減少し始めることを示しています
  • 2:21 - 2:25
    生殖期の人口が減少するからです
  • 2:25 - 2:26
    これら3つの人口ピラミッドを並べて
  • 2:26 - 2:28
    比べてみると
  • 2:28 - 2:29
    国の人口の推移に3つの
  • 2:29 - 2:31
    ステージがある事がわかります
  • 2:31 - 2:33
    前産業社会から
  • 2:33 - 2:35
    産業社会 そして
  • 2:35 - 2:37
    脱産業社会経済に至るまでです
  • 2:37 - 2:38
    近年 産業化が
  • 2:38 - 2:40
    始まったばかりの国では
  • 2:40 - 2:43
    平均寿命の延伸と
  • 2:43 - 2:45
    出生死亡率の低下が見られます
  • 2:45 - 2:47
    これは医学 衛生環境
  • 2:47 - 2:50
    食料供給の向上によるものです
  • 2:50 - 2:52
    出生率に変化はないので
  • 2:52 - 2:53
    人口の増加へとつながります
  • 2:53 - 2:55
    産業化がさらに進んだ
  • 2:55 - 2:57
    先進国では
  • 2:57 - 2:59
    出生率の低下がみられます
  • 2:59 - 3:01
    教育や機会の向上により
  • 3:01 - 3:04
    育児だけでなく 女性の社会進出がすすみ
  • 3:04 - 3:07
    地方から都市への移住により
  • 3:07 - 3:09
    大家族を持つ事が 経済的に
  • 3:09 - 3:12
    有利でなくなったからです
  • 3:12 - 3:15
    そして 産業化が最も進んだ国は
  • 3:15 - 3:16
    出生率と死亡率が
  • 3:16 - 3:18
    共に低い地点にまでいたります
  • 3:18 - 3:20
    人口は一定を保つか
  • 3:20 - 3:22
    減少傾向にさえなります
  • 3:22 - 3:25
    では この3カ国の2050年における
  • 3:25 - 3:28
    人口ピラミッド予測を見てみましょう
  • 3:28 - 3:29
    それぞれの国で
  • 3:29 - 3:31
    予想される変化から
  • 3:31 - 3:32
    何がわかるでしょうか?
  • 3:32 - 3:34
    また どのような要因が将来の
  • 3:34 - 3:37
    ピラミッドの形を変えることができるでしょうか?
  • 3:37 - 3:39
    人口ピラミッドは単に
  • 3:39 - 3:41
    将来の予測図としてだけでなく
  • 3:41 - 3:43
    過去の記録としても役立ちます
  • 3:43 - 3:45
    ロシアの人口ピラミッドからは 今でも
  • 3:45 - 3:47
    第二次世界大戦の爪痕を
  • 3:47 - 3:50
    読み取る事ができます
    年配の男性の数は
  • 3:50 - 3:52
    その歳の女性の数より少なく
  • 3:52 - 3:54
    また 戦後に軍人が帰還してから
  • 3:54 - 3:56
    普段の生活に戻った頃の
  • 3:56 - 3:58
    急な人口増加も見られます
  • 3:58 - 4:00
    中国の人口ピラミッドからは
  • 4:00 - 4:03
    35年前の一人っ子政策の影響が
  • 4:03 - 4:04
    見てとれます
  • 4:04 - 4:06
    ルワンダで起こっているような人口増加を
  • 4:06 - 4:08
    防ぐための国の政策ですが
  • 4:08 - 4:10
    性別を選択した中絶につながり
  • 4:10 - 4:14
    女性より男性の子供が多い結果になりました
  • 4:14 - 4:16
    最後に アメリカの人口ピラミッドからは
  • 4:16 - 4:19
    第二次世界大戦後の
    ベビーブームが読み取れます
  • 4:19 - 4:21
    ご覧になったように
  • 4:21 - 4:23
    人口ピラミッドは
  • 4:23 - 4:24
    ただ数字でその国の
  • 4:24 - 4:25
    人口を表すだけでなく
  • 4:25 - 4:27
    国の過去や
  • 4:27 - 4:28
    将来をも たった一枚の図で
  • 4:28 - 4:30
    語っています
  • 4:30 - 4:32
    以前にも増して複雑につながり合う世界では
  • 4:32 - 4:34
    食料不足や 環境危機
  • 4:34 - 4:37
    経済格差などの問題を抱えています
  • 4:37 - 4:38
    そんな中 人口ピラミッドは
  • 4:38 - 4:41
    科学者や政策作成者にとって
  • 4:41 - 4:43
    人口と 影響を与える要因を
    深く理解するために
  • 4:43 - 4:47
    その重要性が増しています
Title:
人口ピラミッド:将来予測の強い味方 - キム・プレシュオフ
Description:

人口ピラミッドは水晶玉のような物です。よく見てみると、国の将来の予測にとても役立ち(過去の重大な出来事への手がかりも与えてくれます)。3つの国を例にして、人口ピラミッドが政策作成者や、社会学者にとって、統計の理解を深めるのに役立っている事を、キム・プレシュオフが解説します。
レッスン:キム・プレシュオフ
アニメーション:TED-Ed
*レッスンの全編はこちら: http://ed.ted.com/lessons/population-pyramids-powerful-predictors-of-the-future-kim-preshoff

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
05:02

Japanese subtitles

Revisions