< Return to Video

3つの単語で文化的相違を理解すること | エリザ・ヘルハガー | TEDxStrasbourgUniversité

  • 0:21 - 0:22
    皆さん こんにちは
  • 0:22 - 0:26
    さあ起きてください 私は英語で
    中国語について話をするので
  • 0:26 - 0:30
    ちょっと混乱するかもしれませんが
  • 0:30 - 0:35
    言葉の中の文化を辿る探索に
    皆さんをお連れしたいと思います
  • 0:35 - 0:38
    これが文化的な違いの壁を越えるのに
  • 0:38 - 0:42
    役立つと思うからです
  • 0:45 - 0:47
    私は中国語を勉強しているので
  • 0:47 - 0:49
    中国語の授業をとっていますが
  • 0:49 - 0:51
    中国語には表音アルファベットがないので
  • 0:51 - 0:56
    漢字はそれが意味するものを単純な絵で
  • 0:56 - 1:00
    表しているものだとよく思われています
  • 1:00 - 1:02
    ですから この漢字を見れば
  • 1:02 - 1:05
    どのような意味なのか推測して
  • 1:05 - 1:10
    正解できるかもしれません
    これは実際 水の絵です
  • 1:10 - 1:12
    ですから水を表す漢字は
    水のように見えます
  • 1:12 - 1:16
    けれど中国語にはもっと深くて詩的な意味を持つ
  • 1:16 - 1:20
    たくさんの文字があります
  • 1:20 - 1:25
    それらは中国の文化的かつ歴史的な
    背景に裏付けられているからです
  • 1:25 - 1:28
    ひとつ例をあげましょう
    これは「想」という文字です
  • 1:28 - 1:30
    「誰かが恋しい」という意味です
  • 1:30 - 1:32
    これは3つの違う文字から構成されています
  • 1:32 - 1:34
    一番下にあるのは「心」です
  • 1:34 - 1:38
    誰かを恋しいと思っているのですから当然ですね
  • 1:38 - 1:44
    左上は「木」で右上は「目」です
  • 1:44 - 1:47
    ちょっと妙ですね
    どうして「木」と「目」が
  • 1:47 - 1:53
    または「木材」と「視覚」が一緒に「誰かが恋しい」
    という文字に入っているのでしょう
  • 1:53 - 1:58
    これを理解するには歴史を3000年遡って
  • 1:58 - 2:01
    中国の易学の本である「易経」を
    紐解かなくてはいけません
  • 2:01 - 2:04
    これは「変化の書」とも呼ばれています
  • 2:04 - 2:06
    きっと聞いたことがある人がいるでしょう
  • 2:06 - 2:10
    そこには何の変哲もない一文があり
  • 2:10 - 2:12
    この二つの単語を含んでいます
  • 2:12 - 2:15
    このような感じの文です
  • 2:15 - 2:19
    「地上で我々が最も多く目にするものは木である」
  • 2:19 - 2:20
    どうということのない文ですね
  • 2:20 - 2:26
    でもこれが記されて以来 これらの
    2文字が「見ること」を意味する
  • 2:26 - 2:30
    様々な漢字に含まれているのです
  • 2:30 - 2:32
    ですからこのことを覚えておくと
  • 2:32 - 2:35
    この文字を見てある物語を
    思い浮かべることができます
  • 2:35 - 2:37
    私は心の中である人物のことを考えていて
  • 2:37 - 2:39
    この人を恋しいと思っています
  • 2:39 - 2:41
    その人に会えますようにと願いながら
  • 2:41 - 2:43
    起き上がり窓に寄って外を見ます
  • 2:43 - 2:45
    けれど私に見えるのは木々だけです
  • 2:49 - 2:51
    次の漢字に進む前にもう一点
  • 2:51 - 2:53
    記憶について話したいと思います
  • 2:53 - 2:57
    私たちが思考や言葉とつながるのに
    記憶はとても重要です
  • 2:57 - 3:00
    私が集中的に中国語を勉強していた時
    自分の記憶の仕方が
  • 3:00 - 3:02
    変化しはじめたことに気がつきました
  • 3:02 - 3:05
    私は映像として物を記憶しはじめていたのです
  • 3:05 - 3:07
    つまり私が単語を覚える時それがページ上で
  • 3:07 - 3:10
    どのように見えていたかを
    記憶するようになりました
  • 3:10 - 3:13
    これは以前ならできなかったことです
  • 3:13 - 3:16
    もう一点は 私が中国語で夢を見るように
  • 3:16 - 3:20
    なったということです 私が中国語を勉強して
    中国に住んで1年くらいたってからです
  • 3:20 - 3:23
    実際には私は景色が違う夢を見始めました
  • 3:23 - 3:26
    夢の中で風景が違って見えるように感じました
  • 3:26 - 3:28
    これらはすべて新しい言葉を
  • 3:28 - 3:30
    学んでいる時に私たちの脳内で起こる
  • 3:32 - 3:34
    神経学的そして心理学的なプロセスの
    様々な例にすぎません
  • 3:34 - 3:37
    科学者たちがこれについて
    数多くの研究をしてきて
  • 3:37 - 3:41
    言語は実際に私たちの記憶の土台と
    なっていることがわかったのです
  • 3:41 - 3:43
    さらに新しい言語を学ぶ時は
  • 3:43 - 3:47
    ものを記憶する新たな方法とその記憶に対する
  • 3:47 - 3:53
    新たな視点も学んでいるのです
  • 3:53 - 3:55
    さて 次に説明しようとしている文字は
  • 3:55 - 4:02
    個人を表す字です なぜなら
    これは「私」を意味しているからです
  • 4:02 - 4:06
    この文字を説明する前に尋ねたいのですが
  • 4:06 - 4:09
    ちょっと考えてみてください
    どうして中国は-
  • 4:09 - 4:12
    どうして中国の科学者や研究者 芸術家に
  • 4:12 - 4:15
    ノーベル賞受賞者がほどんどいないのでしょう?
  • 4:15 - 4:19
    実際のところ中国のノーベル賞受賞者は
    その人口の多さに対して
  • 4:19 - 4:21
    意外なほど少ないのです
  • 4:21 - 4:24
    両手で数えられるくらいです
  • 4:24 - 4:25
    どうしてでしょう?
  • 4:25 - 4:29
    中国が革新的な国ではないからでしょうか?
  • 4:29 - 4:32
    そんなことはありません
    実は違う理由があるのです
  • 4:32 - 4:35
    60年代の例を取り上げてみましょう
  • 4:35 - 4:41
    中国の研究チームが合成インスリンの
    新しい製造方法を開発しました
  • 4:41 - 4:44
    彼らはノーベル賞候補になるはずでした
  • 4:44 - 4:48
    さて ノーベル賞委員会は中国の研究機関に
  • 4:48 - 4:51
    この発見をした研究者達の正確な名前を
  • 4:51 - 4:55
    提出するよう依頼しました
  • 4:55 - 5:01
    そしてノーベル賞委員会が受け取ったのは
    230名からなるリストでした
  • 5:01 - 5:04
    そう その研究機関にいた人たち
  • 5:04 - 5:07
    所長から掃除婦に至るまで全員です
  • 5:07 - 5:09
    (笑)
  • 5:09 - 5:13
    ですから そもそも彼らは候補にもならず
    受賞もしませんでした
  • 5:13 - 5:16
    けれども これは個人の実績と
  • 5:16 - 5:20
    個人の実績がグループに
    どう貢献したかに対する見方の違いです
  • 5:20 - 5:24
    例えば政治的な場面で
    協調性が力説される時などに
  • 5:24 - 5:26
    現在でも起こることです
  • 5:26 - 5:29
    または科学的分野において
  • 5:29 - 5:33
    中国で知的財産権を
    整備することの難しさについて
  • 5:33 - 5:37
    話し合っている時にも見られます
  • 5:37 - 5:40
    基本的にこの漢字がこれらの
    考え方のすべてを物語っています
  • 5:40 - 5:43
    それはある2つの文字を含んでいるからです
  • 5:43 - 5:46
    左側に握ろうとしている手があり
  • 5:46 - 5:50
    右側には斧があります
    -皆さんにそう見えるかどうかわかりませんが-
  • 5:50 - 5:53
    基本的に斧は武器にもなりますが
  • 5:53 - 5:56
    道具にもなります
  • 5:56 - 6:01
    この記号は個人
    -「私」がグループのために働いているか
  • 6:01 - 6:04
    グループを守っているかして
  • 6:04 - 6:08
    グループに実際に貢献している誰かを
    表していると私は解釈しました
  • 6:10 - 6:14
    この共同体の感覚を説明するために
    他の例も挙げたいと思います
  • 6:14 - 6:16
    食べることに関してです
  • 6:17 - 6:23
    食物はアジアの文化ではとても重要で
    夕食の時間までだって話し続けられますが
  • 6:23 - 6:25
    この簡単な例をあげるにとどめます
  • 6:25 - 6:31
    中国では一人ぼっちで食べている人を
    みることはありえません
  • 6:31 - 6:33
    考えてみると 私たちがしばしば
  • 6:33 - 6:34
    やっていることです
  • 6:34 - 6:38
    私たちはサンドイッチやスナックを
    片手に出かけ一人で食べます
  • 6:38 - 6:41
    でも中国ではこのようなフレーズがあります
  • 6:41 - 6:43
    「吃獨食」といいます
  • 6:43 - 6:47
    意味は文字通りに訳すと「一人で食べること」です
  • 6:47 - 6:49
    けれどもし他人のことをそう言えば
  • 6:49 - 6:51
    もし「この人は一人で食べている」と言えば
  • 6:51 - 6:55
    実際の意味はこの人はとても自分勝手で
  • 6:55 - 6:58
    自分のことしか考えていないということです
  • 6:58 - 7:01
    ですからこのことをよく考えてみれば
  • 7:01 - 7:04
    他の人と一緒に食べることは
    責務なのだということに
  • 7:04 - 7:07
    気づくでしょう
    他人を思いやる一つの方法なのです
  • 7:07 - 7:12
    食の喜びを体験するのに必須の要件でもあります
  • 7:12 - 7:15
    食物を楽しむには他の人と
    一緒に食べなければいけません
  • 7:15 - 7:18
    中国のテーブルがたいてい丸いのはそのせいです
  • 7:18 - 7:22
    そして食事代の支払い方についてすら同様です
  • 7:22 - 7:25
    もしあなたがグループで外食をした場合
  • 7:25 - 7:30
    「私が払います」と言う人がいるはずです
  • 7:30 - 7:34
    「私が皆さんの分を払います
    次は他の誰かが全員分を払うでしょうから」
  • 7:34 - 7:38
    つまらない ありふれた話かもしれません
  • 7:38 - 7:41
    けれどこれは私とグループの関係が
  • 7:41 - 7:44
    継続的で長期的なものとなり
  • 7:44 - 7:47
    安定して持続できる関係を
  • 7:47 - 7:51
    私がこのグループと築いたということなのです
  • 7:53 - 7:57
    最後に紹介する3つ目の
    漢字を説明したいと思います
  • 7:57 - 8:01
    「愛」という漢字です 
    現在では様々な感情を象徴しています
  • 8:01 - 8:06
    そして愛は世界共通だから
  • 8:06 - 8:08
    私たちはどこででも
    愛を見つけることができるはずで
  • 8:08 - 8:12
    どんな壁も乗り越える力があると思われがちです
  • 8:12 - 8:16
    けれど実際 一人一人が愛を
    どのように受け止めているか
  • 8:16 - 8:20
    そして違う文化の中ではどうなのかを考えると
  • 8:20 - 8:24
    愛の在り方に対する理解は大きく異なるのです
  • 8:24 - 8:31
    例えば西洋ではアメリカ人の83%が
  • 8:31 - 8:36
    肉体的な満足がなくても
    真実の愛は可能だと感じています
  • 8:36 - 8:42
    けれどそれに同意するフランス人は34%だけです
  • 8:42 - 8:47
    ですからフランス語では愛に
    関連するロマンティックな単語や
  • 8:47 - 8:51
    言葉や文学がとても大切なのだということがわかります
  • 8:51 - 8:56
    中国に話を戻すと
    ほとんど正反対と言えます
  • 8:56 - 8:59
    中国ではカップルの多くが
    そして結婚しているカップルでさえ
  • 8:59 - 9:05
    「アイ・ラブ・ユー」という3つの魔法の単語を
    相手に言ったことがないからです
  • 9:05 - 9:07
    もしこの漢字を見たら-
  • 9:07 - 9:12
    ああ ところでロマンティックすぎると
    中国では不誠実に思われますよ
  • 9:12 - 9:16
    ですから男性は覚えておいてください
    役に立つかもしれません
  • 9:16 - 9:18
    (笑)
  • 9:18 - 9:22
    さあ文字に戻りましょう
  • 9:22 - 9:25
    すでに2つの異なる文字を見てきましたが
  • 9:25 - 9:27
    これは「手」が一番上にあります
  • 9:27 - 9:30
    「屋根」の上にあります
  • 9:30 - 9:33
    「屋根」の下に見覚えのあるものがありますね
  • 9:33 - 9:35
    またもや「心」です
  • 9:35 - 9:38
    そして「心」の下に「友情」のサインがあります
  • 9:38 - 9:43
    これは実のところお互いを固く
    抱きしめている2つの手です
  • 9:43 - 9:45
    このことを真剣に考えると
  • 9:45 - 9:48
    この文字に中に組み込まれている
    中国語の愛の概念は
  • 9:48 - 9:51
    家族として一緒に暮らし
  • 9:51 - 9:56
    長い年月のうちにもっと価値のあるものに
  • 9:56 - 9:59
    変化していくという感覚の現れなのです
  • 9:59 - 10:03
    これは大切なことです なぜって
    恋愛に対する私たちの考え方は正反対で
  • 10:03 - 10:06
    それが特別なのは最初なのです
  • 10:06 - 10:09
    だから 例えば中国の若いカップルは
  • 10:09 - 10:12
    出会ってからとても早く結婚しようとするのです
  • 10:12 - 10:16
    最初に会ってから
    2-3カ月ということすらあります
  • 10:16 - 10:19
    中国人カップルが割り勘にして自分の分だけ
  • 10:19 - 10:22
    支払うところを見ることなど まずありません
  • 10:22 - 10:27
    なぜ?それはすでに彼らが
    一体であるべき家族の概念を含む
  • 10:27 - 10:30
    愛の概念で結びついているからです
  • 10:32 - 10:35
    話をまとめる前に
    喧嘩について話したいと思います
  • 10:35 - 10:38
    喧嘩は感情にとって重要だからです
  • 10:38 - 10:43
    そして実際かなりの-ほとんどの-まあ
  • 10:43 - 10:47
    多くの中国人カップルが
    特別な方法で喧嘩をするのです
  • 10:47 - 10:50
    それは「几天不说话」と呼ばれています
  • 10:50 - 10:54
    数日間しゃべらないという意味です
  • 10:54 - 10:56
    実際にお互いに話をしないということです
  • 10:56 - 10:59
    沈黙の応酬です
  • 10:59 - 11:02
    実際に中年カップルが
    こうしていたのを見たことがあります
  • 11:02 - 11:05
    彼らはお互いに腹を立てた後
    何日間か話をしません
  • 11:05 - 11:06
    7日間でした
  • 11:06 - 11:09
    7日間彼らは黙っているという以外は
  • 11:09 - 11:12
    料理をして子どもたちに食事を作り
    普通に過ごしていました
  • 11:12 - 11:15
    そして7日後に彼らは突然お互いに
    話しかけ始めたのです
  • 11:15 - 11:17
    すべてが元通りになったかのように
  • 11:17 - 11:23
    そして何に怒っていたのかや
    今までのことは口にしませんでした
  • 11:23 - 11:27
    ですからこのような現象から
  • 11:27 - 11:31
    実際に言葉や言語が私たち個人としての
  • 11:31 - 11:36
    感情の持ち方にまで
    影響するということがわかります
  • 11:36 - 11:41
    そしてまた言葉は重要です
    物質と同じように重要であり
  • 11:41 - 11:44
    他者にとって同じように意味や重みがあるので
  • 11:44 - 11:48
    私たちは物質的な物を扱う時と同じくらい
  • 11:48 - 11:54
    注意深く言葉を操るべきです
  • 11:54 - 11:58
    終わりに 私はこのイメージを選びました
  • 11:58 - 12:03
    これは「あなた」という中国語の
    漢字です
  • 12:03 - 12:05
    漢字の一部だけなので
  • 12:05 - 12:09
    ちょっと想像力が必要かもしれません-
  • 12:09 - 12:15
    実は機織り機の糸を表現していて
  • 12:15 - 12:18
    模様になっています
  • 12:18 - 12:22
    私はこのイメージを私たちの人格の
    シンボルと考えたいと思います
  • 12:22 - 12:26
    私たちの人格は
    たくさんの異なる糸から作られています
  • 12:26 - 12:28
    そしてそれらは私たちが家族や文化の中で
  • 12:28 - 12:33
    育ったように一定の模様に織られています
  • 12:33 - 12:35
    そして基本的に異なる言葉を学ぶことは
  • 12:35 - 12:38
    これらの糸をほどく機会が与えられたということです
  • 12:38 - 12:43
    そしてもう一度自分だけの
    新しい本当の模様を織るのです
  • 12:43 - 12:47
    覚えておいて欲しいのは言葉を学ぶことは
  • 12:47 - 12:50
    他の専門的なスキルを学ぶことではなく
  • 12:50 - 12:54
    変わる機会を与えられたということです
  • 12:54 - 12:57
    例えば私はドイツ系アメリカ人ですが
  • 12:57 - 12:59
    フランスと中国に住んでいます
  • 12:59 - 13:02
    私が言葉や場所を切り替えるたび
  • 13:02 - 13:07
    自分の人格の少し新しい面が明らかになります
  • 13:07 - 13:10
    違う文化や違う言葉を学ぶことは
  • 13:10 - 13:12
    変わるチャンスなのです
  • 13:12 - 13:17
    そしてもしあなたが異国の言葉を学んでいるなら
  • 13:17 - 13:19
    新しい方法で
    夢を見たり 食べたり 愛したりする道への
  • 13:19 - 13:22
    入口になるかもしれないと考えてほしいのです
  • 13:22 - 13:24
    ありがとう
  • 13:24 - 13:26
    (拍手)
Title:
3つの単語で文化的相違を理解すること | エリザ・ヘルハガー | TEDxStrasbourgUniversité
Description:

政治学の大学院生であり、親中国家でもあるエリザが正字法表記の漢字をいくつか具体的に紹介しながら文化の違い、外国での生活を通じて探究した自分のアイデンティティと外国人について話します。

このビデオは、TEDカンファレンスの形式で地元コミュニティが独自に運営するTEDxイベントにおいて収録されたものです。詳しくは http://ted.com/tedx をご覧ください。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDxTalks
Duration:
13:38

Japanese subtitles

Revisions