< Return to Video

ペンギンの人気とその苦境、そしてフン - ダイアン・デナポリ

  • 0:11 - 0:12
    ペンギンは遥か昔から
  • 0:12 - 0:14
    世界中の人々の想像力をかきたて
  • 0:14 - 0:16
    その心を奪ってきました
  • 0:16 - 0:18
    世間の一般的なイメージは
  • 0:18 - 0:20
    よちよちと歩くかわいい鳥が
  • 0:20 - 0:23
    大勢で群れている姿かもしれませんが
  • 0:23 - 0:26
    ペンギンの本当の姿は
    とても優雅なもので
  • 0:26 - 0:27
    時に気難しく
  • 0:27 - 0:30
    おまけにその数は
    急速に減少しているのです
  • 0:30 - 0:33
    その不安定な状況は
    私達の想像を
  • 0:33 - 0:34
    遥かに超えています
  • 0:34 - 0:36
    もし 現在の状態が続けば
  • 0:36 - 0:38
    そのうち―
  • 0:38 - 0:41
    ペンギンは映画の中でしか
    お目にかかれなくなることでしょう
  • 0:41 - 0:43
    ペンギンが特別な鳥であるのには
  • 0:43 - 0:45
    さまざまな理由があります
  • 0:45 - 0:46
    そのひとつが
  • 0:46 - 0:49
    約6千万年前に
  • 0:49 - 0:52
    空飛ぶ鳥から進化した
  • 0:52 - 0:54
    空を飛べない
    珍しい鳥だということです
  • 0:54 - 0:56
    驚いたことに
    現存する最もペンギンに近い鳥は
  • 0:56 - 0:58
    大きな翼を持つ事で知られていて
  • 0:58 - 1:00
    すぐれた飛翔力を持つ
  • 1:00 - 1:03
    アホウドリなのです
  • 1:03 - 1:04
    空を飛ぶ能力を失うことが
  • 1:04 - 1:06
    進化だなんて
  • 1:06 - 1:08
    不思議に思えますが
  • 1:08 - 1:11
    ペンギンは短い水かき状の羽と
  • 1:11 - 1:12
    しっかりとした骨格のおかげで
  • 1:12 - 1:15
    他のどんな鳥よりも
  • 1:15 - 1:17
    速く泳ぎ
    深くもぐることができるため
  • 1:17 - 1:21
    生態系の隙間を
    うまく利用している鳥なのです
  • 1:21 - 1:23
    ペンギンは南半球に住む
  • 1:23 - 1:25
    厳しい冬の環境でも繁殖できる
  • 1:25 - 1:27
    希少な鳥類です
  • 1:27 - 1:30
    しかし 広く信じられているように
  • 1:30 - 1:32
    寒い地域だけにいるわけではなく
  • 1:32 - 1:35
    また 北極には住んでいません
  • 1:35 - 1:38
    実のところ 18種の内
    4種類のペンギンだけが
  • 1:38 - 1:41
    南極で生息し繁殖しているのです
  • 1:41 - 1:43
    ほとんどは亜温帯から
  • 1:43 - 1:44
    温帯にかけた地域に住んでいます
  • 1:44 - 1:47
    ガラパゴスペンギンは なんと
  • 1:47 - 1:48
    南アメリカ大陸の沿岸
  • 1:48 - 1:50
    赤道直下にいるのです
  • 1:50 - 1:53
    その他には 南アフリカや
  • 1:53 - 1:54
    ナミビア
  • 1:54 - 1:54
    オーストラリア
  • 1:54 - 1:55
    ニュージーランド
  • 1:55 - 1:57
    南大西洋の島々に
  • 1:57 - 1:58
    住んでいて
  • 1:58 - 1:59
    太平洋
  • 1:59 - 2:00
    インド洋
  • 2:00 - 2:02
    南極海にもいるのです
  • 2:02 - 2:06
    ペンギンは 生涯の75%を海で過ごしますが
  • 2:06 - 2:08
    毎年 産卵と換羽のために
  • 2:08 - 2:10
    海岸に戻ってこなくてはなりません
  • 2:10 - 2:13
    その場所はさまざまで
  • 2:13 - 2:15
    南極に張った氷の上から
  • 2:15 - 2:18
    南アフリカやナミビアの浜辺
  • 2:18 - 2:21
    亜南極の島にある岩場
  • 2:21 - 2:24
    溶岩でごつごつした
    ガラパゴス島にまで広がっています
  • 2:24 - 2:25
    ペンギンの種類によって
  • 2:25 - 2:28
    営巣の方法もそれぞれ違います
  • 2:28 - 2:31
    泥や砂やグアノ
  • 2:31 - 2:33
    タソックグラスに巣を作るものもいれば
  • 2:33 - 2:36
    岩や枝や骨で巣をつくるものもいて
  • 2:36 - 2:39
    また 巣を作らないものもいます
  • 2:39 - 2:41
    ペンギンの多くは
    一度に2つの卵を生みますが
  • 2:41 - 2:43
    最も大きな種である
  • 2:43 - 2:44
    キングペンギンと皇帝ペンギンは
  • 2:44 - 2:46
    卵を1つ産み
  • 2:46 - 2:48
    約2か月をかけて
  • 2:48 - 2:50
    自分の足の上で卵をかえします
  • 2:50 - 2:54
    残念ながら 18種の内
    15種のペンギンが
  • 2:54 - 2:56
    絶滅危惧種
  • 2:56 - 2:57
    準絶滅危惧種や
  • 2:57 - 2:58
    絶滅危惧(EN)として
  • 2:58 - 3:02
    国際自然保護連合にリストされています
  • 3:02 - 3:03
    この数十年で
  • 3:03 - 3:05
    世界中の大方の種の
  • 3:05 - 3:07
    ペンギンの個体数は
  • 3:07 - 3:09
    最大90%減少しています
  • 3:09 - 3:10
    その内の2種
  • 3:10 - 3:12
    キンメペンギンと
    ガラパゴスペンギンは
  • 3:12 - 3:16
    わずか数千匹になってしまいました
  • 3:16 - 3:18
    ペンギンは 指標種のひとつで
  • 3:18 - 3:21
    いわば「鉱山のカナリア」なのです
  • 3:21 - 3:24
    つまり ペンギンがいなくなっているという事は
  • 3:24 - 3:26
    海が死にかけているということです
  • 3:26 - 3:29
    残念ながら
    こんなに減ってしまった理由の多くは
  • 3:29 - 3:31
    人間の活動によるものです
  • 3:32 - 3:33
    これまでペンギンは
  • 3:33 - 3:36
    様々な苦境を乗り越えてきました
  • 3:36 - 3:37
    ペンギンの卵の乱獲や
  • 3:37 - 3:38
    巣作りに使われる
  • 3:38 - 3:40
    海鳥のグアノが乱獲され
  • 3:40 - 3:42
    何種類ものペンギンの
  • 3:42 - 3:44
    減少を招きました
  • 3:44 - 3:45
    海鳥のフンが
  • 3:45 - 3:46
    何の役に立つのかと
    不思議に思うかもしれませんが
  • 3:46 - 3:48
    これはかつて 肥料や火薬の
  • 3:48 - 3:50
    原料になったので
  • 3:50 - 3:51
    19世紀には
  • 3:51 - 3:53
    大変 珍重され
  • 3:53 - 3:55
    「白い金」として知られていました
  • 3:55 - 3:58
    ペンギンにとって 現在の脅威は
  • 3:58 - 4:00
    海洋と生息地の両方にあり
  • 4:00 - 4:02
    外来捕食生物の導入
  • 4:02 - 4:04
    魚の網にひっかかること
  • 4:04 - 4:07
    プラスチックや化学薬品による汚染です
  • 4:07 - 4:10
    この50年間には
  • 4:10 - 4:12
    原油流出による汚染もあり
  • 4:12 - 4:13
    それで世界で何万ものペンギンが死に
  • 4:13 - 4:17
    影響を受けました
  • 4:18 - 4:20
    現在ペンギンにとって最大の脅威は
  • 4:20 - 4:21
    地球の温暖化であり
  • 4:21 - 4:24
    魚の乱獲です
  • 4:24 - 4:27
    地球温暖化の影響は
    多岐にわたっていて
  • 4:27 - 4:29
    南極の海氷の減少による
  • 4:29 - 4:32
    オキアミの減少から
  • 4:32 - 4:33
    嵐がおきる頻度が増え
  • 4:33 - 4:34
    巣を破壊するような
  • 4:34 - 4:36
    激しさになったこと
  • 4:36 - 4:37
    また 冷たい海流が
  • 4:37 - 4:40
    ペンギンの餌になる獲物を遠ざけ
  • 4:40 - 4:43
    繁殖が難しくなることです
  • 4:43 - 4:44
    確かに人間は
  • 4:44 - 4:47
    ペンギンの最大の脅威かもしれません
  • 4:47 - 4:49
    でも希望にもなり得るのです
  • 4:49 - 4:51
    数多くの調査と保護プロジェクトが
  • 4:51 - 4:54
    ペンギンの生息地を守るために企画されていて
  • 4:54 - 4:57
    これで個体数を取り戻すことができます
  • 4:57 - 4:58
    私達のちょっとした手助けで
  • 4:58 - 5:00
    地球や海に影響を与えるような
  • 5:00 - 5:02
    行動の変革で
  • 5:02 - 5:05
    タキシードを着たこの友達は
  • 5:05 - 5:08
    次の世紀も生き延びられることでしょう
Title:
ペンギンの人気とその苦境、そしてフン - ダイアン・デナポリ
Description:

ペンギンは不思議な鳥です。まず空を飛ぶことができません(でも、泳ぐのは得意です)そして私達のイメージを裏切り、暖かい海に住むものが多いのです。しかしこの愛すべき鳥は危機に瀕していて、その数が90%も減少している種もいます。ダイアン・デナポリがその原因と、なぜペンギンが海の「炭鉱のカナリア」であるのかを解説します。

講師: ダイアン・デナポリ アニメーション: Zedem Media

このレッスンの全編はこちら: http://ed.ted.com/lessons/the-popularity-plight-and-poop-of-penguins-dyan-denapoli

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
05:24

Japanese subtitles

Revisions