< Return to Video

アンドリュー・ブルーム「 インターネットって一体何?」

  • 0:01 - 0:03
    私はこれまでもっぱら建築物
  • 0:03 - 0:05
    つまり建物について執筆してきましたが
  • 0:05 - 0:08
    それにはある前提条件が根底にあります
  • 0:08 - 0:11
    建物が建つと「場所」となり
  • 0:11 - 0:13
    いくつもの建物が建つと
    「街」となります
  • 0:13 - 0:16
    この様な 政治、文化、経済など
    いろいろな力が交じり合って
  • 0:16 - 0:19
    形作られるこういう場所には
  • 0:19 - 0:22
    実際に 出かけていって
  • 0:22 - 0:24
    中を歩き回ることができます
  • 0:24 - 0:26
    匂いに触れ 感じを掴み
  • 0:26 - 0:30
    その場の雰囲気を経験することができます
  • 0:30 - 0:32
    しかしここ数年 大きく変化したと思うのは
  • 0:32 - 0:35
    外の世界に触れる機会が
    徐々に減り
  • 0:35 - 0:39
    コンピューターの前に座っている時間が
    増えたことです
  • 0:39 - 0:43
    特にiPhoneを手にした2007年頃から
  • 0:43 - 0:45
    一日中画面の前に座っているだけでなく
  • 0:45 - 0:47
    スクリーンの前から立ち上がって
  • 0:47 - 0:50
    ポケットに入れて持ち運ぶ小さな画面を
    見るようになりました
  • 0:50 - 0:53
    自分でもびっくりするほど
    あっという間に
  • 0:53 - 0:56
    実世界との接し方が変わってしまったのです
  • 0:56 - 0:58
    インターネットが普及して15年
  • 0:58 - 1:01
    常にネットを使う状態になってからは
    4~5年ですが
  • 1:01 - 1:04
    周囲の環境への接し方が
  • 1:04 - 1:07
    変わってしまいました
  • 1:07 - 1:09
    注意力が常に分散し
  • 1:09 - 1:12
    スクリーンの中にあるものと
    自分の周囲と
  • 1:12 - 1:13
    両方の世界を眺めているのです
  • 1:13 - 1:16
    さらに 気になったのは
  • 1:16 - 1:19
    スクリーンの中の世界 それ自体は
  • 1:19 - 1:23
    実際にあるものとは思えないことです
  • 1:23 - 1:26
    インターネットのイメージを探すと
  • 1:26 - 1:29
    見つかるのは この有名なオプテの画像だけであり
  • 1:29 - 1:32
    インターネットを銀河になぞらえた
    無限に広がる空間には
  • 1:32 - 1:34
    我々が属しているとは思えません
  • 1:34 - 1:36
    全体像を捉えることは不可能でしょう
  • 1:36 - 1:40
    このイメージを見る度に
    アポロから撮影した
  • 1:40 - 1:43
    青いビー玉のような
    地球の写真を思い出します
  • 1:43 - 1:45
    全体を捉えることは不可能であり その広がりの中では
  • 1:45 - 1:49
    我々はちっぽけな存在でしかありません
  • 1:49 - 1:52
    インターネットの世界とスクリーンがあって
  • 1:52 - 1:55
    私を取り巻く 実世界があっても
  • 1:55 - 1:58
    それらを一緒にすることは
    できないのです
  • 1:58 - 2:01
    そう考えているうちに
    こんな事が起こりました
  • 2:01 - 2:04
    たまにあるのですが
    インターネット回線が故障し
  • 2:04 - 2:07
    ケーブル会社の社員が修理にやって来ました
  • 2:07 - 2:09
    ソファの後ろの埃だらけの
    ケーブルを辿り
  • 2:09 - 2:12
    家の入り口近くから
    地下室 裏庭へと出ると
  • 2:12 - 2:15
    外壁の前でケーブルが
    ごちゃごちゃになっていました
  • 2:15 - 2:18
    彼はそこでケーブル沿いに走って
    逃げるリスを目撃し
  • 2:18 - 2:20
    こう言いました
    「これが原因だ
  • 2:20 - 2:25
    インターネットが
    リスに かじられている」(笑)
  • 2:25 - 2:28
    これは驚くべきことでした
  • 2:28 - 2:31
    インターネットは超越的な概念であり
    買い物やデート
  • 2:31 - 2:35
    革命の方法までをも変えた
    通信方法の取り決めです
  • 2:35 - 2:37
    言うまでもなく
  • 2:37 - 2:41
    リスがかじれるものではありません(笑)
  • 2:41 - 2:43
    でもどうやら 私のインターネットは
  • 2:43 - 2:46
    リスの歯に
    やられてしまったようです (笑)
  • 2:46 - 2:48
    突然 こんな事が頭によぎりました
  • 2:48 - 2:50
    ケーブルを壁から引き抜いて
    それを辿ったら
  • 2:50 - 2:52
    どこに続いているのだろう?
  • 2:52 - 2:55
    インターネットは実際に訪れることのできる
    場所でしょうか?
  • 2:55 - 2:57
    行けたら 誰に出会うでしょう?
  • 2:57 - 3:00
    何かが実在するのでしょうか?
  • 3:00 - 3:03
    誰に聞いても その答えは「ノー」です
  • 3:03 - 3:06
    こちらがインターネット
    赤ランプ付きの黒い箱
  • 3:06 - 3:09
    イギリスのコメディー番組
    「ハイっ、こちらIT課!」で使われました
  • 3:09 - 3:13
    通常は受信がしやすい様
    ビッグベンのてっぺんに設置されているが
  • 3:13 - 3:16
    通常は受信がしやすい様
    ビッグベンのてっぺんに設置されているが
  • 3:16 - 3:19
    午後の会議で使えるよう
    インターネットの代表者から 借りてきたと
  • 3:19 - 3:22
    2人のオタク社員が技術に無知な同僚を
    からかう全くウソの話です
  • 3:22 - 3:25
    「短時間なら借りても大丈夫だ」と説明すると
  • 3:25 - 3:28
    同僚は この箱を心配そうに眺めて訊きます
  • 3:28 - 3:31
    「これがインターネット?インターネット全体?重いの?」
  • 3:31 - 3:35
    彼らは答えます「もちろん違うよ
    インターネットには重さなんかありません」
  • 3:35 - 3:37
    恥ずかしいことに
    私が探していインターネットも
  • 3:37 - 3:40
    人が聞いたら笑うような
    こんなものだったんです
  • 3:40 - 3:42
    不定形のブヨブヨしたものだとか
  • 3:42 - 3:45
    赤ランプのピカピカする
    ばかげた黒い箱でした
  • 3:45 - 3:47
    インターネット「そのもの」なんてないんです
  • 3:47 - 3:50
    しかし実際には
    現実のインターネットの世界があるのです
  • 3:50 - 3:52
    そこで二年間 様々な
  • 3:52 - 3:56
    「インターネットの場」を訪ねて廻りました
    建設された街同等の電力を使う
  • 3:56 - 3:58
    大規模なデータセンターや
  • 3:58 - 4:01
    こんな所にも行きました
    ニューヨークの60 Hudson Street ビルです
  • 4:01 - 4:03
    世界で最も大きなビルの1つであり
  • 4:03 - 4:06
    世界中のどこよりも
  • 4:06 - 4:09
    たくさんのネットワークがお互いに接続される
  • 4:09 - 4:10
    世界でも屈指の場所です
  • 4:10 - 4:13
    この接続は明らかに物理的なプロセスで
  • 4:13 - 4:15
    フェイスブックや グーグル
    B.T. コムキャスト
  • 4:15 - 4:18
    タイムワーナー等の
    ネットワークのルーター同士が
  • 4:18 - 4:20
    通常 黄色の
    光ファイバーケーブルで
  • 4:20 - 4:23
    天井をつたって 繋がれています
  • 4:23 - 4:28
    それは間違いなく物理的であり
    親密ささえ感じます
  • 4:28 - 4:31
    60 Hudson 級の場所は
    他にも十数ヶ所あり
  • 4:31 - 4:33
    次のレベルのものと比べると
    10倍ものネットワークが繋がり合っています
  • 4:33 - 4:35
    次のレベルのものと比べると
    10倍ものネットワークが繋がり合っています
  • 4:35 - 4:37
    このような場所はほんのわずかしかありません
  • 4:37 - 4:40
    60 Hudson のビルが特別なのは
  • 4:40 - 4:43
    ここが 5本の指に入る程重要な
    ネットワーク拠点だからです
  • 4:43 - 4:45
    これら のネットワークは海底ケーブルで
  • 4:45 - 4:47
    海の底をつたって
    ヨーロッパとアメリカをつなぎ
  • 4:47 - 4:49
    我々みんなをつなげています
  • 4:49 - 4:53
    このようなケーブルについて
    特に考えてみたいのです
  • 4:53 - 4:57
    インターネットがグローバルな現象だとか
  • 4:57 - 4:59
    国境のない縮まった世界に
    住むようになったと感じるとしたら
  • 4:59 - 5:01
    このような海底ケーブルのおかげです
  • 5:01 - 5:04
    こうやって見ると
    ケーブルは驚くほど細く
  • 5:04 - 5:07
    片手で握ることができます
    庭のホースのようです
  • 5:07 - 5:11
    しかし別の見方では ご想像の通り
  • 5:11 - 5:13
    とても広範囲にわたっています
  • 5:13 - 5:16
    海を横断して広がっており 長さにして
  • 5:16 - 5:18
    1万キロ以上にも及びます
  • 5:18 - 5:21
    材料科学や計算技術が
    すごく複雑なのに比べ
  • 5:21 - 5:24
    ケーブルの基本的な物理プロセスは
    驚く程単純です
  • 5:24 - 5:28
    光が海の一方から入って来て
  • 5:28 - 5:31
    他方から出てきます
  • 5:31 - 5:34
    通常は目立たない沿岸部にひっそりと建てられた
  • 5:34 - 5:37
    「ランディングステーション」と呼ばれる
    建物から出てきます
  • 5:37 - 5:40
    海底にある 本マグロのように見える
  • 5:40 - 5:42
    増幅器にかけられ 80キロごとに
  • 5:42 - 5:46
    信号が増幅されます
    通信速度は信じられないくらい速いのです
  • 5:46 - 5:49
    基本単位は 1波長につき10Gbps です
  • 5:49 - 5:52
    きっと皆さんのネット回線の千倍速くて
  • 5:52 - 5:55
    1万本のビデオをストリーミングできます
  • 5:55 - 5:58
    それに留まらず 1本の光ファイバーで
  • 5:58 - 6:01
    1つでなく50, 60, 70もの
  • 6:01 - 6:04
    波長 つまり色が異なる光を
    送ることができます
  • 6:04 - 6:07
    また1本のケーブルにはおそらく
    8本の光ファイバーがあり
  • 6:07 - 6:09
    4本ずつそれぞれの方向に
    信号を送っています
  • 6:09 - 6:13
    一本一本はとても細く
    髪の毛ほどの太さしかありません
  • 6:13 - 6:15
    ケーブルは どこかで陸地につながり
  • 6:15 - 6:17
    このようなマンホールの中でつながっています
  • 6:17 - 6:20
    8000キロに及ぶケーブルが
    実際 ここでつながっているのです
  • 6:20 - 6:25
    これはハリファックスにあるのですが
    ケーブルは ここからアイルランドまで伸びています
  • 6:25 - 6:28
    この状況は変わりつつあります
  • 6:28 - 6:30
    3年前 これについて調査を始めた頃
  • 6:30 - 6:33
    アフリカ大陸西海岸沿いのケーブルは1本でした
  • 6:33 - 6:36
    スティーブ・ソング作成の地図に
    細い黒線で示されています
  • 6:36 - 6:40
    現在は6本のケーブルが東西の海岸に3本ずつありますが
    さらに増設される予定です
  • 6:40 - 6:43
    どの国も 世界につながるようになると
  • 6:43 - 6:45
    ケーブル一本では足りないと悟るからです
  • 6:45 - 6:48
    海底ケーブルの力で産業を
    発展させるつもりであるならば
  • 6:48 - 6:50
    安定した恒久性のある通信回線が
    必要になります
  • 6:50 - 6:52
    ケーブルが切断したら 船を出して
  • 6:52 - 6:55
    フックのついたツールを投げごみ
    切れた両端を引き上げ
  • 6:55 - 6:58
    融着後 海に戻さなければ
    ならないからです
  • 6:58 - 7:03
    とても たいへんな作業です
  • 7:03 - 7:07
    こちらは私の友人のサイモン・クーパーです
  • 7:07 - 7:10
    つい最近まで
    インドの巨大財閥タタの通信部門を担う
  • 7:10 - 7:13
    タタ・コミュニケーションズで働いていました
  • 7:13 - 7:16
    実際に直接 会った事はなく
  • 7:16 - 7:19
    いつも テレプレゼンスのシステムで
    会話をしたせいか
  • 7:19 - 7:23
    彼はインターネットの
    中の人だといつも思っていました (笑)
  • 7:23 - 7:26
    彼はイギリス人です
    海底ケーブル産業は
  • 7:26 - 7:30
    圧倒的にイギリス人が多いんです
    全員 42歳に見えます(笑)
  • 7:30 - 7:33
    皆 20年前のブーム到来と同時に
  • 7:33 - 7:36
    始めたからですね
  • 7:36 - 7:39
    タタが通信事業を始めたのは
  • 7:39 - 7:42
    2本のケーブルを買ったときです
  • 7:42 - 7:45
    1本は大西洋 もう1本は太平洋を横断するもので
  • 7:45 - 7:48
    その後もケーブルの増設を続け
    世界中にベルトを形成するまでになり
  • 7:48 - 7:50
    皆さんのデータを東西へと送っています
  • 7:50 - 7:53
    文字通り 光のビームを世界中に
    飛ばしているのです
  • 7:53 - 7:55
    ケーブルが太平洋で切断したとしても
  • 7:55 - 7:58
    逆方向へ送ることが可能です
  • 7:58 - 8:02
    その後 タタは次の接続先を探し始めました
  • 8:02 - 8:04
    接続されていない場所を探しました
  • 8:04 - 8:07
    南北方向 つまりアフリカへと至るケーブルです
  • 8:07 - 8:11
    しかし私が驚いたのは サイモンの
    並外れた地理的な想像力でした
  • 8:11 - 8:14
    彼は世界をすごい規模で考えているのです
  • 8:14 - 8:17
    私がこれに興味をもったのは
  • 8:17 - 8:20
    ケーブルの敷設作業を見たかったからです
  • 8:20 - 8:22
    ツイートやフェイスブックへの書き込み
  • 8:22 - 8:26
    メールなど ふと繋がっているとか
    何かすぐ傍にあるような気がします
  • 8:26 - 8:30
    この裏には何かがあるはずです
  • 8:30 - 8:32
    大陸が接続された瞬間があったはずです
  • 8:32 - 8:34
    私はそれが見たかったのです
  • 8:34 - 8:36
    サイモンは新しいケーブルの敷設に
    取りかかっていました
  • 8:36 - 8:39
    西アフリカ・ケーブルシステム
    通称「WACS」です
  • 8:39 - 8:41
    リスボンからアフリカ西海岸を下って
  • 8:41 - 8:44
    コートジボワールやガーナ
    ナイジェリア カメルーンへと延びるものです
  • 8:44 - 8:46
    天候次第でもうすぐ着くと彼は言いましたが
  • 8:46 - 8:48
    日時が分かったら教えてくれると
    約束してくれました
  • 8:48 - 8:51
    4日後に着くという知らせのもと
  • 8:51 - 8:54
    リスボン南岸のこのビーチに
    行くように言われました
  • 8:54 - 8:58
    9時をわずかに過ぎた頃 —
    この男が水中から出てきました (笑)
  • 8:58 - 9:02
    彼は緑色のナイロン製のロープを運んできました
  • 9:02 - 9:05
    「メッセンジャーライン」と呼ばれる軽量のロープです
  • 9:05 - 9:08
    これが海と陸とをつなぐ
    足がかりになり
  • 9:08 - 9:11
    後の1万4千キロを越す
    光の通り道になるのです
  • 9:11 - 9:14
    しばらくすると ブルドーザーがケーブル敷設船から
  • 9:14 - 9:17
    ケーブルを引き揚げ始めます
  • 9:17 - 9:20
    ケーブルはブイに浮かべられ
    所定の位置まで運ばれます
  • 9:20 - 9:23
    イギリス人の技師が
    監督しているのが見えますね
  • 9:23 - 9:26
    所定の位置まで運ばれると
    彼は海に戻り
  • 9:26 - 9:29
    大きなナイフを手にし
    ブイを切り離します
  • 9:29 - 9:31
    ブイは水面から跳ね上がり
    ケーブルは海底に沈みます
  • 9:31 - 9:33
    彼はこの作業を繰り返しながら
    船まで戻り
  • 9:33 - 9:35
    船の上で
  • 9:35 - 9:38
    ジュースやクッキーを受け取り
  • 9:38 - 9:40
    再び海に飛び込み
    浜辺まで泳いで戻って来ると
  • 9:40 - 9:47
    タバコに火をつけました (笑)
  • 9:47 - 9:50
    ケーブルが陸まで到達すると
  • 9:50 - 9:53
    もう一端との融着作業の準備に取りかかります
  • 9:53 - 9:56
    「ランディング・ステーション」から
    延びているケーブルと接続するのです
  • 9:56 - 9:59
    まず 弓のこを手にし
  • 9:59 - 10:02
    プラスチック内部を削ぎ落します
    シェフのようです
  • 10:02 - 10:04
    それが終わったら今度は
  • 10:04 - 10:07
    宝石職人さながらに
    髪の毛程の太さのファイバーを
  • 10:07 - 10:09
    陸地からのものと
    ぴったり付き合わせて
  • 10:09 - 10:12
    穴あけパンチのような機械を使って融着します
  • 10:12 - 10:15
    この作業員たちが弓のこで
    ケーブル作業をしているのを見たら
  • 10:15 - 10:18
    インターネットは雲のような
    ものとは考えられなくなり
  • 10:18 - 10:21
    とても物理的なものに見えてきます
  • 10:21 - 10:24
    この他にもう1つ私が驚いたのは
  • 10:24 - 10:27
    インターネットは最も洗練された技術であることに加え
  • 10:27 - 10:30
    最先端のものであるにも関わらず
  • 10:30 - 10:33
    物理プロセス自体は依然として変わっておらず
    文化も同じだということです
  • 10:33 - 10:35
    地元の労働者もいれば 裏方で指示を与える
  • 10:35 - 10:39
    イギリス人技師もいます
    さらに重要なのは —
  • 10:39 - 10:41
    場所は同じだということです
    これらのケーブルはいまだに
  • 10:41 - 10:44
    リスボン モンバサ ムンバイ
  • 10:44 - 10:47
    シンガポール ニューヨークなどの
    昔ながらの港町につながっています
  • 10:47 - 10:52
    海岸での作業には3〜4日かかりますが
  • 10:52 - 10:56
    それが終わったら マンホールの蓋をして
  • 10:56 - 10:59
    砂をかぶせ
  • 10:59 - 11:02
    我々は皆 忘れてしまいます
  • 11:02 - 11:04
    我々はクラウドについてよく話しますが
  • 11:04 - 11:06
    クラウドに何かを置く度に
  • 11:06 - 11:08
    責任を放棄しているように私には思えます
  • 11:08 - 11:12
    つながりが薄れ 管理も他人まかせになりますが
    それは正しいことのようには思えません
  • 11:12 - 11:13
    つながりが薄れ 管理も他人まかせになりますが
    それは正しいことのようには思えません
  • 11:13 - 11:16
    これは ニール・スティーヴンスンの名言です
  • 11:16 - 11:20
    「つながれた人たちは
    つなぐものについて知るべきだ 」
  • 11:20 - 11:22
    我々は知るべきです
  • 11:22 - 11:25
    インターネットがどこから来るのか
  • 11:25 - 11:30
    我々を物理的につなげているのは何なのかを
  • 11:30 - 11:32
    ありがとうございました (拍手)
  • 11:32 - 11:35
    (拍手)
  • 11:35 - 11:38
    ありがとう (拍手)
Title:
アンドリュー・ブルーム「 インターネットって一体何?」
Speaker:
Andrew Blum
Description:

ジャーナリストであるアンドリュー・ブルームは、リスがインターネットケーブルを噛んで故障させたのをきっかけに、インターネットは本当は何でできているのか疑問に思い始めました。そこで彼はその真実を確かめる旅に出ました。インターネットを形成している海底ケーブル、秘密のスイッチやその他の物理的なものを紹介します。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
11:59

Japanese subtitles

Revisions