< Return to Video

アメリカの列車はいかに標準時を作ったか ― ウィリアム・ヒュイスラー

  • 0:13 - 0:15
    アメリカ全土を網羅する
  • 0:15 - 0:16
    鉄道の発展は
  • 0:16 - 0:19
    アメリカ人の生活に大きな変化を与えました
  • 0:19 - 0:20
    鉄道建設ブームの時代
  • 0:20 - 0:22
    様々な仕事が生まれ
  • 0:22 - 0:24
    新しい町が作られ
  • 0:24 - 0:25
    商業が発達し
  • 0:25 - 0:27
    移動がより速くなり
  • 0:27 - 0:30
    国全体の景観が変化しました
  • 0:30 - 0:32
    しかし 一番興味深い変化は
  • 0:32 - 0:33
    あまり知られていませんが
  • 0:33 - 0:36
    標準時が設定されたことです
  • 0:36 - 0:39
    現在では ロサンゼルスで
    午前6時28分の時
  • 0:39 - 0:41
    ニューヨークでは午前9時28分
  • 0:41 - 0:43
    ロンドンでは午後2時28分
  • 0:43 - 0:45
    モスクワでは午後5時28分
  • 0:45 - 0:48
    東京では午後10時28分だと知られています
  • 0:48 - 0:49
    分数と秒数は
  • 0:49 - 0:51
    どこにいても変わりませんが
  • 0:51 - 0:53
    鉄道が敷かれる前は
  • 0:53 - 0:55
    国や世界の時刻は必要なく
  • 0:55 - 0:58
    各地域の現地時間で十分でした
  • 0:58 - 1:00
    つまり シカゴが正午の時
  • 1:00 - 1:02
    インディアナポリスでは午後12時7分
  • 1:02 - 1:04
    セントルイスでは午前11時50分
  • 1:04 - 1:07
    オマハでは午前11時27分でした
  • 1:07 - 1:09
    旅の手段が馬や蒸気船しかなかった時は
  • 1:09 - 1:11
    時差があっても問題はありませんでしたが
  • 1:11 - 1:13
    鉄道が広がると
  • 1:13 - 1:14
    大きな問題になりました
  • 1:14 - 1:16
    町が各々時刻を指定したら
  • 1:16 - 1:18
    定刻通りに運行できるのでしょうか?
  • 1:18 - 1:21
    車掌が各々違った時刻を使っていて
  • 1:21 - 1:23
    事故や接触が防げるのでしょうか?
  • 1:23 - 1:27
    例えば 午後12時14分に駅を出発して
  • 1:27 - 1:29
    22分間 移動したのに
  • 1:29 - 1:32
    午後12時31分に到着するというのでは
    辻褄が合いません
  • 1:32 - 1:33
    そういった混乱を避けるために
  • 1:33 - 1:35
    アメリカとカナダの鉄道会社は
  • 1:35 - 1:37
    1883年11月18日正午に
  • 1:37 - 1:40
    標準時間帯を導入しました
  • 1:40 - 1:41
    それによって鉄道会社は
  • 1:41 - 1:43
    効率よく運行できるようになり
  • 1:43 - 1:45
    人身事故も減りました
  • 1:45 - 1:46
    ところが アメリカ市民は
  • 1:46 - 1:49
    この新しい変化をすぐに受け入れられず
  • 1:49 - 1:51
    多くの街が現地時間を使い続けました
  • 1:51 - 1:54
    反対派はとても頑なだったので
    中には時計が
  • 1:54 - 1:59
    現地時間と鉄道時間の
    両方の時刻を表示する街もありました
  • 1:59 - 2:00
    こんな会話を想像してみてください
  • 2:00 - 2:02
    「失礼ですが
    何時か教えていただけますか?」
  • 2:02 - 2:04
    「いいですよ どっちの時間ですか?
  • 2:04 - 2:08
    現地時間では12時13分
    鉄道時間では12時16分です」
  • 2:08 - 2:11
    最終的には標準時を用いるという
    論理が勝利を収め
  • 2:11 - 2:15
    アメリカ政府は1918年3月19日
  • 2:15 - 2:18
    標準時法を法律で定めました
  • 2:18 - 2:20
    それ以来 時間帯には
  • 2:20 - 2:22
    様々な変化がありましたが
  • 2:22 - 2:25
    標準時という概念の根本は
    変わりませんでした
  • 2:25 - 2:27
    実は標準時を最初に開発したのは
  • 2:27 - 2:29
    アメリカではありませんでした
  • 2:29 - 2:31
    標準時を最初に導入した会社は
  • 2:31 - 2:35
    1840年に導入したイギリスの
    グレート・ウェスタン鉄道で
  • 2:35 - 2:38
    1847年までには
    ほとんどのイギリスの鉄道が
  • 2:38 - 2:41
    グリニッチ標準時(GMT)を導入しました
  • 2:41 - 2:43
    イギリス政府はこれを
  • 2:43 - 2:47
    1880年8月2日に正式に
    標準時を法に定めました
  • 2:47 - 2:49
    標準時を初めて定めたのは
  • 2:49 - 2:51
    イギリスかもしれませんが
  • 2:51 - 2:53
    毎日 世界で最初に1日を迎えるのは
  • 2:53 - 2:56
    アジアと南太平洋の島々です
  • 2:56 - 2:57
    国際日付変更線は
  • 2:57 - 2:59
    太平洋を通り抜け
  • 2:59 - 3:00
    地球の反対側の
  • 3:00 - 3:03
    列車のおかげで
    標準時が初めて使用された
  • 3:03 - 3:04
    グリニッチ本初子午線のある国から
    延びているのです
  • 3:04 - 3:07
    グリニッチ本初子午線のある国から
    延びているのです
  • 3:07 - 3:08
    鉄道は歳月と共に進歩し
  • 3:08 - 3:09
    今でも世界中で
  • 3:09 - 3:12
    移動や貿易の重要な手段です
  • 3:12 - 3:13
    ニューヨーク市の地下鉄から
  • 3:13 - 3:16
    グレートプレーンズの貨物列車
  • 3:16 - 3:18
    サンフランシスコの路面電車に至るまで
  • 3:18 - 3:21
    すべて標準時刻を使い
  • 3:21 - 3:23
    それゆえ私たちも
    時刻を知ることができるのです
Title:
アメリカの列車はいかに標準時を作ったか ― ウィリアム・ヒュイスラー
Description:

アメリカに住んでいるなら、東部標準時間帯で生活しているかもしれません。山岳部標準時間帯や他の標準時間帯で生活しているかもしれません。しかし、こうした時間帯はずっと存在していたわけではありません。実際、これは結構最近の事なのです。ウィリアム・ヒュイスラーが、時間の歴史と鉄道がいかにすべてを変えてしまったかを説明してくれます。

講師:ウィリアム・ヒュイスラー
アニメーション:Flaming Medusa Studios Inc.
*このビデオの教材:http://ed.ted.com/lessons/how-did-trains-standardize-time-in-the-united-states-william-heuisler

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
03:35

Japanese subtitles

Revisions