Solving One-Step Equations
-
0:01 - 0:03「aの値を求め、それを確かめなさい」という問いです。
-
0:03 - 0:06与えられた式は a+5=54 という式ですね。
-
0:06 - 0:11aには、なんらかの数値が入り、
-
0:11 - 0:14それに5を足すと、54になるということですね。
-
0:14 - 0:18暗算で出来てしまうかもしれませんが
ここではちゃんと説明していきたいと思います。 -
0:18 - 0:21ちゃんとした説明が分かれば、もっと複雑な問いが出ても
解けるようになりますからね。 -
0:21 - 0:25こういう問題に出くわしたときは
-
0:25 - 0:27aの値が知りたいので
-
0:27 - 0:30aだけを式の片方にもってきます。
-
0:30 - 0:32「a=○○」という形にしたいですからね。
-
0:32 - 0:35今aはすでに左辺にあるので、左辺にあるa以外のものを除きましょう。
-
0:35 - 0:38左辺にあるa以外のものは、+5 ですよね。
-
0:38 - 0:45これを左辺から取り除くには、-5 をすればいいんです。
-
0:45 - 0:50では5を引きますが、ここで注意してほしいのは
-
0:50 - 0:57元の式「a+5=54」の等しい関係を保つために、左辺に何かすれば、必ず右辺にも同じことをしなければなりません。
-
0:57 - 1:01なので、右辺からも5を引きます。
-
1:01 - 1:03ということで、左辺は a+5-5
-
1:03 - 1:05つまり、a+0 ですね。
-
1:05 - 1:07だって5を足して5を引いてるわけですから。
-
1:07 - 1:08足した分だけ引いてるんです。
-
1:08 - 1:10a+0 は a と同じことですよ。
-
1:10 - 1:15右辺は、54-5 なので、49となります。これで終わり!
-
1:15 - 1:19aの値がわかりましたね。a=49 です。
-
1:19 - 1:27ではこのaの値を確かめてみましょう。
元の式のaの部分に49を代入したら確かめることができますよ。 -
1:27 - 1:32ですから、 a+5=54 ではなくて
49+5=54 です。 -
1:32 - 1:34ただaに49を代入しただけですよ。
-
1:34 - 1:4049+...ちょっと待って、色を同じにしましょう。
-
1:40 - 1:4349+5=54
-
1:43 - 1:45確かめてみますよ。
-
1:45 - 1:5149+5 は、計算すると54になりますよね?
なので、右辺の54と一致します。 -
1:51 - 1:54確かめることができました。
![]() |
tomohiro.nagashima0529 edited Japanese subtitles for Solving One-Step Equations | |
![]() |
tomohiro.nagashima0529 edited Japanese subtitles for Solving One-Step Equations | |
![]() |
tomohiro.nagashima0529 edited Japanese subtitles for Solving One-Step Equations | |
![]() |
tomohiro.nagashima0529 added a translation |