クラスター爆弾の破壊的な負の遺産
-
0:01 - 0:03こんな悪夢を見たことがあります
-
0:03 - 0:07地雷だらけの荒野の真ん中に
立っているというものです -
0:08 - 0:10実生活では 私は
よくハイキングに行きます -
0:10 - 0:14でも ハイキングに行こうとする度に
不安な気持ちにかられます -
0:14 - 0:17頭の片隅でこう考えているのです
-
0:17 - 0:18手足を失うかもしれないと
-
0:19 - 0:22この心の奥に潜む恐怖は
10年前に始まりました -
0:22 - 0:25モハメドに出会ってからです
彼はクラスター爆弾の生存者で -
0:25 - 0:292006年夏にレバノンで起こった
イスラエルとヒズボラの交戦で傷を受けました -
0:30 - 0:34モハメドは世界中にいる
他の多くの生存者と同様に -
0:34 - 0:39日常生活でクラスター爆弾による
恐ろしい影響と共に -
0:39 - 0:40生きねばなりませんでした
-
0:41 - 0:441か月に及ぶ交戦が
レバノンで始まった頃 -
0:44 - 0:47私はまだパリのフランス通信社
(AFP通信)で働いていました -
0:48 - 0:50画面に釘付けになって
不安を感じながら -
0:50 - 0:53ニュースを見ていたのを
覚えています -
0:53 - 0:55落とされている爆弾が
-
0:55 - 0:58両親の家を外れたことを
確認したかったのです -
0:59 - 1:02この戦争を報道するようにと
ベイルートに派遣されると -
1:02 - 1:05家族と再会できて安心しました
-
1:05 - 1:08家族はレバノン南部を
なんとか抜けだしたのでした -
1:09 - 1:11戦争が終結した日
-
1:11 - 1:13このイメージを見たのを覚えています
-
1:13 - 1:14封鎖された道路のひとつで
-
1:14 - 1:18逃れていた人々が
どんな状態であろうと家に戻ろうと -
1:18 - 1:20急いで南へと向かう様子です
-
1:21 - 1:24およそ400万個の
クラスター子爆弾が -
1:24 - 1:2834日間の交戦中に
レバノンに落とされたとされています -
1:30 - 1:34モハメドは交戦の最後の1週間で
両脚を失いました -
1:35 - 1:38彼は私の両親の家から
車で5分のところに住んでいたので -
1:38 - 1:41何年もかけて
追跡取材を行うことができました -
1:41 - 1:44今では初めて会った時から
10年近くになります -
1:44 - 1:46幼い少年が
-
1:46 - 1:50肉体的・心理的な傷害に
耐える姿を見てきました -
1:50 - 1:5410代の少年が友人にタトゥーを
-
1:54 - 1:56一律5ドルで施すのも目にしました
-
1:57 - 2:01若く職を持たない青年が
何時間もインターネットで -
2:01 - 2:04ガールフレンドを
探そうとしているのも見てきました -
2:05 - 2:09両脚を失ったという
運命とその影響は -
2:09 - 2:11今では彼の日常になっています
-
2:12 - 2:14モハメドのような
爆弾による傷害の生存者は -
2:14 - 2:17私たちが想像もしないような
様々な事柄に対処せねばなりません -
2:18 - 2:19想像できるでしょうか?
-
2:19 - 2:22私たちが当然のものと考えている
日々の様々な作業― -
2:22 - 2:26例えば ビーチへ行ったり
床に落ちたものを拾ったりすることが -
2:26 - 2:29ストレスや不安の原因になるのです
-
2:30 - 2:32義足の使い勝手が
よくなかったため -
2:32 - 2:35最終的に モハメドは
車椅子に頼ることになりました -
2:36 - 2:4010年前 私は
クラスター爆弾が何であるかも -
2:40 - 2:42その恐ろしい影響についても
よく知りませんでした -
2:43 - 2:45私はこの無差別殺人の武器が
-
2:45 - 2:47世界の実に多くの場所で用いられ
-
2:47 - 2:49着実に人々の生命を
奪い続けていること -
2:49 - 2:52しかも 軍事的標的と
子供の区別もしないことを -
2:52 - 2:53知りました
-
2:54 - 2:56私は素朴な問いを抱きました
-
2:56 - 2:59「でも 誰がこんな武器を
作るのだろう? -
3:00 - 3:01それに 何のために?」
-
3:02 - 3:04クラスター爆弾が何であるかを
ご説明しましょう -
3:04 - 3:07子爆弾が詰まった
大きな散弾のことです -
3:07 - 3:09これが空中で落とされると
-
3:09 - 3:13途中で容器が開き
何百もの子爆弾を放ちます -
3:14 - 3:16広い範囲にばらまかれ
-
3:16 - 3:17当たった瞬間にも
-
3:17 - 3:19多くが不発のまま残ります
-
3:19 - 3:23これらの不発弾は
まさしく地雷のように -
3:23 - 3:24地面に転がったまま
-
3:24 - 3:26次の標的を待ち受けます
-
3:27 - 3:29誰かが過って踏んだり
-
3:29 - 3:30拾い上げたりすると
-
3:30 - 3:32爆発する恐れがあります
-
3:32 - 3:35これらの武器は非常に
予測がしにくく -
3:35 - 3:37それによって
危険はさらに高まります -
3:37 - 3:40ある日 農夫が問題なく
土地を耕すことができていても -
3:40 - 3:44翌日に 火を起こして
枝を燃やそうとした拍子に -
3:44 - 3:48その熱で 近くの子爆弾が
爆発するかもしれないのです -
3:49 - 3:52問題は子供たちが子爆弾を
おもちゃに見間違うことです -
3:52 - 3:56弾むボールやソーダの缶のように
見えるのですから -
3:57 - 3:59報道写真家として
-
3:59 - 4:03私は終戦から数か月後に
レバノンに戻り -
4:03 - 4:05クラスター爆弾の生存者に
会うことにしました -
4:05 - 4:06数人に会い―
-
4:06 - 4:08フセインとラシャは
-
4:08 - 4:102人とも子爆弾で
脚を失っていました -
4:10 - 4:14彼らの話は世界中の
他の多くの子供たちの話のように -
4:14 - 4:17このような武器が
継続的に使われることの -
4:17 - 4:20恐ろしさを物語っていました
-
4:21 - 4:25この写真は2007年1月に
私がモハメドに出会った時です -
4:25 - 4:27彼は11歳で
-
4:27 - 4:30私が出会ったのは彼の事故から
ちょうど4か月後のことでした -
4:31 - 4:32初めて会った時には
-
4:32 - 4:34まだ癒えぬ傷から回復するために
-
4:34 - 4:36痛みを伴う理学療法を
行っていました -
4:37 - 4:39まだ幼く ショックの中
-
4:39 - 4:42モハメドは新しい身体に
慣れようと もがいていました -
4:43 - 4:47失った足を掻こうと
夜に起きることもあったと言います -
4:48 - 4:52私が彼の物語に引きつけられたのは
-
4:52 - 4:55モハメドが将来直面するであろう
困難をすぐに悟ったためです -
4:56 - 4:59たった11歳の彼が
負傷に慣れようとして -
4:59 - 5:01苦労している事柄は
-
5:01 - 5:04その何倍にも増えていくだろうと
わかったのです -
5:04 - 5:05障がいを負う以前でさえ
-
5:05 - 5:08モハメドの生活は
容易ではありませんでした -
5:08 - 5:11パレスチナ難民の
ラシディーエ・キャンプに生まれ -
5:11 - 5:13彼はまだここに住んでいます
-
5:13 - 5:17レバノンには 40万人ほどの
パレスチナ難民がおり -
5:17 - 5:19彼らは差別的な法制度に
苦しんでいます -
5:20 - 5:22彼らは公共部門で働くことが
できなかったり -
5:22 - 5:24特定の職業に就けなかったり
-
5:24 - 5:27財産を所有する権利がありません
-
5:27 - 5:29怪我をした直後に
-
5:29 - 5:31学校を辞めることになっても
モハメドが特に後悔しなかった理由の -
5:31 - 5:33ひとつはこのためです
-
5:33 - 5:37彼は「大学の学位を取ったって
意味がない -
5:37 - 5:40そもそも職に就けないんだから」
と言います -
5:41 - 5:45クラスター爆弾の使用はコミュニティに
その影響の悪循環をもたらし -
5:45 - 5:48それは被害者の生活だけに
とどまりません -
5:48 - 5:52この武器で負傷した人々の多くが
学校を辞めることになり -
5:52 - 5:54職に就けなかったり
仕事を辞めることにすらなり -
5:54 - 5:57家族を養う能力を
失うことになるのです -
5:58 - 6:01言うまでもなく
絶えず身体的苦痛や -
6:01 - 6:04周囲からの孤立も
経験することになります -
6:06 - 6:09こうした武器は
特に最貧困層の人々に影響します -
6:09 - 6:12高い医療費は
家族の負担になるのです -
6:12 - 6:15彼らは人道支援に
頼らざるを得ませんが -
6:15 - 6:17その支援は不十分で
持続可能ではありません -
6:18 - 6:21生涯にわたる支援が
必要な場合は特にそうです -
6:22 - 6:24モハメドは負傷してから
10年経った今も -
6:24 - 6:27まともな義足を手に入れる
経済的余裕がありません -
6:28 - 6:30彼はとても慎重に歩きます
-
6:30 - 6:32なぜなら何年もの間
数回転んだことで -
6:32 - 6:34友人の前で恥をかいたからです
-
6:35 - 6:37彼は冗談めかして
自分には両脚がないから -
6:37 - 6:40いつか手で歩くよと言います
-
6:41 - 6:44この武器の最悪の影響でありながら
目に見えないものは -
6:44 - 6:47心に残る傷跡です
-
6:47 - 6:50モハメドの初期の診察記録では
-
6:50 - 6:53外傷後ストレス障害 (PTSD) の
徴候があると診断されています -
6:53 - 6:58彼は不安や食欲減退
睡眠障害に苦しみ -
6:58 - 7:00怒りを抱えています
-
7:01 - 7:06モハメドは完全に回復するための
支援を受けられていないのが現実です -
7:06 - 7:10彼は今 何としてでも
レバノンを離れたいと考えています -
7:11 - 7:13たとえそれが地中海を渡って
欧州へ向かう難民のように -
7:13 - 7:18危険な旅に出ることを
意味していたとしてもです -
7:19 - 7:21そんな旅路が
いかに危険であるかを分かった上で -
7:21 - 7:24彼は「途中で死んでも
-
7:24 - 7:26構わない」と言います
-
7:26 - 7:29モハメドにとっては
もう死んでいるも同然なのです -
7:30 - 7:33クラスター爆弾は世界的な問題です
-
7:33 - 7:38この爆弾は これから
何世代にもわたってコミュニティを -
7:38 - 7:40破壊し 苦しめ続けるでしょう
-
7:41 - 7:44マインズ・アドバイザリー・グループの
長であるジェイミー・フランクリンとの -
7:44 - 7:45ネットでのインタビューで
-
7:45 - 7:46彼はこう言いました
-
7:47 - 7:51「米軍はラオスに 200万トン以上もの
爆弾を落としてきた -
7:52 - 7:54ベトナムで標的が
見つからなかった時に -
7:54 - 7:59積み荷を自由に降ろせる場所が
ラオスにあって -
7:59 - 8:01基地に戻る前に落としたのだ
-
8:01 - 8:04爆弾を載せたまま
着陸するのが危険だから」 -
8:05 - 8:07赤十字国際委員会によると
-
8:07 - 8:11世界で最も貧しい国のひとつである
ラオスだけでも -
8:11 - 8:16900から2700万個もの
不発弾が残っているといいます -
8:16 - 8:211973年から 1万1千人もの人々が
負傷したり 命を落としてきました -
8:23 - 8:28この致死的な武器は
35以上の国々 20以上の領土の -
8:28 - 8:30武力衝突で用いられ
-
8:30 - 8:33ウクライナやイラク
スーダンなどで用いられてきました -
8:34 - 8:39現段階では119の国々が
国際協定に加わって -
8:39 - 8:40クラスター爆弾を禁止しています
-
8:40 - 8:43これは正式には
クラスター爆弾禁止条約と呼ばれています -
8:44 - 8:48しかしクラスター爆弾の
大手の生産者の中には― -
8:48 - 8:51つまりアメリカ
ロシア 中国ですが― -
8:51 - 8:54命を救う
この条約に参加せず -
8:54 - 8:56生産を続けているほか
-
8:56 - 8:59将来も生産を続ける権利を留保し
-
8:59 - 9:01この有害な武器を備蓄し
-
9:01 - 9:04将来実際に用いることも
あるかもしれません -
9:06 - 9:10クラスター爆弾は最も最近では
-
9:10 - 9:13イエメンとシリアで続く内戦で
用いられたと報じられています -
9:14 - 9:17クラスター爆弾生産者に対する
-
9:17 - 9:19世界での投資に関する調査を
-
9:19 - 9:21オランダのNGO団体の
Paxが行ったところ -
9:21 - 9:25金融機関は何十億ドルもの投資を
-
9:25 - 9:28クラスター爆弾を製造する企業に
行っているといいます -
9:29 - 9:33こうした機関の多くは
クラスター爆弾禁止条約に -
9:33 - 9:36まだ調印していない国にあります
-
9:37 - 9:39モハメドに話を戻すと
-
9:39 - 9:43彼が就いた数少ない仕事のひとつは
レモンの収穫でした -
9:44 - 9:47畑で働くのは安全なのかと
尋ねると 彼は -
9:47 - 9:48「わからない」と言いました
-
9:49 - 9:54研究によると
クラスター爆弾はしばしば -
9:54 - 9:57農業が主な収入源である地域を
汚染するそうです -
9:58 - 10:01ハンディキャップ・インターナショナルの
調査によると -
10:01 - 10:07クラスター爆弾で負傷・死亡した人々の
98%が一般市民です -
10:07 - 10:1184%の負傷者が男性です
-
10:11 - 10:14こうした畑で働く以外に
-
10:14 - 10:16選択肢のない国々では
-
10:16 - 10:18人々はただリスクを取って
-
10:18 - 10:19畑に出るのです
-
10:20 - 10:23モハメドは3人の姉妹を持つ
家族で唯一の男性です -
10:23 - 10:26文化的には 彼が
家族を養うものとされていますが -
10:26 - 10:28彼にはできません
-
10:28 - 10:30彼はたくさんの仕事に
就いてはみたものの -
10:30 - 10:34どの仕事も身体障害のせいで
-
10:34 - 10:37そして障がいを持つ人々に
優しいとは言いがたい環境のせいで -
10:37 - 10:39続けられませんでした
-
10:40 - 10:43彼が仕事を求めに行った際に
お情けから -
10:43 - 10:44少額のお金で
-
10:44 - 10:47追い払われると
彼はとても傷つきます -
10:48 - 10:50彼はこう言っています
「お金を恵んでほしいんじゃない -
10:50 - 10:52働いて稼ぎたいんだ」と
-
10:54 - 10:56モハメドは今 21歳です
-
10:56 - 10:57彼は読み書きができないので
-
10:57 - 11:00ボイスメッセージで
やりとりをします -
11:01 - 11:02これは彼のメッセージのひとつです
-
11:03 - 11:08(音声)モハメド:(アラビア語で話す)
-
11:11 - 11:14ブシュナク:彼はこう言いました
「僕の夢は走ること -
11:14 - 11:16一度走りだしたら
-
11:16 - 11:18絶対に止まらない」
-
11:18 - 11:19ありがとうございました
-
11:19 - 11:24(拍手)
- Title:
- クラスター爆弾の破壊的な負の遺産
- Speaker:
- ローラ・ブシュナク
- Description:
-
戦争による破壊は、戦闘が終わりを迎えてもやむことはありません。2006年にあった34日間に及ぶイスラエルとヒズボラの交戦では、レバノンに400万ものクラスター子爆弾が落とされ、人々が無差別に殺されました。多くの子爆弾は不発弾で休眠状態にあるため、その危険はいまだに残っています。たまたま遭遇すれば、手足を失ったり、命を落とすこともあるでしょう。このトークでは、写真家であり、TEDフェローであるローラ・ブシュナクが、クラスター爆弾の被害を生き延びた人々を捉えた、忘れがたい写真を紹介し、こうした武器を生産し、使用を黙認しているアメリカのような国々に、これらの武器を放棄するよう呼びかけます。
- Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TEDTalks
- Duration:
- 11:36
![]() |
Moe Shoji approved Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Mari Arimitsu accepted Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Moe Shoji edited Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Mari Arimitsu declined Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Mari Arimitsu edited Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Moe Shoji edited Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Moe Shoji edited Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs | |
![]() |
Moe Shoji edited Japanese subtitles for The deadly legacy of cluster bombs |