詩的パターンの楽しみ―デイビッド・シルバースタイン
-
0:07 - 0:08すこしの間
-
0:08 - 0:10意識して呼吸してみてください
-
0:10 - 0:12ゆっくり吸って
-
0:12 - 0:14ゆっくりはいて
-
0:14 - 0:15ゆっくり吸って
-
0:15 - 0:17はいて
-
0:17 - 0:20私たち一人ひとりが
同じパターンを繰り返しています -
0:20 - 0:22次に心拍について
考えてみてください -
0:22 - 0:25心臓の鼓動は人間の生命の仕組みに
取り込まれています -
0:25 - 0:29簡単に言うと 私たちは
リズムと反復の生き物なのです -
0:29 - 0:31私たちの体験の中枢にあるのは
-
0:31 - 0:33リズムと反復であり
-
0:33 - 0:35リズムと反復なのです
-
0:35 - 0:36ここにも 中にも
-
0:36 - 0:39ここにも 外にも
-
0:39 - 0:41そして私たちは毎日
その様相を楽しみます -
0:41 - 0:43歌のリズムや
-
0:43 - 0:44ドラムのビート
-
0:44 - 0:46うなずきや
-
0:46 - 0:48スープ缶の行列なども
-
0:48 - 0:49果樹園の木の列も
-
0:49 - 0:51花びらの芸術も
-
0:51 - 0:54パターンというのは
喜びになり得るのです -
0:54 - 0:56言語においても
リズムと反復はよく用いられます -
0:56 - 0:59詩を作る要素としてです
-
0:59 - 1:01言語のリズムというものがあって
-
1:01 - 1:04音節と強調によってつくられています
-
1:04 - 1:10たとえば
「人々が息をする限り その目が見える限り」 -
1:10 - 1:13そこにはいくつかのレベルで
言語の反復があります -
1:13 - 1:15まず文字の反復
-
1:15 - 1:18「この詩は生き
あなたに命をあたえるでしょう」 -
1:18 - 1:19音の反復
-
1:19 - 1:22「breath(息をする)」
「see(見る)」「thee(あなた)」 -
1:22 - 1:23それから単語もです
-
1:23 - 1:27たくさん用いることで
反復は詩人にとって -
1:27 - 1:29最も従順で頼れる手法の
ひとつとなっています -
1:29 - 1:32聞き手の気分を
高揚させたり静めたり -
1:32 - 1:34その一行を
強調したり弱めたり -
1:34 - 1:37発想を単一化したり
多様化したりできるのです -
1:37 - 1:39実際 リズムそのものでさえ
-
1:39 - 1:42強勢音節の繰り返しのパターンであり
-
1:42 - 1:44反復のひとつの形なのです
-
1:44 - 1:46しかし どの様な使い方においても
-
1:46 - 1:49あまりにも多くの繰り返しは
逆効果になることがあります -
1:49 - 1:53同じ文を20回
黒板に書くことを想像してください -
1:53 - 1:56何度も何度も
何度も何度も -
1:56 - 2:00または 小さな子どもが
母親の注意を引こうと騒ぎたてる様子 -
2:00 - 2:03「ママ、ママ、マミー、ママ、ママ」
-
2:03 - 2:06これは詩と呼べるものではありません
-
2:06 - 2:10では 詩的な反復とは何でしょうか
それはなぜ効果的なのでしょうか? -
2:10 - 2:12おそらく最もよく知られているのは
脚韻でしょう -
2:12 - 2:15単語の最後にある
似ている音の反復がそうです -
2:15 - 2:18シェイクスピアの例では
-
2:18 - 2:21よく行の最後に
韻を見ることができます -
2:21 - 2:24この種の反復は読み手に
期待を持たせます -
2:24 - 2:28私たちはその似ている音の反復に
耳を傾け始めるのです -
2:28 - 2:31パターンを見つけ それが聞こえるのは
楽しいものです -
2:31 - 2:34無秩序な絵の中から
ウォーリーを見つけるように -
2:34 - 2:37私たちは話し声の中から
反響を聞き取るのです -
2:37 - 2:41しかし 韻とは単に行の最後に
現れる必要はありません -
2:41 - 2:43強い「i」の音に注意してみてください
-
2:43 - 2:48「この詩は生き
あなたに命を与えるでしょう」 -
2:48 - 2:51この母音の反復は
母音韻と呼ばれます -
2:51 - 2:54エミネムの『Lose Yourself』のなかでも
これが使われています -
2:54 - 2:57「e」と「o」の音が
各行の途中と終わりで -
2:57 - 2:59どのように
使われているか注目してください -
2:59 - 3:01「重力のなすまま
-
3:01 - 3:03そこのウサギちゃん
窒息したんだ -
3:03 - 3:06変な奴だが
そんなに簡単には諦めそうにない -
3:06 - 3:07いや 決して諦めないさ
-
3:07 - 3:10ロープに追い詰められたと
彼は分かってはいるが」 -
3:10 - 3:12交互に出てくる母音韻が
それぞれの韻を作り出し -
3:12 - 3:16聞き手は自分自身の声が
その中でこだまするようになります -
3:16 - 3:20同じように 子音韻とは
似ている子音の反復です -
3:20 - 3:22例えば次の「l」と「th」
-
3:22 - 3:26「この詩は生き
あなたに命を与えるでしょう」 -
3:26 - 3:29実のところ
単語の始めに現れる -
3:29 - 3:31この種の特別な子音韻は
-
3:31 - 3:33あなたもすでに
よく知っているかもしれません -
3:33 - 3:36これは頭韻と呼ばれています
-
3:36 - 3:39早口言葉にも良い例があります
-
3:39 - 3:41ベティーはバターを買った
でもそのバターは苦かった -
3:41 - 3:45だからベティーはもっといいバターを買った
苦いバターをもっといいバターにするために -
3:45 - 3:49この場合
単語の真ん中と始めの両方で -
3:49 - 3:53私たちがつまづくたびに
パターンの楽しみがはっきりわかります -
3:53 - 3:57しかし 早口言葉は詩的な反復に
変化の必要性があることも示しています -
3:57 - 3:59こう言うのは挑戦的ですが
-
3:59 - 4:02早口言葉は同じ音をとても強く
しつこく繰り返すので -
4:02 - 4:07詩の劣った模造品か
いかさまであると見なす人もいます -
4:07 - 4:09それはあの黒板のスタイルの
反復にも似ています -
4:09 - 4:13結局のところ
これは詩人の綱渡りのようなもので -
4:13 - 4:14いつ繰り返し
-
4:14 - 4:15いつ気の利いたことを言うのか
-
4:15 - 4:17いつ聞き手の期待に応え
-
4:17 - 4:19いつ予想を覆すのか
彼らは知っているのです -
4:19 - 4:22そしてそのバランスの中で
私たちは思い出すことでしょう -
4:22 - 4:25私たちは自由な変化の
世界に生きていて -
4:25 - 4:29それぞれの呼吸と脈
それぞれの反復の動作を -
4:29 - 4:32いつも持ち歩いているのです
- Title:
- 詩的パターンの楽しみ―デイビッド・シルバースタイン
- Description:
-
人間はリズムと反復の生き物です。呼吸から歩き方まで、リズムは私たちの体験の中枢であり、楽しみを与えてくれることもよくあります。歌のリズムや果樹園の木の列でさえも、楽しみを見出すことができるのです。もちろん、あまりに多く繰り返すことは逆効果にもなります。デイビッド・シルバースタインは、詩的な反復とは何か、なぜそれが効果的なのか説明します。
講師:デイビッド・シルバースタイン、アニメーション:アヴィ・オフェル
*このビデオの教材:
http://ed.ted.com/lessons/the-pleasure-of-poetic-pattern-david-silverstein - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:47
![]() |
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Hiromi Yanagawa edited Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Hiromi Yanagawa edited Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Hiromi Yanagawa edited Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein | |
![]() |
Hiromi Yanagawa edited Japanese subtitles for The pleasure of poetic pattern - David Silverstein |