ルイーズ・デスポント:バリ島の生活から生まれた絵 | Art21 "New York Close Up"
- 
0:08 - 0:14インドネシア バリ島
 - 
0:16 - 0:21バリ島では日没の時刻が
1年中同じなので - 
0:23 - 0:26時間が止まったような
 - 
0:26 - 0:29長い夏がずっと続いている
そんな感覚に陥ります - 
0:33 - 0:36平和な感覚
 - 
0:36 - 0:38何かに急かされることのない感覚があります
 - 
0:40 - 0:44この日常が 自分を取り巻く世界の
リズムに連動するんです - 
0:44 - 0:45(アヒルの鳴き声)
 - 
0:52 - 0:56「バリ島の生活から生まれた絵」
 - 
0:59 - 1:02ニューヨークは
私が生まれ育った場所で - 
1:02 - 1:05今でも私が帰ることの
できる場所です - 
1:05 - 1:09でも 優れた作品を作るのに
一番大切なのは - 
1:11 - 1:12時間であり
 - 
1:13 - 1:14空間です
 - 
1:14 - 1:16バリ島に住めば
 - 
1:16 - 1:18そのほとんどが手に入ると思ったのです
 - 
1:23 - 1:26朝はだいたい6時半には起床します
 - 
1:26 - 1:28日差しが眩しすぎて
目が覚めてしまうんです - 
1:30 - 1:348時半をまわることには
スタジオの準備を始め - 
1:35 - 1:39猫が絵の上を歩き回らないよう
外に出します - 
1:48 - 1:52アシスタントのノピとウィウィクは
9時頃に来てくれます - 
1:54 - 1:57「ここからここまで描けばいい?」
 - 
1:57 - 1:58「うん」
 - 
2:05 - 2:10ニョマンが10時半頃に来て
家にお供えを捧げてくれます - 
2:31 - 2:37儀礼と習慣が流れるように
絶え間なく続く感じです - 
2:42 - 2:45住民皆が 島が持つエネルギーに気を配り
 - 
2:45 - 2:47全員でそれを養うのです
 - 
2:52 - 2:57バリ島では 自然に湧いた泉を
囲うようにして寺院が建てられています - 
2:57 - 3:00聖水に近づいていくと
 - 
3:00 - 3:03強い畏敬の念と敬意の感情が
 - 
3:03 - 3:06この場所 そこに秘められた何かに対し
湧き上がります - 
3:08 - 3:13いざ水に浸かり 沐浴をすると
それはもうパワーに溢れていて - 
3:13 - 3:16水に入って そこに浸る
何とも言えない感覚です - 
3:19 - 3:23沐浴をした翌日は必ず
何かから解放された気持ちー - 
3:23 - 3:28抱えていた何かが
洗われたような気持ちになります - 
3:28 - 3:33この経験を絵に表現して
 - 
3:34 - 3:38視覚的な記憶を残したいと思いました
 - 
3:46 - 3:50絵は熱帯ではあまり長持ちしません
 - 
3:50 - 3:53用紙がすぐにダメになってしまうのです
 - 
3:53 - 3:55大気中の湿度が高すぎて
 - 
3:55 - 3:59数日のうちに丸まってしまうことが多いです
 - 
3:59 - 4:03シンプルなデザインのガラスケースを
作ってもらい - 
4:03 - 4:06そこに小型の除湿機を入れて
対応しています - 
4:07 - 4:11現在制作中のもの以外は
ここに保管しておきます - 
4:18 - 4:22プネスタナンは小さな村で
 - 
4:22 - 4:25伝統的なバリ人アーティストたちにより
興されました - 
4:26 - 4:28外国からの移住者が移り住むようになり
 - 
4:28 - 4:31水田があったところまで広がり始めました
 - 
4:32 - 4:34大きな足跡が
 - 
4:34 - 4:37ここに来た 私たち旅行者により
遺されました - 
4:38 - 4:42私がここへ来てからの3年のうちに
色々変わりましたが - 
4:43 - 4:47生活は 何とか変わらずに続いており
 - 
4:47 - 4:49変化に邪魔される様子もありません
 - 
4:52 - 4:56この国に越して来た当初は
友達ひとりいませんでした - 
5:04 - 5:08いちばん恐れていたのは
恋愛に終止符を打ったばかりだったので - 
5:08 - 5:13恋をしていなくても作品を作れるのか
不安でした - 
5:15 - 5:20恋愛は 私にたくさんの活力を与えてくれる
 - 
5:20 - 5:24作品作りの原動力だと思っていたからです
 - 
5:24 - 5:26ずっとそう思っていました
 - 
5:26 - 5:28少なくとも 私が自分の中の傑作と思う
作品にはそうです - 
5:29 - 5:31なので思ったんです
 - 
5:32 - 5:35「悲しい気持ちでいて 絵が描けるのかしら」
 - 
5:35 - 5:36「落ち込んでいて 絵が描けるのかしら」
 - 
5:36 - 5:40「怯えた気持ちでいて 絵が描けるのかしら」と
 - 
5:41 - 5:45いざとなってみると
私に絵があって本当によかったです - 
5:45 - 5:49絵は私の生活の中で変わらなかった
ことのひとつだったからです - 
5:51 - 5:53スタジオに自分がいて 紙がある
 - 
5:53 - 5:56恋愛をしていようがどうかなんて
関係なかったんです - 
5:56 - 5:59恋愛中のようには 簡単にはいきませんが
 - 
5:59 - 6:00でも出来ないことではありません
 - 
6:00 - 6:04自分を維持していける習慣があることは
とても素晴らしいことです - 
6:06 - 6:08(マンハッタン ソーホー地区
The Drawing Center) - 
6:28 - 6:31The Drawing Centerで
個展を開く機会をいただけた時 - 
6:32 - 6:37エネルギーが 人の体に変わるさまを
想像して作品にしたいと思いました - 
6:38 - 6:41胎児が形成されるところをを描きました
 - 
6:41 - 6:45科学的ダイアグラムを参考に
セルが分裂して - 
6:48 - 6:50そこから生命のサイクルを追っていき
 - 
6:51 - 6:53最後には肉体が朽ち果て
 - 
6:54 - 6:56形のないものに戻っていくのです
 - 
7:10 - 7:14やりたかったのは この楕円形の部屋に
大きな1枚の絵を - 
7:14 - 7:17観る人と同じ空気の中に飾ることでした
 - 
7:18 - 7:21脆くはあっても ひとつにまとまっています
 - 
7:22 - 7:28作品を額に入れないことで
脆さが持つ良い一面を表現できます - 
7:28 - 7:32それは バリに渡った当初の
私が感じていた気持ちー - 
7:32 - 7:33とてつもなく弱い気持ちです
 - 
7:44 - 7:47アーロンが絵に合わせ
この空間の中で曲を作ってくれました - 
7:49 - 7:52なんとなくまばらな感じで
 - 
7:52 - 7:55ゆっくりした呼吸のような曲です
 - 
7:57 - 8:00何と言うのでしょう
 - 
8:00 - 8:04アーロンが奏でる ガムランの音が
非常に平和に満ちた雰囲気を醸し出し - 
8:04 - 8:08聖域に足を踏み込んだような気分を
訪れた人に与えてくれます - 
8:08 - 8:09通りの雑踏とはかけ離れています
 - 
8:11 - 8:12私自身もそうなんですけど
 - 
8:12 - 8:14大好きな作品を見たくて
 - 
8:14 - 8:16はるばる遠くへ出かけて行っても
 - 
8:17 - 8:20作品の前で30秒だけ過ごして
それだけということもあります - 
8:23 - 8:24考えてみたんです
 - 
8:24 - 8:27美術作品の前で どれだけの
時間を過ごせるのだろうと - 
8:29 - 8:33観る人が ゆっくりとできる雰囲気
を作りたいと常々思っていました - 
8:33 - 8:36心の中で絵の世界を旅できる
そんな雰囲気です - 
8:39 - 8:44そのひとときは私には どんな完成作品よりも
美しいと気づいたのです - 
8:44 - 8:49そこには私が実際に形にすることのできない
可能性が絵の中に秘められているからです - 
8:55 - 9:00(本作の撮影後 ルイーズには
新たな出会いがあり 1児を設け) - 
9:00 - 9:03(今でも皆でバリ島に住んでいます)
 
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | 
 Art21