ルイーズ・デスポント:バリ島の生活から生まれた絵 | Art21 "New York Close Up"
- 
0:08 - 0:14インドネシア バリ島
 - 
0:16 - 0:21バリ島では日の入り時刻が
1年中同じなので - 
0:23 - 0:26時間が止まったような
 - 
0:26 - 0:29長い夏がずっと続いているような
感覚に陥ります - 
0:33 - 0:36平和な気持ち
 - 
0:36 - 0:38何かに急かされることのない気持ちです
 - 
0:40 - 0:44この繰り返しが
自分を取り巻く世界と連動するんです - 
0:44 - 0:45(アヒルの鳴き声)
 - 
0:52 - 0:56「バリ島の生活から生まれた描画」
 - 
0:59 - 1:02ニューヨークは
私が生まれ育った場所で - 
1:02 - 1:05今でも
私が帰ることのできる場所です - 
1:05 - 1:09でも 優れた作品を作るのに
一番大切なのは - 
1:11 - 1:12時間であり
 - 
1:13 - 1:14空間です
 - 
1:14 - 1:16バリ島に住んでいると
 - 
1:16 - 1:18そのほとんどが得られるのです
 - 
1:23 - 1:26朝はだいたい6時半には起床します
 - 
1:26 - 1:28日差しが眩しすぎて
目が覚めてしまうんです - 
1:30 - 1:348時半をまわることには
スタジオの準備を始め - 
1:35 - 1:39猫が絵の上を歩き回らないよう
外に出します - 
1:48 - 1:52アシスタントのノピとウィウィクは
9時頃に来てくれます - 
1:54 - 1:57「ここからここまで描けばいい?」
 - 
1:57 - 1:58「うん」
 - 
2:05 - 2:10ニョマンが10時半頃に来て
家にお供えを捧げてくれます - 
2:31 - 2:37様々な儀式が絶え間なく続けられます
 - 
2:42 - 2:45皆が この島の持つエネルギーの手入れをします
 - 
2:45 - 2:47全員でそれを養うのです
 - 
2:52 - 2:57バリ島では 自然に湧いた泉の周りに
寺院が縦垂れています - 
2:57 - 3:00ここで沐浴をすると
 - 
3:00 - 3:03強い畏敬の念と
 - 
3:03 - 3:06この場所が持つものへの尊敬の念が湧き上がります
 - 
3:08 - 3:13実際に沐浴をすると
それはもうパワーに溢れ - 
3:13 - 3:16水の中に入り 浸る感覚は
何とも言えないものです - 
3:19 - 3:23沐浴をした翌日は必ず
何かから解放された気持ちー - 
3:23 - 3:28抱えていた何かが
洗われたような気持ちになります - 
3:28 - 3:33この経験を作品にして
 - 
3:34 - 3:38視覚的に記憶に残したいと思いました
 - 
3:46 - 3:50描画は熱帯にはあまり長持ちしません
 - 
3:50 - 3:53用紙がすぐにダメになってしまうのです
 - 
3:53 - 3:55大気中の湿度が高すぎて
 - 
3:55 - 3:59数日のうちにほとんど丸まってしまいます
 - 
3:59 - 4:03
 - 
4:03 - 4:06小型の除湿機を入れます
 - 
4:07 - 4:11制作中のもの以外は
ここに保管しておきます - 
4:18 - 4:22プネスタナンは小さな村で
 - 
4:22 - 4:25伝統的なバリ人アーティストたちにより
建設されました - 
4:26 - 4:28外国からの移住者が移り住み出し
 - 
4:28 - 4:31水田のあったところまで広がり始めました
 - 
4:32 - 4:34大きな足跡が
 - 
4:34 - 4:37私たち旅行者により残されました
 - 
4:38 - 4:42私がここに住むようになって3年ほどで
大きく変わりましたが - 
4:43 - 4:47生活は 何とか
 - 
4:47 - 4:49変わらず続いています
 - 
4:52 - 4:56この国に越して来た当初は
1人の友達もいませんでした - 
5:04 - 5:08怖かったのは
恋愛関係に終止符を打ったばかりで - 
5:08 - 5:13恋をしないで作品を作れるのか
不安になりました - 
5:15 - 5:20恋をすることは
私にたくさんの活力を与えてくれ - 
5:20 - 5:24作品作りに繋がっていたからです
 - 
5:24 - 5:26そんな状態が長く続き
 - 
5:26 - 5:28そんな中生まれた作品は
少なくとも自分の中では傑作でした - 
5:29 - 5:31で 思ったんです
 - 
5:32 - 5:35「悲しい気持ちでいて 絵が描けるのかしら」
 - 
5:35 - 5:36「落ち込んだ時に 絵が描けるのかしら」
 - 
5:36 - 5:40「恐怖感を持ちながら 絵が描けるのかしら」
 - 
5:41 - 5:45いざとなってみると
私に絵があって本当によかったです - 
5:45 - 5:49絵は私の生活の中で数少ない
変わらない部分だったからです - 
5:51 - 5:53スタジオに自分がいて 紙がある
 - 
5:53 - 5:56私が恋愛をしていようかなんて
関係のなかったんです - 
5:56 - 5:59恋愛中に比べると 簡単ではありませんが
 - 
5:59 - 6:00でも出来ないことではありません
 - 
6:00 - 6:04自分を維持していける習慣があることは
とても素晴らしいことです - 
6:06 - 6:08(マンハッタン ソーホー地区
The Drawing Center) - 
6:28 - 6:31The Drawing Centerで
個展を開く機会をいただけた時 - 
6:32 - 6:37エネルギーが人の体へと
形作る様を描きたいと思いました - 
6:38 - 6:41胎児が形成されるのを描きました
 - 
6:41 - 6:45科学図を参照して
細胞が分裂し - 
6:48 - 6:50それがやがれ命となり
 - 
6:51 - 6:53終いに人体が朽ち果て
 - 
6:54 - 6:56形のないものに戻る
 - 
7:10 - 7:14この楕円形の部屋に
1枚の大きな絵を展示して - 
7:14 - 7:17同じ空気で
 - 
7:18 - 7:21壊れやすく
でも何とか - 
7:22 - 7:28絵を額縁に入れないことで
弱さが持つ良さを引き出します - 
7:28 - 7:32バリに移った当初の
私が感じていた気持ちー - 
7:32 - 7:33とてつもなく弱い
 - 
7:44 - 7:47アーロンが絵に合わせて
この空間で流す音楽を作ってくれました - 
7:49 - 7:52なんとなくまばらな感じで
 - 
7:52 - 7:55ゆっくりした呼吸のような曲です
 - 
7:57 - 8:00アーロンが奏でる ガムランの音が
 - 
8:00 - 8:04アーロンが奏でる ガムランの音が
非常に平和に満ちた雰囲気を醸し出し - 
8:04 - 8:08訪れた人たちを 聖域に足を踏み込んだような
気分にしてくれます - 
8:08 - 8:09通りの雑踏とはかけ離れています
 - 
8:11 - 8:12私自身
 - 
8:12 - 8:14大好きな作品を見たくて
 - 
8:14 - 8:16はるばる遠くへ出かけて行っても
 - 
8:17 - 8:20作品の前で30秒だけ過ごして
終わりということもあります - 
8:23 - 8:24考えたのです
 - 
8:24 - 8:27美術作品の前で
どれだけの時間を過ごすのだろうと - 
8:29 - 8:33観る人が 時間をかけられる雰囲気
を作りたいと常々思っていました - 
8:33 - 8:36心の中で絵の世界を旅できる
そんな雰囲気です - 
8:39 - 8:44その一時は私にとり どんなに完成した作品よりも
美しいと気づいたのです - 
8:44 - 8:49そこには私が実際に形にすることのできない
可能性が絵の中に秘められているからです - 
8:55 - 9:00(本作の撮影後 ルイーズには新たな出会いがあり
その相手と1児を設けました) - 
9:00 - 9:03(一家は
 
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | ||
| Yoko Faulkner edited Japanese subtitles for Louise Despont: Drawing from Life in Bali | Art21 "New York Close Up" | 
 Art21