< Return to Video

再生不可能なものを再生可能にする|アシュトン・コーファー| TEDxColumbusAcademy

  • 0:07 - 0:10
    それは いつもの土曜日のことでした
  • 0:10 - 0:12
    お父さんは 庭で芝刈りをしていて
  • 0:12 - 0:14
    お母さんは2階で
    洗濯物をたたんでいて
  • 0:14 - 0:16
    お姉さんは 部屋で
    宿題をしていて
  • 0:16 - 0:20
    僕は地下で テレビゲームを
    楽しんでいました
  • 0:20 - 0:22
    何か飲もうと
    1階に上がって来て
  • 0:22 - 0:23
    窓の外を見ると
  • 0:23 - 0:26
    僕がやることになっていたものが
    あるのに気づきました
  • 0:26 - 0:29
    これが 僕が見たものです
  • 0:30 - 0:33
    これは 家族の夕食が
    焦げてしまったのではなく
  • 0:33 - 0:36
    僕の科学プロジェクトでした
  • 0:36 - 0:39
    炎が燃え上がり
    煙が立ち込め
  • 0:39 - 0:42
    側のウッドデッキに
    燃え移りそうでした
  • 0:42 - 0:45
    僕は直ぐに叫び出しました
  • 0:45 - 0:48
    お母さんは動転し
    お父さんは消火に走り回り
  • 0:48 - 0:52
    そして もちろんお姉さんは
    スナップチャットビデオを撮り始めました
  • 0:52 - 0:53
    (笑)
  • 0:55 - 0:59
    これは 僕の科学チームの
    プロジェクトが始まったばかりのことでした
  • 0:59 - 1:02
    僕のチームは 僕と友達3人で
    構成されています
  • 1:02 - 1:04
    僕達はFIRST LEGOリーグに
    出場しました
  • 1:04 - 1:07
    それは子供が参加する
    国際LEGOロボットの競技でした
  • 1:07 - 1:09
    ロボットの大会だけではなく
  • 1:09 - 1:12
    別の科学プロジェクトにも
    参加しましたが
  • 1:12 - 1:15
    これが 僕達が取り組んでいた
    プロジェクトでした
  • 1:15 - 1:17
    このプロジェクトのアイディアは
  • 1:17 - 1:19
    その数か月前に
  • 1:19 - 1:21
    2人のチームメイトが中米に行き
  • 1:21 - 1:23
    ビーチに 発泡スチロールや
    発泡ポリスチレンフォームが
  • 1:23 - 1:26
    散らかっているのを見た事から
    全て始まりました
  • 1:26 - 1:28
    彼らが帰って来て
    話をしてくれた時
  • 1:28 - 1:32
    僕達は 日常の発泡スチロールの
    使用方法について 深く考え始めました
  • 1:33 - 1:35
    新しい薄型テレビを買うと?
  • 1:35 - 1:38
    そのテレビよりも大きい
    発泡スチロールが出ます
  • 1:38 - 1:40
    コーヒーを飲むと?
  • 1:40 - 1:42
    発泡スチロールのコーヒーカップは
    直ぐに溜まってしまいます
  • 1:42 - 1:46
    ではこれらは使い捨てられると
    どこに行くのでしょう?
  • 1:46 - 1:49
    使用済みの発泡スチロールの
    良い処理方法がないので
  • 1:49 - 1:52
    ほぼ全てが 埋立地か
  • 1:52 - 1:53
    海やビーチに辿り着き
  • 1:53 - 1:56
    分解するのに 500年以上も
    かかるのです
  • 1:56 - 1:58
    事実 毎年
  • 1:58 - 2:02
    アメリカだけで 900万トンの
    発泡スチロールを生産していて
  • 2:02 - 2:05
    驚異的にも ごみ処理施設の
    25%を占めています
  • 2:07 - 2:10
    では なぜ私達は発泡スチロールのゴミを
    蓄積しているのでしょうか?
  • 2:10 - 2:13
    なぜプラスティックのように
    再生利用できないのでしょうか?
  • 2:13 - 2:15
    簡単に言うと
  • 2:15 - 2:19
    ポリスチレンの再生利用は コストが高すぎ
    しかも汚染の可能性があるので
  • 2:19 - 2:23
    発泡スチロールを再生利用する
    市場需要は ほんのわずかなのです
  • 2:23 - 2:28
    その結果 発泡スチロールは
    再生利用不可な素材と見なされています
  • 2:28 - 2:31
    ポリスチレンの再生利用は
    実現可能でも実用的でもないからです
  • 2:31 - 2:36
    事実 アメリカ国内の多くの都市では
  • 2:36 - 2:39
    使い捨てのフォーク類や 梱包材
    発泡スチロールのカップ
  • 2:39 - 2:44
    さらにプラスティックの
    ビーチ玩具などの販売を
  • 2:44 - 2:46
    禁止する条例が最近可決しました
  • 2:46 - 2:49
    どれも日常生活に
    とても役立つ製品です
  • 2:49 - 2:51
    さらにフランスは全ての
    プラスティック製の
  • 2:51 - 2:56
    フォーク類、カップ、皿を永久的に禁止した
    初めての国になりました
  • 2:57 - 2:59
    でも ちょっと待ってください
  • 2:59 - 3:01
    もし発泡スチロールの
  • 3:01 - 3:04
    廃棄処分にまつわる悪影響が
    問題にならず
  • 3:04 - 3:06
    これらの 安くて軽く
    耐熱性が高くて
  • 3:06 - 3:08
    梱包性に優れた製品の
  • 3:08 - 3:10
    恩恵を受け続けられるとしたら?
  • 3:10 - 3:12
    もしこれを実用性のある他の何かに
  • 3:13 - 3:14
    変えることができたら?
  • 3:14 - 3:17
    もし不可能を可能にできたら?
  • 3:18 - 3:19
    僕のチームは
  • 3:19 - 3:23
    既に発泡スチロールに含まれる
    炭素を使って
  • 3:23 - 3:25
    ほとんどの浄水フィルターに使われている
  • 3:25 - 3:28
    活性炭を作れるのではないかと
    仮説を立てました
  • 3:28 - 3:31
    活性炭は非常に小さい
    微細孔を通して
  • 3:31 - 3:35
    水や空気から 汚染物質を
    浄化する働きをします
  • 3:35 - 3:39
    僕達は 様々な
    加熱実験から始めました
  • 3:39 - 3:42
    残念なことに
    多くの失敗を経験しました
  • 3:43 - 3:45
    本当に何一つ
    上手くいきませんでした
  • 3:46 - 3:48
    その上 お父さんのグリルから
    火が上がり
  • 3:48 - 3:50
    殆どの僕達のサンプルは
    蒸発して消えてしまうか
  • 3:50 - 3:55
    高価な炉の中で 爆発して
    ひどくべとべとした残骸となりました
  • 3:55 - 4:00
    事実 僕達は実験の失敗を悲観して
    もう諦めかけていました
  • 4:01 - 4:03
    全ての大人が
    無理だと言ったのに
  • 4:03 - 4:06
    なぜ僕達は
    挑戦し続けたのでしょう?
  • 4:06 - 4:09
    僕達は子供なので
    頑張るしかなかったからかもしれません
  • 4:09 - 4:11
    しかし 実は
    まだ可能だと思ったから
  • 4:11 - 4:13
    挑戦し続けたのです
  • 4:13 - 4:15
    もし成功すれば 環境を改善し
  • 4:15 - 4:18
    世界をより良い場所に出来ると
    信じていました
  • 4:18 - 4:22
    だから挑戦し続けては 失敗し
  • 4:23 - 4:26
    また挑戦しては失敗するのを
    繰り返しました
  • 4:27 - 4:29
    僕達はもう少しで 諦める所でした
  • 4:30 - 4:31
    でも その時やったのです
  • 4:31 - 4:33
    適切なタイミングと
    温度と化学物質で
  • 4:33 - 4:36
    ついに 発泡スチロール廃棄物から
    活性炭素を
  • 4:36 - 4:39
    作り出した事を示す
    確かな実験結果を得たのです
  • 4:39 - 4:41
    その瞬間
  • 4:41 - 4:44
    不可能が 突然可能になったのです
  • 4:44 - 4:47
    当初の多くの失敗にもかかわらず
  • 4:47 - 4:51
    僕達の望んだ実験結果を得る為に
    粘り強く取り組めた証でした
  • 4:51 - 4:52
    さらに
  • 4:52 - 4:56
    発泡スチロールから
    活性炭を作っただけでなく
  • 4:56 - 5:00
    発泡スチロールを
    減らすこともできたのです
  • 5:00 - 5:03
    1つの解決法で
    2つの地球規模の問題を解決しました
  • 5:05 - 5:08
    あれから僕達は このプロジェクトを
    更に進める意欲が高まり
  • 5:08 - 5:10
    その方法の効果を高める実験や
  • 5:10 - 5:12
    実際の状況に応じた
    テストを行って来ました
  • 5:12 - 5:14
    その後 アメリカ陸軍が支援する
    全国科学教職員協会の
  • 5:14 - 5:17
    eCYBERMISSION
    STEM-in-Actionプログラムから
  • 5:17 - 5:19
    資金援助を受けました
  • 5:19 - 5:23
    またXPRIZE財団が主催する FIRST で
    Global Innovation賞を受賞しました
  • 5:24 - 5:25
    さらに僕達はGoogle Science Fairで
  • 5:25 - 5:27
    Scientific American Innovator賞を
  • 5:27 - 5:29
    授与されました
  • 5:29 - 5:32
    これらの資金で
    僕達のプロセスの完全特許を申請し
  • 5:32 - 5:35
    このプロジェクトを
    さらに進めていく予定です
  • 5:36 - 5:40
    そうです 僕達はお父さんのグリルを
    火だるまにした事から始まり
  • 5:40 - 5:42
    何度も失敗をして
    挫折しそうになりましたが
  • 5:42 - 5:45
    今振り返ると
    やる価値は十分にあったと言えます
  • 5:45 - 5:48
    多くの人が不可能だと言った問題に
    取り組み
  • 5:48 - 5:50
    僕達が可能にしました
  • 5:50 - 5:53
    何も上手く行かないと
    思える時も 粘りました
  • 5:53 - 5:56
    僕達は少しの または
    多くの失敗なくして
  • 5:56 - 6:00
    成功することは
    できないと学びました
  • 6:01 - 6:04
    だから将来 もしグリルから 炎が上がっても
    心配しないでください
  • 6:04 - 6:09
    あなたのアイデアに
    火が付くかもしれないからです
  • 6:09 - 6:10
    有難うございました
  • 6:10 - 6:11
    (拍手)
Title:
再生不可能なものを再生可能にする|アシュトン・コーファー| TEDxColumbusAcademy
Description:

アメリカ人は、発泡スチロールとして知られている発泡ポリスチレンフォームを、毎年約900万トンも廃棄し、それが国内の埋立地を埋め尽くしています。しかし、発泡スチロールが埋立地に送られるのを阻止し、有効活用できるものに変えられるとしたらどうでしょう? このトークでアシュトン・コーファーは、発泡スチロール廃棄物を、水を浄化する活性炭に変化させる方法を発見するための、自身のたゆまぬ努力について語っています。

アシュトン・コーファーは、コロンバスアカデミーの9年生です。彼は科学やテクノロジーに情熱を持っています。また、サッカーやテニスやスノーボードが好きです。彼は自分の科学プロジェクトで、2016年のGoogle Science Fair賞を含む、複数の賞を受賞しています。さらに、コロンバス近郊の子供達にロボット工学を教えていて、彼のロボット工学チームは世界中の国際競技会でも受賞しています。彼はサックス奏者でもあります。でも実は、友達と一緒に過ごしたり、スノーボードやペイントボールに行くのが好きなのです。

このビデオは、TEDカンファレンスの形式で地元コミュニティが独自に運営するTEDxイベントにおいて収録されたものです。詳しくは http://ted.com/tedx をご覧ください。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDxTalks
Duration:
06:18

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions