蛸の脳はどうしてそんなにすごいの?— クラウディオ・L・ゲラ
-
0:07 - 0:11タコと私たちとの共通点ってなんでしょう?
-
0:11 - 0:17タコには肺も脊椎もないし
決まった英語の複数形もないのに -
0:17 - 0:20でもタコは本当に
パズルを解いたり -
0:20 - 0:22観察から学習したりでき
-
0:22 - 0:24道具だって使えるんです
-
0:24 - 0:26身近にいる知性のある
動物のようにですよ -
0:26 - 0:29タコの驚くべき頭の良さは
-
0:29 - 0:32生物学的構造から来ていて
-
0:32 - 0:34私たちとは全然違うんです
-
0:34 - 0:372百種かそこらのタコは
-
0:37 - 0:41軟体動物で頭足類に属しています
-
0:41 - 0:43そのギリシャ語名の意味通りです
-
0:43 - 0:46頭には非常に大きな脳があり
-
0:46 - 0:50他の賢い動物の体と脳の比率に比べると
タコにはビックリさせられます -
0:50 - 0:56またその神経系の複雑さは
犬のそれと変わりません -
0:56 - 0:58タコの5億もの神経細胞は
脳に集中せず -
0:58 - 1:043つの基本的構造内に体系化された
連結する神経節のネットワーク中に -
1:04 - 1:08広がっています
-
1:08 - 1:12中央脳にある神経細胞は
全体の約10%だけで -
1:12 - 1:172つの大きな視葉に
約30%あり -
1:17 - 1:19残りの60%は触手にあります
-
1:19 - 1:24触手は固有意思を持っている手
だと思っても良いでしょう -
1:24 - 1:27ここからが面白いんです
-
1:27 - 1:31身体を支える為の融通の利かない
骨格を持つヒトの様な脊椎動物は -
1:31 - 1:33関節で動けるように
出来てはいますが -
1:33 - 1:35どんな動きでも
出来る訳ではありません -
1:35 - 1:37膝を後ろには曲げられませんし
-
1:37 - 1:40前腕を真ん中で曲げられないというのに
-
1:40 - 1:44頭足動物は骨が全くないので
-
1:44 - 1:48触手のどの部分も
好きなように曲げられるのです -
1:48 - 1:50ですから 触手を
-
1:50 - 1:54どんな形にでもすることができ
-
1:54 - 1:57人間世界の何にも例えられません
-
1:57 - 2:01例えば リンゴを掴んで食べる
単純作業を考えてみて下さい -
2:01 - 2:04ヒトの脳内には神経の
身体地図があります -
2:04 - 2:05リンゴを見たとき
-
2:05 - 2:09脳の運動中枢が
適切な筋肉の活動開始の信号を送り -
2:09 - 2:11腕を伸ばさせ
-
2:11 - 2:13手で掴み
-
2:13 - 2:14肘を曲げ
-
2:14 - 2:16口に持っていきます
-
2:16 - 2:19タコの場合は
その過程が全く異なり -
2:19 - 2:20身体地図というよりも
-
2:20 - 2:24頭足類の脳に行動が記録されていて
-
2:24 - 2:26タコが餌を見ると
-
2:26 - 2:29脳は身体の特定部位を
活動させるのではなく -
2:29 - 2:32掴むという習性的な
行動反応をさせます -
2:32 - 2:35その信号が神経回路を駆け巡り
-
2:35 - 2:37触手の神経細胞がその信号を受け取り
-
2:37 - 2:40直ちに行動に移るように
と指示します -
2:40 - 2:42触手が餌に届くやいなや
-
2:42 - 2:47筋肉活動の波が触手を走り
触手の付け根まで行き -
2:47 - 2:51新たにその付け根から別の波が
触手の先までに送られます -
2:51 - 2:54こうして信号は餌と
触手の付け根の中間点で出会い -
2:54 - 2:57そこで曲げる事がタコに分かるのです
-
2:57 - 3:02これはタコの8本の触手1本1本が
-
3:02 - 3:04夫々 意思を持っている
と言っても良いでしょう -
3:04 - 3:07この為 タコは状況に応じ
-
3:07 - 3:10素晴らしく柔軟で創造的な
問題対処ができます -
3:10 - 3:12例えば瓶の蓋を開け餌を取ったり
-
3:12 - 3:13迷い道から抜け出したり
-
3:13 - 3:15新しい環境を探索したり
-
3:15 - 3:20自分の皮膚の質感や色を変え
環境に溶け込んだり -
3:20 - 3:24又は他の怖い生物の真似をして
天敵を追い払ったりします -
3:24 - 3:26頭足類は脊椎動物よりもずっと前に
-
3:26 - 3:29複雑な脳に進化したのかも知れません
-
3:29 - 3:33この知能はタコだけの為に
役に立っているのではありません -
3:33 - 3:38他に例を見ないタコの
神経系と自立思考する触手は -
3:38 - 3:40新しい研究 —
-
3:40 - 3:44柔軟な動きをする柔らかな材料を使った
ロボットの開発に着想を与えています -
3:44 - 3:49この様な分岐進化に伴う
知能発達の研究は -
3:49 - 3:54知能と意識を総合的に
理解する助けとなります -
3:54 - 3:57ひょっとしたら
他にも知的生命体がいて -
3:57 - 4:01どんな生活をしているのか
誰も知らないだけかも知れませんね
- Title:
- 蛸の脳はどうしてそんなにすごいの?— クラウディオ・L・ゲラ
- Speaker:
- Cláudio Guerra
- Description:
-
蛸は、私たち人間のようにパズルを解き、観察から学習し、道具を使う知能があります。でも、蛸の知能に驚嘆させられるのは、その知性が、人間とは全く異なる生物学的構造から来ている事です。クラウディオ・L・ゲラが、蛸の驚くべき脳を説明します。
講師:クラウディオ・L・ゲラ
アニメーション:Cinematic
*このビデオの教材:http://ed.ted.com/lessons/why-the-octopus-brain-is-so-extraordinary-claudio-l-guerra - Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:17
![]() |
Yuko Yoshida approved Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Yuko Yoshida edited Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Yuko Yoshida edited Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Yuko Yoshida edited Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Misaki Sato accepted Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Misaki Sato edited Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Misaki Sato edited Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary | |
![]() |
Misaki Sato edited Japanese subtitles for Why the octopus brain is so extraordinary |