< Return to Video

進化で勝ち残り、大絶滅を生き延びる方法

  • 0:01 - 0:02
    おめでとうございます
  • 0:03 - 0:04
    ここにいて
  • 0:04 - 0:05
    生きて 話を聞いている
  • 0:05 - 0:08
    発展種の一員であるみなさんは
  • 0:08 - 0:11
    史上最高の勝ち組の一人であり
  • 0:11 - 0:15
    40億年続くサクセスストーリーの
    頂点にいます
  • 0:16 - 0:18
    みなさんは生物の1%です
  • 0:19 - 0:20
    負け組である
  • 0:20 - 0:23
    過去に存在した種の99%は
  • 0:23 - 0:24
    死滅しました
  • 0:24 - 0:27
    原因は 火災、洪水、小惑星
  • 0:27 - 0:30
    捕食、飢餓、氷河、暑さ
  • 0:30 - 0:33
    あるいは 冷酷な自然淘汰などです
  • 0:33 - 0:34
    みなさんの祖先は
  • 0:34 - 0:36
    最古の魚類だった時代から
  • 0:36 - 0:38
    先ほどの試練をすべて
    乗り越えてきました
  • 0:39 - 0:42
    みなさんが ここに こうしているのは
  • 0:42 - 0:45
    大絶滅がもたらした
    絶好のチャンスのおかげです
  • 0:45 - 0:49
    (笑)
  • 0:49 - 0:50
    本当ですよ
  • 0:50 - 0:53
    同じことが みなさんと共に
    勝ち組入りした親戚である
  • 0:53 - 0:56
    3万4千種類の
    魚類についても言えます
  • 0:57 - 0:59
    私たちはどうしてそんなに
    ツキに恵まれたのでしょう?
  • 0:59 - 1:00
    そして今後も勝ち続けるのか?
  • 1:01 - 1:05
    私は 魚類の純古生物学者として
    ビッグデータすなわち
  • 1:05 - 1:06
    化石記録を用いて
  • 1:06 - 1:10
    何が種の勝敗を分けたのかを
    研究しています
  • 1:10 - 1:12
    現生種は教えてくれません
  • 1:12 - 1:13
    勝つことしか知らないからです
  • 1:13 - 1:15
    だから 絶滅種に聞く必要があります
  • 1:16 - 1:18
    絶滅した魚類に語らせる方法は?
  • 1:18 - 1:23
    博物館には美しい魚類の化石が
    たくさんありますが
  • 1:23 - 1:24
    その本当の美しさが現れるのは
  • 1:25 - 1:29
    さらに多くある
    醜い 壊れた化石と合わせて
  • 1:29 - 1:31
    1と0のデータの形にした時です
  • 1:31 - 1:36
    5億年分のデータベースをくまなく探して
    進化のパターンを得ることができます
  • 1:36 - 1:38
    例えば
  • 1:38 - 1:41
    魚の形態を 座標でとらえて変換し
  • 1:41 - 1:45
    主要な変化の経路や
  • 1:45 - 1:48
    時系列に沿った変化を
    明らかにできます
  • 1:49 - 1:51
    これは 私が化石データを使って発見した
  • 1:51 - 1:55
    ある一つの重要な出来事における
    勝者と敗者の物語です
  • 1:56 - 2:00
    まず 3億6千万年前まで遡りましょう
  • 2:00 - 2:04
    恐竜時代の最後よりも6倍も昔の
  • 2:04 - 2:05
    デボン紀です
  • 2:05 - 2:07
    全く奇妙な世界です
  • 2:08 - 2:11
    カミソリの刃のような顎と
    鎧のような硬い殻で覆われた捕食者が支配し
  • 2:11 - 2:16
    ヒレの中に腕骨のある
    巨大魚もいました
  • 2:17 - 2:20
    カニに似た魚たちが
    海底を動き回っていました
  • 2:21 - 2:25
    サケやマグロの仲間である
    少数の条鰭(じょうき)類は
  • 2:25 - 2:27
    びくびくしながら
    食物連鎖の底辺にいました
  • 2:28 - 2:32
    少数存在した原始的なサメは
    沖合で怯えながら生息していました
  • 2:33 - 2:37
    みなさんの祖先である四足の脊椎動物は
    ほんの数種類ながら
  • 2:37 - 2:39
    熱帯の沖積平野で
    なんとか生き延びていました
  • 2:40 - 2:42
    生態系は 混み合っていました
  • 2:43 - 2:45
    逃げ場も
  • 2:45 - 2:46
    機会も見当たりませんでした
  • 2:47 - 2:49
    そして 世界が終わりました
  • 2:49 - 2:51
    (笑)
  • 2:51 - 2:52
    それは良いことだったんです
  • 2:52 - 2:57
    3億5千9百万年前の
    ハンゲンベルクイベントで
  • 2:57 - 3:01
    魚類種の96%が絶滅しました
  • 3:01 - 3:03
    炎の時期と氷の時期の間のことでした
  • 3:04 - 3:07
    生物のひしめく世界は秩序が崩壊し
    変動の大波にさらわれました
  • 3:08 - 3:10
    さて みなさんはここで物語は
    おしまいと思うかもしれません
  • 3:10 - 3:12
    強者が失墜し
    弱者が地球を受け継ぎ
  • 3:12 - 3:14
    今 人類がいる
  • 3:15 - 3:17
    でも 勝つことはそれほど単純ではありません
  • 3:18 - 3:21
    生き残った一握りの生物は
    様々なグループに属していましたが
  • 3:21 - 3:24
    どのグループでも 死んだ仲間の方が
    ずっと多かったのです
  • 3:24 - 3:27
    生き残りは 食物連鎖の頂点の捕食者も
    底辺の餌になる種も
  • 3:27 - 3:28
    大きいものも 小さいものも
  • 3:28 - 3:30
    海洋生物も 淡水生物もいました
  • 3:30 - 3:32
    大絶滅は フィルターのようなものでした
  • 3:32 - 3:35
    競争の場を平らにしたにすぎません
  • 3:35 - 3:41
    本当に重要なのはその後の 数百万年間に
    荒れ果てた世界で
  • 3:41 - 3:43
    生存者がとった行動です
  • 3:44 - 3:47
    かつての 支配者たちは
    本来 優位だったはずです
  • 3:47 - 3:49
    彼らはさらに巨大化し
  • 3:49 - 3:51
    エネルギーを蓄え
  • 3:51 - 3:52
    子育てに精力を注ぎ
  • 3:52 - 3:54
    地球の全域に拡がり
  • 3:54 - 3:55
    魚類をたらふく食べて
  • 3:55 - 3:58
    これまで上手くいったことを続けながら
    時を待ったのです
  • 3:59 - 4:02
    でも持ちこたえられたのは
    わずかの間だけでした
  • 4:02 - 4:04
    新しい変化をすることなく衰退し
  • 4:04 - 4:06
    今では 生きた化石です
  • 4:07 - 4:09
    彼らは昔ながらの生活様式を
    変えることなく
  • 4:09 - 4:11
    今ではほぼ忘れられています
  • 4:12 - 4:18
    長い間 劣勢だった
    わずかな種の条鰭類、サメ、四足動物は
  • 4:18 - 4:19
    正反対の方向に進みました
  • 4:20 - 4:21
    彼らは体を小さくし
  • 4:21 - 4:23
    ライフサイクルを速め
    短命になり
  • 4:23 - 4:25
    食べる量を減らし
    繁殖の速度を上げました
  • 4:26 - 4:28
    新たな食べ物を試し
  • 4:28 - 4:29
    様々な生息地に棲み
  • 4:29 - 4:31
    頭や胴体を 奇妙な形に変化させました
  • 4:31 - 4:32
    (笑)
  • 4:32 - 4:35
    そして生存の機会を見出して繁栄し
  • 4:35 - 4:39
    現生6万種の未来を
    勝ち取ったのです
  • 4:39 - 4:41
    その中にヒトも含まれます
  • 4:41 - 4:42
    だから見覚えのある姿なのです
  • 4:42 - 4:44
    みなさんがご存知の名称です
  • 4:46 - 4:48
    生存をかけた戦いへの勝利は
    偶発的な出来事ではなく
  • 4:48 - 4:50
    軍拡競争でもありません
  • 4:50 - 4:54
    生存種たちはむしろ 進化における
    別の道を歩んだのです
  • 4:54 - 4:57
    驚くべき成功を納めたものもあれば
  • 4:57 - 4:59
    「デッドフィッシュ・ウォーキング」に
    成り下がったものもいます
  • 5:01 - 5:03
    (笑)
  • 5:03 - 5:05
    これは 実際の科学用語です
  • 5:05 - 5:07
    (笑)
  • 5:07 - 5:08
    私が調査しているのは
  • 5:08 - 5:12
    こういった進化上の勝利や敗退の道が
    いかに繰り返されてきたかです
  • 5:12 - 5:16
    私の研究室では 既に数千種もの
    死滅した魚類をデータベース化しましたが
  • 5:16 - 5:18
    さらに多くが残っています
  • 5:18 - 5:20
    でも 既に明らかなことがあります
  • 5:20 - 5:23
    みなさんの祖先が 大量絶滅を生き残り
  • 5:23 - 5:26
    大量絶滅の余波に
    うまく対処したことで
  • 5:26 - 5:28
    今のみなさんがいるということです
  • 5:28 - 5:30
    ここから私たちの未来について
    何がわかるでしょう?
  • 5:30 - 5:33
    一握りの生物種が生き延びる限り
  • 5:33 - 5:35
    生物は復活します
  • 5:35 - 5:39
    しなやかに運よく生き延びた生物は
    死滅した生物の後釜におさまるだけでなく
  • 5:39 - 5:41
    新たな 形態を獲得します
  • 5:41 - 5:44
    ただ それまでに何百万年も
    かかるかも知れません
  • 5:45 - 5:46
    ありがとうございました
  • 5:46 - 5:50
    (拍手)
Title:
進化で勝ち残り、大絶滅を生き延びる方法
Speaker:
ローレン・サラン
Description:

おめでとうございます。ここに生きて集うみなさんは、歴史的な勝ち組の一人であり、40億年に及ぶサクセスストーリーの頂点にいます。過去に存在し絶滅した他の99%の種は、火災、洪水、小惑星の衝突、氷河、熱、あるいは冷酷な自然淘汰によって死に絶えました。では生き延びた種は、なぜそんなに幸運だったのか?これからも勝ち続けるのか?この短い、ユーモラスなトークでは、純古生物学者でTEDフェローのローレン・サランが、ヒトの祖先がどのように大絶滅を生き延び、今の我々があるのかを明かします。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
06:05

Japanese subtitles

Revisions