アンソニー・ロビンズ 「何が人を動かすのか」
-
0:00 - 0:01(拍手)
-
0:02 - 0:05私は困難と興奮の
両方を感じています -
0:05 - 0:08興奮は この場で恩返し
ができるからで -
0:08 - 0:12困難は 私のセミナーは 一番短くて
50時間だからです -
0:12 - 0:13(笑)
-
0:13 - 0:16誇張ではないです
セミナーは週末にしていて -
0:16 - 0:17コーチングなんかをしていますが
-
0:17 - 0:20イマージョン学習に興味があって—
皆さんは言語をどう学びましたか? -
0:20 - 0:22基本を習っただけ
ではないでしょう -
0:22 - 0:25何度も繰り返して
身につけたはずです -
0:25 - 0:28私がここにいる理由は クレイジーな
男だからというのは別として -
0:28 - 0:30やる気を引き出すため
ではありません -
0:30 - 0:32皆さんには
必要ないですよね -
0:32 - 0:34みんなそれが私の仕事と
思っているようで -
0:34 - 0:37大違いですなんですが
「やる気なら間に合ってる」と -
0:38 - 0:39言われることがあって
-
0:39 - 0:41「私の仕事はそんなんじゃないですよ」
と答えています -
0:41 - 0:45「なぜ」を探求するのが私です
人が行動する理由を知りたいんです -
0:45 - 0:47皆さんを行動に
突き動かすのは何か? -
0:48 - 0:51今 皆さんの人生を動かしているのは何か?
10年前と何が変わったか? -
0:51 - 0:53それとも同じことを
繰り返しているのか? -
0:53 - 0:56内的動機付けの
見えない力こそが -
0:56 - 0:58世界で最も大事なものだと
信じているからです -
0:58 - 1:02感情こそ 人生の原動力だと
信じているからこそ 私はここにいます -
1:02 - 1:04この場にいる人は皆
素晴らしい心の持ち主です -
1:04 - 1:06まあ 大部分はそうでしょう?
-
1:07 - 1:09他の分野はともかく
考え方はみんな分かっていて -
1:09 - 1:10何でも合理化できます
-
1:11 - 1:14何だってできます
数日前にやっていた話には同意します -
1:14 - 1:17人は利己的に行動する
というやつです -
1:17 - 1:19でも時に それは
当てはまりません -
1:20 - 1:22いつでも利己的な
わけではないのです -
1:23 - 1:24感情がからむと
-
1:24 - 1:26思考の回路が
変わるからです -
1:27 - 1:29世の中のあり方について
私たちが -
1:29 - 1:31知的に考えるのは
素晴らしいことです -
1:31 - 1:33頭のいい人は 頭の中で
ゲームだってできます -
1:33 - 1:35でも一番知りたいのは
何が人を動かすのか -
1:35 - 1:37この講演の終わりまでに
皆さんを説得したいのは -
1:37 - 1:40自分が今いる場所を
探索するということです -
1:40 - 1:43理由の1つは もっと
貢献できるように -
1:44 - 1:46もう1つは 他の人を
もっと理解し -
1:46 - 1:49もっと認め
今日の社会が直面する問題に -
1:49 - 1:51歯止めをかけられる
「つながり」を -
1:51 - 1:52作り出すためです
-
1:52 - 1:54私たちを繋ぐテクノロジーで
-
1:54 - 1:55問題は拡大するばかりです
-
1:56 - 1:59テクノロジーで私たちは接し合いますが
接し合うことが必ずしも -
1:59 - 2:02「皆が皆を理解し 皆が皆を認める」
という視点を -
2:02 - 2:04作り出しはしないからです
-
2:04 - 2:08私が30年間 夢中になってきたのは
「何が人生の質に違いをもたらし -
2:09 - 2:11何が成果の違いをもたらすのか?」
-
2:12 - 2:13ということです
-
2:13 - 2:14それが私の仕事です
-
2:14 - 2:15今すぐ結果を出すこと
-
2:15 - 2:18それが30年間 私のやってきたことです
電話がかかってきます -
2:18 - 2:21全国放送で中継されるゴルフの試合で
選手が大きなミスをして -
2:21 - 2:235打差もあったのに
-
2:23 - 2:24コースに戻れなくなったと
-
2:25 - 2:26即座に答えを出さないと
-
2:26 - 2:28無に帰します
あるいはまた 電話で -
2:29 - 2:30子どもが自殺を図っていると
-
2:31 - 2:33即座に何とかしなければならない
この29年間 -
2:33 - 2:36ありがたいことに
私は一度もやり損ねませんでした -
2:36 - 2:38これから先もやり損ねない
とは言えませんが -
2:38 - 2:40そうできた理由は
人間のニーズへの理解にあります -
2:40 - 2:43そういった電話を受けたとき
問題なのは そこなんです -
2:43 - 2:45どうやって変えるか?
-
2:46 - 2:49それに人が自分を越えた何かに
貢献する能力を形作るのは何か -
2:49 - 2:51ということも探求しています
-
2:52 - 2:55だから本当の疑問が
何かというと -
2:55 - 2:58人生を見ていると
2つ大きな教訓があって -
2:58 - 3:001つは達成の科学
-
3:00 - 3:02うまくいくものがすべて
よく身に付けているものです -
3:03 - 3:05見えないものを どうやって
見えるようにするか -
3:05 - 3:07夢見ていることを どうやって
実現するか -
3:07 - 3:09ビジネス 社会貢献 お金 何であれ
-
3:10 - 3:11自分 友達 家族 誰のためであれ
-
3:12 - 3:14一方で 身に付けられる人が少ないのは
充足の技です -
3:14 - 3:17科学は易しいですからね
-
3:17 - 3:19規則があり コードを書けば
結果が出ます -
3:20 - 3:21一度ゲームを理解すれば
-
3:21 - 3:23掛け金を上げられます
-
3:24 - 3:26しかし充足となると
これは技です -
3:26 - 3:28というのも それは
認めることであり -
3:28 - 3:31貢献することだからです
自分で感じ取るしかありません -
3:32 - 3:35ある現実の疑問に答えるための
面白い実験の機会が -
3:35 - 3:36あったんですが
-
3:36 - 3:39その疑問とは「すべてを与えられた時に
人はどう変わるか?」です -
3:39 - 3:42リソースやなにか 必要と言うものを
すべて与えます -
3:42 - 3:44100ドルPCではなく
最高級のPCをあげます -
3:44 - 3:46愛や喜びを与え
彼らの満足のために -
3:46 - 3:47尽くします
-
3:48 - 3:50そうした人たちは 得てして
皆さんご存じと思いますが -
3:51 - 3:53愛 教育 お金 後ろ盾に
恵まれながら -
3:53 - 3:56厚生施設を出入りして
人生の残りを過ごすのです -
3:57 - 3:59一方で 究極の苦難の
中にある人々が -
4:00 - 4:03心理的 性的 精神的 感情的に
虐げられながらも -
4:03 - 4:05社会に大きく
-
4:05 - 4:08貢献することがあります
-
4:08 - 4:11これはどういうことなのか
我々は問わねばなりません -
4:12 - 4:14我々を形作るのは
一体何なのか? -
4:15 - 4:17我々はセラピー文化に
生きています -
4:17 - 4:19その意味は すべては過去で決まると
思い込んでいるということです -
4:20 - 4:22そのように考えているなら
そもそも -
4:22 - 4:23この場にいないでしょうが
-
4:23 - 4:25多くの社会で人生は
運命だと考えられています -
4:26 - 4:29過去と未来に違いはありません
そこに生きていればそうなります -
4:29 - 4:30この場のみんなが
知っていて -
4:31 - 4:32思い起こさなければならないのは—
-
4:32 - 4:34というのも 何をすべきか
頭で分かっていても -
4:35 - 4:36実際やるとは限らないので—
-
4:37 - 4:38思い起こすべきなのは
-
4:38 - 4:41決断には究極の力がある
ということです -
4:41 - 4:43何か達成しそこねたことについて
-
4:43 - 4:44尋ねてみたなら
-
4:44 - 4:46人生で重要なことを達成し
そこねたかことのある人は -
4:46 - 4:47「はい」と答えてください
-
4:48 - 4:49はい
-
4:49 - 4:50熱意ある参加ありがとう
-
4:51 - 4:52(笑)
-
4:52 - 4:55なぜできなかったのか
聞いてみたなら -
4:55 - 4:57部下や パートナーや
-
4:57 - 4:59自分自身に
-
4:59 - 5:01失敗した理由を聞いたなら
-
5:01 - 5:03どう答えるでしょう?
知識が足りなかった -
5:04 - 5:06資金がなかった
-
5:06 - 5:11時間がなかった
技術がなかった -
5:11 - 5:14マネージャーがダメだった
-
5:14 - 5:18(アル・ゴア) 連邦最高裁がダメだった
-
5:28 - 5:30それでは—
-
5:30 - 5:32(拍手)
-
5:32 - 5:33それでは—
-
5:33 - 5:36(拍手)
-
5:36 - 5:38連邦最高裁も含め
ここで共通しているものは何か? -
5:38 - 5:40(笑)
-
5:41 - 5:45リソースが足りなかったと言います
それはその通りかもしれません -
5:45 - 5:47資金や 連邦最高裁の
問題かもしれない -
5:48 - 5:50でも それは決定的要因
ではないんです -
5:50 - 5:56(拍手)
-
5:56 - 5:57間違っていたら
正してください -
5:59 - 6:01決定的要因はリソースではなく
問題解決力です -
6:02 - 6:04私が言いたいのは
-
6:04 - 6:09もし人間的な
感情があるなら -
6:09 - 6:12これは一昨日の あなたの姿に
強く見出したものですが -
6:13 - 6:15もしあの感情をもって
話していたなら -
6:15 - 6:16きっと勝っていたはずです
-
6:17 - 6:22(拍手)
-
6:22 - 6:26まあ どうすべきか
言うのは簡単ですけどね -
6:26 - 6:28(笑)
-
6:28 - 6:35「ロビンズのばかが」
でもあの時 討論を見ていて -
6:36 - 6:38この人の知性や能力に対する
-
6:38 - 6:40理解を妨げる感情がありました
-
6:40 - 6:42それがあの日
ある人々に訪れたのです -
6:42 - 6:45あなたに投票したかったのに
しなかった人がいるのを知っています -
6:46 - 6:49私は苛立ちましたが
そこにはある感情があったのです -
6:49 - 6:50私の言うことが分かる人?
-
6:51 - 6:52(観衆) はい
-
6:52 - 6:54つまり感情なのです
適切な感情を持ったなら -
6:55 - 6:57何だって
やり遂げられます -
6:57 - 6:59クリエイティブで
陽気で 楽しかったなら -
6:59 - 7:00意志は通じるでしょ?
-
7:01 - 7:02(観衆) はい
-
7:02 - 7:03お金がなくても
-
7:03 - 7:06創意と決意で 道は見つけられる
それが究極のリソースなのです -
7:06 - 7:09でもみんなが言い訳する話は
違っています -
7:09 - 7:11みんないろんな
言い訳をします -
7:11 - 7:13リソースがどうとか
でも究極的には -
7:13 - 7:15こちらを見てもらうと
-
7:16 - 7:17達成できなかった言い訳は—
-
7:18 - 7:21その次のスライドです 誰かさんのお陰で
すっかり調子が狂いました -
7:21 - 7:25(笑)
-
7:25 - 7:26熱意は評価しますよ
-
7:26 - 7:28(笑)
-
7:28 - 7:31リソースを決めるのは何か?
-
7:31 - 7:35決断が運命を作ると言いました
その決断には3つあります -
7:35 - 7:37何に集中するか
-
7:37 - 7:39集中するところを
すぐ決める必要があります -
7:39 - 7:41意識するにせよ しないにせよ
集中するものを決めた瞬間 -
7:42 - 7:43それに意味付け
するようになり -
7:44 - 7:46そして意味は
感情を生み出すのです -
7:46 - 7:49これは終わりなのか始まりなのか?
神は罰しているのか報いているのか -
7:49 - 7:51あるいはサイコロの目に過ぎないのか
-
7:52 - 7:55そして感情が
行動を引き出すのです -
7:55 - 7:56決断が運命を開いた時を
-
7:57 - 7:58思い起こしてください
-
7:59 - 8:01重たい話に聞こえるでしょうが
ここ5年 10年 15年で -
8:02 - 8:03もし違う決断を
していたら -
8:03 - 8:05人生がまったく違う
ものになっていた -
8:05 - 8:08そういう例を いくつ思い付くでしょう?
良くも悪くも -
8:08 - 8:09ありますよね?
-
8:10 - 8:11(観衆) はい
-
8:11 - 8:13結果は 勤め先だったり
-
8:13 - 8:14人生の伴侶だったり
-
8:15 - 8:17仕事上の決断かもしれません
ここにいたGoogleの天才たちは -
8:18 - 8:19最初技術を
売るつもりでした -
8:20 - 8:22もし彼らが 自ら文化を
生み出す代わりに -
8:23 - 8:25そうしていたなら
世界はどう違っていたか? -
8:25 - 8:27彼らの人生やインパクトは
どう違っていたか? -
8:28 - 8:30歴史はそういった
決断の結果なのです -
8:30 - 8:33ある女性が立ち上がって
「バスの後ろに行く気はないわ」と言う -
8:34 - 8:37自分の人生だけでなく
文化全体に影響を与えたのです -
8:37 - 8:40あの戦車の前に立ちはだかる男もそう
ランス・アームストロングの -
8:41 - 8:42立場だったとして
-
8:43 - 8:45「精巣癌です」と告知されたら
男性には辛いことです -
8:46 - 8:47特に自転車乗りには
-
8:47 - 8:49(笑)
-
8:49 - 8:51脳に腫瘍ができたら
肺にできたら -
8:51 - 8:53彼は何に集中する決断を
したでしょう? -
8:54 - 8:55多くの人とは
違うことです -
8:55 - 8:57それは終わりではなく 始まりです
そこで自分は何をするのか? -
8:57 - 9:00それまで勝ったことのない選手権で
彼はその後 7回優勝します -
9:00 - 9:02感情的にタフになったからです
-
9:03 - 9:06心理的な強さです
人間として違うところです -
9:06 - 9:08私はラボを通し
-
9:08 - 9:1029年に渡り 80カ国の
-
9:11 - 9:13300万人と関わってきて
-
9:13 - 9:17そのうちパターンが
見えるようになりました -
9:17 - 9:19南アメリカとアフリカは
-
9:19 - 9:22昔繋がっていたのかもしれない
-
9:22 - 9:25みんな「ばかばかしい」と言います
ランスを形作ったのは何か? -
9:25 - 9:302つの見えない力です
1つは「状態」 -
9:31 - 9:32みんな経験があると思いますが
-
9:32 - 9:34何かをしては
振り返り -
9:34 - 9:35「何でやったんだ?」
-
9:36 - 9:38「馬鹿じゃないのか」と思う
-
9:38 - 9:39そういうことのある人?
-
9:39 - 9:40(観衆) はい
-
9:40 - 9:42何かやった後に
「あれやったの俺だぜ!」 -
9:42 - 9:44と思ったことは? (笑)
-
9:44 - 9:46これは能力でなく 状態です
-
9:47 - 9:49世界のモデルが 長期的には
自分を形作るのです -
9:50 - 9:53世界のモデルはフィルタです
それが私たちを形作ります -
9:53 - 9:54それが決断をさせます
-
9:55 - 9:56誰かに影響を与えたいなら
-
9:56 - 9:57何に影響されるか
知ることです -
9:58 - 9:593つの部分が
あると思います -
10:00 - 10:021つは目的
何を追い求めているのか -
10:02 - 10:04これは欲求とは違います
-
10:04 - 10:06これまでにゴールを達成して
-
10:06 - 10:08「もっとないのか?」と
思ったことのある人? -
10:08 - 10:09そういう経験あるでしょう?
-
10:09 - 10:10(観衆) はい
-
10:10 - 10:13私たちが持っているのはニーズで
人のニーズには6つあります -
10:13 - 10:16もう1つは 自分を動かす
目的を把握したら -
10:16 - 10:19それを顕わにします
作るのではなく顕わにするのです -
10:19 - 10:20すると地図が見つかります
-
10:20 - 10:23ニーズを満たす方法を示す
信念システムです -
10:23 - 10:25ニーズを満たす方法が
世界の破壊という人もいます -
10:25 - 10:28何かを作ることだという人
誰かを愛することだという人もいます -
10:29 - 10:32それが自分に合った燃料なのです
では6つのニーズを簡単に説明しましょう -
10:32 - 10:341つ目は「確実性」です
-
10:34 - 10:36ニーズは ゴールや欲求と違い
普遍的です -
10:37 - 10:38みんな苦痛を避け
-
10:38 - 10:40快適さを求めるため
確実性を必要とします -
10:40 - 10:44どうやって手に入れるか? 人を支配する?
スキルを磨く? あきらめる? 煙草を吸う? -
10:45 - 10:47すっかり確実性を手に入れると
皮肉なことに -
10:47 - 10:48必要なものであるにもかかわらず
-
10:48 - 10:50健康や子どもやお金への
不安があると -
10:50 - 10:52あまり考えられなくなります
-
10:52 - 10:53天井が崩れ落ちないか不安なら
-
10:53 - 10:54講演なんて上の空になります
-
10:55 - 10:58しかし確実性を追って
すっかり手に入れたなら -
10:59 - 11:00どう感じるでしょう?
-
11:00 - 11:01何が いつ どう起きるか
-
11:01 - 11:02分かっていたら
どう感じるか -
11:03 - 11:06退屈するでしょう
神はその無限の叡智で— -
11:06 - 11:07(笑)
-
11:07 - 11:10人間に第2のニーズとして
「不確かさ」を与えたのです -
11:10 - 11:12私たちは変化を
驚きを必要とします -
11:13 - 11:14驚きが好きな人は?
-
11:15 - 11:16(観衆) はい
-
11:16 - 11:17ウソだね 好きなのは
-
11:17 - 11:19好ましい驚きだけでしょう (笑)
-
11:19 - 11:22問題を起こしたくはないけれど
必要としているのです -
11:22 - 11:25変化は重要です 見たことのある映画を
借りたことありますか? -
11:25 - 11:29やったことのある人?
他にやることないの? -
11:29 - 11:31(笑)
-
11:31 - 11:33どうしてそんなことを
するのか? -
11:33 - 11:35いい映画だし
前に見たのは随分前で -
11:35 - 11:37忘れているので
変化があると期待するのです -
11:38 - 11:41第3のニーズは 「重要性」です
-
11:41 - 11:44重要だ 特別だ 唯一だと感じたい
お金を稼ぐことで得られ -
11:44 - 11:46精神性を求めることで得られます
-
11:46 - 11:48タトゥーやピアスを
-
11:48 - 11:51誰も見たがらないような場所に
入れることで 得られます -
11:52 - 11:55でも一番手っ取り早いのは
暴力です -
11:55 - 11:57何の経歴も 文化も 信条も
リソースも -
11:57 - 12:00能力もないなら 暴力です
頭に銃を突きつけたなら -
12:00 - 12:02相手にとって私は即座に
重要になります -
12:02 - 12:050 から10のレベルのどこかと
言えば 10でしょう -
12:05 - 12:08相手が私に反応する確実性は 10 です
では不確実性は? -
12:09 - 12:10何が起こるか分からない興奮です
-
12:10 - 12:13洞窟をよじ登って
下まで滑り降りるような -
12:13 - 12:15まったくの変化と不確実性です
-
12:15 - 12:18そして命を賭けようと思うのも
重要性のためです -
12:19 - 12:21それが常に暴力が
存在する理由です -
12:21 - 12:23種として意識的に
変わろうとでもしない限り -
12:24 - 12:25重要性を得る方法は
無数にありますが -
12:25 - 12:27ユニークで違ったものに
なる必要があります -
12:27 - 12:30そして本当に必要なもの「繋がりと愛」
第4のニーズです -
12:31 - 12:33みんな愛を望みますが
多くの人は繋がりに落ち着きます -
12:33 - 12:35愛は怖いからです
傷つきたくない -
12:35 - 12:38深い関係で傷ついた
ことのある人 -
12:38 - 12:39(笑)
-
12:39 - 12:41手を挙げない人は 別な問題を
抱えることになるね -
12:41 - 12:42(笑)
-
12:42 - 12:43そしてまた傷つくことになる
-
12:43 - 12:45このポジティブな集まりに
来て良かったでしょう? -
12:45 - 12:46(笑)
-
12:46 - 12:49これは必要なもので
親密さ 友情 祈り -
12:49 - 12:52自然の中を歩くこと
などを通して得られます -
12:53 - 12:55どれもうまくいかなかったら
犬を飼いましょう -
12:55 - 12:57ほんの数分離れていただけでも
-
12:57 - 12:59半年ぶりに会うかのように
喜びます -
12:59 - 13:00(笑)
-
13:00 - 13:02はじめの4つのニーズは
誰もが出会えるものです -
13:03 - 13:05自分に嘘をつこうと
人格を分裂させる必要があろうと -
13:06 - 13:09でも残りの2つは違います
-
13:09 - 13:11最初の4つは人格的ニーズでしたが
-
13:11 - 13:13あとの2つは精神的ニーズです
-
13:14 - 13:16これこそ 充足の
得られるものです -
13:16 - 13:19最初の4つで充足は得られません
喫煙 飲酒なんかでも最初の4つは得られますが -
13:19 - 13:20あとの2つはそうはいきません
-
13:21 - 13:23第5のニーズ「成長」
これはみんな知っています -
13:23 - 13:26成長しなければ
人間関係が発展しなければ -
13:26 - 13:28ビジネスが成長しなければ
自分が成長しなければ -
13:28 - 13:29お金がいくらあっても
無意味です -
13:29 - 13:31どれほど友達や
愛してくれる人がいようと -
13:31 - 13:34地獄のように感じるでしょう
私たちが成長する理由は -
13:34 - 13:36与えられる価値あるものを
持つためです -
13:37 - 13:39第6のニーズは 自分を越えた
「貢献」です -
13:40 - 13:41言い古されてますが
-
13:42 - 13:45生きる秘訣は与えることです
人生とは「私」ではなく「私たち」のもの -
13:45 - 13:47文化はそれを知っており
この場のみんなが知っています -
13:47 - 13:50ネグロポンテが
100ドルPCの話をしたとき -
13:50 - 13:52何よりも興奮するのは
-
13:52 - 13:55今や彼は天才というだけでなく
使命があるということです -
13:56 - 13:58彼の変化を感じられ
それは素晴らしいことです -
13:59 - 14:01彼の使命は
他の人も感化します -
14:01 - 14:03私の人生にもありました
11歳の時ですが -
14:03 - 14:06感謝祭にお金も食べ物もなく
飢えていました -
14:06 - 14:09父はまったく失敗し 母は父にそれを
分からせようとしていました -
14:09 - 14:12そこへ誰かが戸口にやってきて
食べ物を届けてくれました -
14:12 - 14:14父は3つの決意をしました
-
14:15 - 14:17「これは慈善だ
それはどういう意味か -
14:18 - 14:20自分は無価値ということ
何をすべきだったのか? -
14:21 - 14:23家族を離れよう」
それが父のしたことです -
14:24 - 14:27これは私の最も辛い体験でした
私の3つの決意は違った道を辿りました -
14:28 - 14:311番目「食料確保への集中」
なんて考えでしょう! -
14:31 - 14:32(笑)
-
14:32 - 14:332番目 これは私の人生を
-
14:33 - 14:36形作ったものですが
「知らない人からの贈り物」 -
14:36 - 14:39父はいつも言っていました
「誰も気にかけてくれはしない」 -
14:39 - 14:42それが突然 知らない人が
何も求めることなく -
14:42 - 14:44ただ私の家族に気を配り
-
14:44 - 14:47食べ物をくれたのです
それは私に考えさせました -
14:47 - 14:50「他人が気にかけてくれるというのは
どういうことだろう?」 -
14:51 - 14:52他人が自分を気に
かけてくれるなら -
14:53 - 14:54自分も人のことを
気にかけて -
14:54 - 14:57何かをしよう
それで17歳の時の感謝祭の日に -
14:57 - 14:59それまで貯めていたお金で
2つの家族に -
14:59 - 15:00食べ物を届けたのです
-
15:00 - 15:02私の人生で最高に楽しく
感動的な体験でした -
15:03 - 15:05次の年は4家族に
誰にもその話はせずにです -
15:05 - 15:07その次の年は8家族
褒められたくてやったんじゃありません -
15:08 - 15:09でもその後に
-
15:09 - 15:11クソッ 誰かの助けがいる
と思いました (笑) -
15:11 - 15:13それで私はどうしたでしょう?
-
15:13 - 15:15友達を誘って
会社を作りました -
15:15 - 15:1711の会社ができ
基金を作りました -
15:17 - 15:1918年たった今
誇りを持って言えます -
15:19 - 15:22この基金を通じて 35カ国の200万人に
感謝祭やクリスマスの休日に -
15:23 - 15:24食べ物を届けました
-
15:24 - 15:25(拍手)
-
15:25 - 15:26世界中のあらゆる国で
-
15:26 - 15:27素晴らしいことでした
-
15:27 - 15:28(拍手)
-
15:28 - 15:29ありがとうございます
-
15:29 - 15:30(拍手)
-
15:30 - 15:32この話をするのは
自慢のためではなく -
15:32 - 15:35人間であることに誇りを感じるからです
みんな貢献できることにワクワクしています -
15:35 - 15:38言えるからではなく
体験できるからです -
15:39 - 15:43もう時間切れですが 最後に
目的が人間を作るという話をします -
15:44 - 15:45人によって違うところです
-
15:46 - 15:48同じニーズを持っていても
一番重視するのは -
15:48 - 15:52確実性か それとも不確実さか?
洞窟を登る人間は確実性派ではありません -
15:52 - 15:55動かされるのは
重要性か愛か -
15:55 - 15:576つとも必要ですが
どれを優先するかによって -
15:57 - 15:59向かう方向が変わってきます
-
15:59 - 16:01そして向かう方向によって
行き着く先も変わります -
16:02 - 16:05もう1つの要素は地図です
目的地への行き方を示してくれる -
16:05 - 16:07システムと考えください
ある人の地図は -
16:08 - 16:10「たとえ自分の命にかえても
人の命を救う」 -
16:10 - 16:11消防士です
あるいは -
16:12 - 16:14「目的のためには人を殺しもする」
-
16:14 - 16:18重要性のニーズを満たそうとします
神や家族のために働こうとしますが -
16:18 - 16:20持っている地図が違います
-
16:20 - 16:22異なる信条が7つあります
-
16:22 - 16:25時間がないので この話ははしょります
そして最後の要素が感情です -
16:25 - 16:28地図のある部分は時間ですが
-
16:28 - 16:31長い時間が100年を指す人もいれば
3秒の人もいます -
16:31 - 16:32私に残された時間ですね
-
16:32 - 16:33(笑)
-
16:33 - 16:35最後のやつは自分に
かかってきます -
16:35 - 16:37目的があって 地図があれば
-
16:38 - 16:41Macでうまく動かないので
Googleマップを使えないんですが -
16:41 - 16:43MapQuestを使うという
-
16:43 - 16:45致命的な判断をした人は
どれくらいいますか? -
16:45 - 16:46(笑)
-
16:46 - 16:48目的地にたどり着けません
-
16:48 - 16:51自分の信念が 目的地にたどり着けないことを
保証するとしたらどうでしょう? -
16:51 - 16:52(笑)
-
16:52 - 16:54最後は感情です
-
16:54 - 16:58英語で名前のついている感情は
-
16:58 - 17:006000種類あります
-
17:00 - 17:02単なる言語表現ですが
-
17:02 - 17:06言語によって違います
しかし支配的な感情が— -
17:06 - 17:09もっと時間があれば
普段体験する あらゆる感情を -
17:09 - 17:11みんなに書いてもらい
-
17:11 - 17:13必要なだけ時間をかけて
紙の両面に -
17:14 - 17:15それぞれ 力付ける感情と
-
17:15 - 17:16無力化する感情を書きます
-
17:16 - 17:18何種類の感情を体験すると思いますか?
12個以下です -
17:19 - 17:22その半分はクソみたいに感じさせるもので
良い感情は5、6個 -
17:22 - 17:25たがらこんな感じです
「嬉しい 嬉しい -
17:25 - 17:28興奮する くそっ むかつく むかつく
落ち込む うんざりする」 -
17:29 - 17:31何が起ころうとも
腹を立てる人間を -
17:31 - 17:33知っているという人は
どれくらいいますか? -
17:33 - 17:34(笑)
-
17:34 - 17:38一方で 何が起きようとも
幸せや興奮を -
17:38 - 17:40見出す人もいるでしょう?
-
17:40 - 17:439.11テロが起こったとき
私はハワイにいました -
17:44 - 17:4745カ国から2000人が参加し
-
17:47 - 17:494カ国語に同時通訳される
-
17:49 - 17:521週間に渡るプログラムでした
その夜のテーマは -
17:52 - 17:55「感情をマスターする」でしたが
何をするかまだ決めてなくて -
17:56 - 17:58花火や何やら
楽しいものを用意していて -
17:59 - 18:01こういう予定ですと
言うつもりでしたが -
18:01 - 18:03予定通りにやったためしがなく
突然こう言いました -
18:03 - 18:07「人が本当に生き始めるのはいつか?
死に直面したときです」 -
18:07 - 18:08そしてこう続けました
-
18:09 - 18:119日後にこの島を出ることなく
死ぬとしたら -
18:11 - 18:14誰に電話して何と言い
何をしますか? -
18:14 - 18:18これは 9.11テロの起きている
最中でしたが -
18:19 - 18:21ある女性がセミナーに
来て話しました -
18:21 - 18:24前の彼氏は 誘拐され
殺されていました -
18:25 - 18:28今の彼氏にプロポーズされましたが
彼女は断りました -
18:28 - 18:30「もしそのハワイのセミナーに行くなら
僕たちは終わりだ」 -
18:30 - 18:32「終わりにしましょう」
セミナーの後 彼女は彼に電話し -
18:32 - 18:35彼は貿易センタービルの
最上階で働いていていたんですが -
18:35 - 18:38伝言を残しました 「愛してるわ
結婚したいとだけ伝えたかったの -
18:39 - 18:42私バカだったわ」
彼が電話をかけ返してきたとき -
18:42 - 18:45こちらでは朝の3時で
彼女は眠っていました -
18:45 - 18:47「これが何を意味するのか
わからないけど -
18:48 - 18:50君は僕にとても素晴らしい
贈り物をしてくれたんだ -
18:50 - 18:52僕は死んでいくんだから」
-
18:53 - 18:55彼女はその録音をみんなに
聞かせてくれました -
18:55 - 18:58彼女は後にラリー・キングの番組にも出ています
彼は言いました -
18:58 - 19:00「何で2度もこんなことが
起きるのかと思うだろうけど -
19:00 - 19:03これは君への神の
メッセージだと思う -
19:03 - 19:06これからの人生 日々 持てるものを与え
全力で愛しなさい -
19:06 - 19:10何者にも立ち止まらずに」
彼女が話し終えると 男が立ち上がりました -
19:10 - 19:12「私はパキスタン人で
イスラム教徒です -
19:13 - 19:15あなたの手を握って言いたい
-
19:15 - 19:19お気の毒ですが これは報いです」
続きは話せませんね -
19:19 - 19:22時間切れです
-
19:22 - 19:28(ブーイング)
-
19:32 - 19:34じゃあ10秒で
-
19:34 - 19:37(拍手)
-
19:37 - 19:3910秒で話しましょう
時間は守りたい -
19:39 - 19:41その男性と 世界貿易センターで働く
-
19:41 - 19:44ニューヨークの男性に
ステージに上がってもらいました -
19:44 - 19:46その場にニューヨークから来た人が
200人ほどいて -
19:46 - 19:49会社や 友人を失った人も
50人いました -
19:49 - 19:52トレーダーをしている鉄のような女性が
30人の友人を失い -
19:53 - 19:54泣いていました
-
19:55 - 19:58私は彼ら言いました
「何に焦点を当てましょうか? -
19:59 - 20:01これは何を意味しているのか
我々は何をすべきか?」 -
20:02 - 20:04このテーマをみんなに
考えてもらいました -
20:04 - 20:06今日 誰かを失わなかった人は
-
20:06 - 20:08他の誰かを どう助けるか
がテーマです -
20:08 - 20:10ある女性が立ち上がって
すごく怒って叫び出しました -
20:11 - 20:12ニューヨークの人でも
アメリカ人でもないのに -
20:13 - 20:15誰も知っている人はいませんでした
「いつも怒っているんですか?」 -
20:16 - 20:18彼女は「ええ」と 罪のある人は罪を
悲しい人は悲しみを感じました -
20:19 - 20:22それからさっきの2人に
代表として議論してもらいました -
20:22 - 20:25占領地区に家族のいるユダヤ人で
もし普段通り仕事に行っていたら -
20:25 - 20:28死んでいただろうニューヨークの人と
テロリストになりたいという -
20:28 - 20:29意志を持つ人です
-
20:30 - 20:31ビデオがありますので
-
20:32 - 20:34ご覧になりたい方には
お送りします -
20:34 - 20:35私の話よりいいでしょう
-
20:36 - 20:372人は歩み寄っただけでなく
-
20:38 - 20:39信条と世界観を変えました
-
20:39 - 20:41彼らはもう4年も一緒に
-
20:42 - 20:44モスクやシナゴーグを通して
-
20:44 - 20:46平和のための活動をしています
彼はまた -
20:46 - 20:50「私の聖戦 — 平和への道」という本も
書きました 変化は起こせるのです -
20:50 - 20:55だから皆さんに 頭の中にある織物—
自分をコントロールしている -
20:56 - 21:00ニーズ 信念 感情を
探求してほしいのです -
21:00 - 21:032つの理由があります
より多くの人が与え 達成すること -
21:03 - 21:05みんなそうしたいとは
思っています -
21:05 - 21:07与えることでこそ
私たちは満たされるのです -
21:07 - 21:10もう1つは 認められるようになること
知的に理解するだけでなく -
21:10 - 21:13他の人を動かしているものを
認めるということです -
21:13 - 21:15それこそが この世界を変えられる
唯一のものです -
21:15 - 21:17ありがとうございました
お役に立てたなら光栄です -
21:17 - 21:20(拍手)
- Title:
- アンソニー・ロビンズ 「何が人を動かすのか」
- Speaker:
- Tony Robbins
- Description:
-
トニー・ロビンズが、人の行動の動機となる「見えない力」について話します・・・それに客席最前列のアル・ゴアとのハイタッチもあります。
- Video Language:
- English
- Team:
- closed TED
- Project:
- TEDTalks
- Duration:
- 21:27
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki approved Japanese subtitles for Why we do what we do | ||
Yasushi Aoki accepted Japanese subtitles for Why we do what we do |