< Return to Video

How Can We Win

  • 0:07 - 0:13
    最近よくコメントを
    見かけるんだけど
  • 0:14 - 0:18
    中でもよく発言してるのは
  • 0:18 - 0:19
    裕福な黒人が多くて
  • 0:20 - 0:24
    「暴動起こすな 略奪するな」
  • 0:24 - 0:27
    「自分たちのコミュニティーを
    引き裂くな」って言ってる
  • 0:28 - 0:29
    もう一方の意見では
  • 0:30 - 0:32
    「経済的に
    ダメージを与えるべきだ」
  • 0:32 - 0:36
    「お金を使わない
    ブラック・アウトの日に
  • 0:36 - 0:38
    焦点を当てるべきだ」って
  • 0:38 - 0:40
    でも私はどっちも
    やるべきだと思うし
  • 0:40 - 0:42
    どっちも賛同してる
  • 0:42 - 0:44
    それはなぜか?
  • 0:44 - 0:46
    どっちも支持するのは
  • 0:46 - 0:49
    こういう市民の暴動が起きると
  • 0:49 - 0:51
    3種類の人が街に出てくる:
  • 0:51 - 0:55
    抗議をする人 暴動を起こす人
    そして 略奪をする人
  • 0:55 - 0:59
    抗議をする人は
    地域で起きてることに
  • 0:59 - 1:01
    関心があって
    声をあげたいと
  • 1:01 - 1:03
    抗議するためだけに来てる
  • 1:04 - 1:05
    暴動を起こす人は
  • 1:05 - 1:07
    怒っていて アナーキストで
  • 1:07 - 1:08
    何が何でも メチャクチャに
  • 1:08 - 1:10
    やらかしたくて 来てる
  • 1:11 - 1:13
    そして 略奪する人は
    ほとんどの場合
  • 1:13 - 1:16
    略奪するためだけに来てる
  • 1:17 - 1:21
    「そんなことして何が得られるの?」
    と言う人もいる
  • 1:21 - 1:24
    でも「何を取ったか」だけに
    注目してるかぎり
  • 1:24 - 1:26
    「なぜそうするのか」を
    考えてない
  • 1:27 - 1:28
    そこが問題だ
  • 1:28 - 1:30
    「行動」だけに注目していると
  • 1:30 - 1:32
    「なぜ」が見えてこない
  • 1:33 - 1:34
    「そういう人たちは
  • 1:34 - 1:36
    今の状況に本当に
    怒っているんじゃなくて
  • 1:36 - 1:39
    物が欲しいだけでしょ」
    っていう人がいる
  • 1:40 - 1:41
    仮にそうだとしてみよう
  • 1:41 - 1:43
    2020年にもなって
    この国では
  • 1:43 - 1:50
    貧しい黒人と他の人との
    経済格差があまりにも大きく
  • 1:50 - 1:54
    毎日のように見せびらかされる
    モノを手に入れるには
  • 1:54 - 1:58
    壊れた窓ガラスをくぐってまで
    とるのが 唯一のチャンスだと
  • 1:58 - 2:01
    感じてしまうのはなぜ?
  • 2:01 - 2:02
    それくらい絶望的なのはなぜ?
  • 2:02 - 2:06
    そのネックレス そのテレビ
    その小銭 そのベッド
  • 2:06 - 2:08
    その携帯 何であれ
  • 2:09 - 2:13
    暴動が起きて
    略奪のチャンスがあれば
  • 2:13 - 2:17
    それが唯一の
    モノを得るチャンスなんだ
  • 2:17 - 2:20
    なぜそうなのか
    そこを疑問に思うべきだ
  • 2:20 - 2:22
    なんで
    そんなに貧しいのか?
  • 2:22 - 2:24
    なんで
    一銭もないのか?
  • 2:24 - 2:28
    なんでそこまで食事に困ってて
    着る服に困ってて
  • 2:28 - 2:30
    なんで必要なモノを得るために
  • 2:30 - 2:32
    唯一与えられたチャンスが
  • 2:32 - 2:36
    その壊れた窓ガラスを
    くぐることなのか
  • 2:36 - 2:37
    そういうと今度は
  • 2:37 - 2:40
    「助けを借りずに自立できた人だって
  • 2:40 - 2:42
    たくさんいるのに」
    っていう人がいるけど
  • 2:43 - 2:45
    アメリカの経済について
    少し説明しよう
  • 2:46 - 2:50
    小さい時にPUSHで
    これを学べたことに感謝してる
  • 2:51 - 2:52
    決して忘れちゃいけないのは
  • 2:52 - 2:57
    黒人がこの国に連れてこられた
    理由がそもそも「経済」だ
  • 2:57 - 2:59
    南部の農作業と
  • 2:59 - 3:02
    北部の織物作業のために
    連れてこられた
  • 3:03 - 3:04
    それを理解できてる?
  • 3:04 - 3:08
    南部の農作業と
    北部の織物作業をしに
  • 3:08 - 3:10
    私たちは
    連れてこられた
  • 3:11 - 3:16
    例えば あなたとこれから
    「モノポリー」で遊ぶとして
  • 3:17 - 3:22
    400ターンの間
    あなたにはお金を一切あげなくて
  • 3:22 - 3:24
    ボードに何も建てられない
  • 3:24 - 3:27
    何もできないようにしたとする
  • 3:27 - 3:30
    さらに50ターンやって
  • 3:30 - 3:32
    そこであなたが得たものは
  • 3:32 - 3:35
    ぜんぶ奪われたとしよう
  • 3:35 - 3:38
    それがまさにタルサと
    ローズウッドで起こったこと
  • 3:38 - 3:42
    私たちはそこで
    自給自足的に黒人の富を築いて
  • 3:42 - 3:46
    自分たちの店や
    土地を持っていたのに
  • 3:46 - 3:49
    彼らに全てを焼かれた
  • 3:49 - 3:52
    それが450年
  • 3:53 - 3:56
    だから400ターンの間
    全くゲームに参加できない
  • 3:56 - 3:58
    参加できないだけじゃなくて
  • 3:58 - 4:02
    相手のために
    ゲームをやらされる
  • 4:02 - 4:05
    相手のためにゲームをして
    お金を稼いで 富を築いて
  • 4:05 - 4:07
    それをぜんぶ相手に
    あげなくちゃいけない
  • 4:07 - 4:12
    その後50年は ようやく
    ゲームに参加できる
  • 4:12 - 4:15
    だけど 自分のやり方が
    気にくわない時とか
  • 4:15 - 4:19
    自分が追いついて
    自立しようとすると
  • 4:19 - 4:21
    相手はゲームを
    丸焼きにする
  • 4:21 - 4:22
    カードを燃やして
  • 4:22 - 4:24
    モノポリーのお金も燃やす
  • 4:24 - 4:27
    散々したあげく 最後には
  • 4:27 - 4:31
    「ほら 追いついてごらん」
    って彼らは言ってくる
  • 4:31 - 4:34
    この時点で追いつくには
  • 4:34 - 4:36
    相手が富を分けるしか
    方法はないでしょ?
  • 4:36 - 4:38
    でも 富を分けてもらえても
  • 4:38 - 4:43
    次は心理攻撃されて
    どうせ機会均等雇用だと言われる
  • 4:44 - 4:47
    だから モノポリーを400ターンやって
  • 4:47 - 4:50
    稼いだお金は取り上げられ
  • 4:50 - 4:54
    その後 50年間は
    やり方が気に食わなかったら
  • 4:54 - 4:56
    タルサや
    ローズウッドでやられたように
  • 4:56 - 4:59
    ゲームごと燃やされるとしたら
  • 5:00 - 5:04
    私に勝ち目なんてある?
  • 5:06 - 5:08
    勝てるわけない
    このゲームは仕組まれてる
  • 5:09 - 5:11
    「なんでコミュニティに火をつけるの」
  • 5:11 - 5:14
    「なんで 自分の地域を燃やすの」
    とかいうけど
  • 5:14 - 5:15
    私たちのものじゃない
  • 5:15 - 5:17
    私たちはなにも所有してない
  • 5:18 - 5:21
    私たちはなにも持ってない
  • 5:21 - 5:24
    トレバー・ノアが
    昨日 完璧に言った
  • 5:24 - 5:26
    社会には契約があって
  • 5:26 - 5:29
    もし誰かが何か盗んだりしたら
  • 5:29 - 5:33
    権力を持った人がきて
    状況を正すことになってる
  • 5:33 - 5:35
    でもその
    状況を正すはずの人が
  • 5:35 - 5:36
    私たちを殺してる
  • 5:37 - 5:39
    社会契約は破綻してる
  • 5:40 - 5:42
    社会契約が 破綻してるなら
  • 5:42 - 5:46
    アメフト殿堂とかTARGETの
    クソが燃えてることなんて
  • 5:46 - 5:47
    どうでもいい
  • 5:48 - 5:51
    私たちを路上で殺して
    一ミリも気にしなかった
  • 5:51 - 5:53
    あんたらが
    社会契約を破ったんだ
  • 5:53 - 5:55
    400年もの間 契約を破り続けて
  • 5:55 - 5:58
    ゲームをやらせて
    あんたらの富を作ってやった
  • 5:59 - 6:02
    私たちがタルサで
    自ら富を築いたら
  • 6:02 - 6:06
    あんたらは
    爆弾を落として契約を破った
  • 6:06 - 6:09
    ローズウッドで
    自分たちの街を建てた時も
  • 6:09 - 6:11
    あんたたちは
    私たちを虐殺した
  • 6:12 - 6:13
    あんたらが契約を破ったんだから
  • 6:13 - 6:15
    あんたらのTARGET
  • 6:15 - 6:17
    あんたらの殿堂なんて
    どうでもいいんだ
  • 6:18 - 6:22
    ここが焼け野原になったって
    知ったことじゃない
  • 6:22 - 6:25
    それでも足りないくらい
  • 6:25 - 6:30
    黒人が求めているのは 同等の立場で
    復讐じゃないことをありがたく思うべきだ
Title:
How Can We Win
Description:

more » « less
Video Language:
English
Duration:
06:46

Japanese subtitles

Incomplete

Revisions