< Return to Video

Pressed Flowers | ASMR Summer Tutorial (cottagecore DIY, soft spoken)

  • 0:49 - 0:50
    こんばんは
  • 0:50 - 0:54
    新しい解説動画にようこそ
  • 0:54 - 0:57
    今 フランスは夏なので
  • 0:57 - 1:01
    少しカラフルなものを
    作ろうと思います
  • 1:01 - 1:06
    今夜 紹介するのは
    押し花の作り方と
  • 1:06 - 1:12
    それをDIYや飾りに
    使う方法です
  • 1:12 - 1:16
    とても落ち着く作業で
  • 1:16 - 1:21
    子供と一緒に
    することもできます
  • 1:22 - 1:26
    まずは 必要なものを
    見ていきましょう
  • 1:26 - 1:31
    見ての通り
    使う道具は 多くありません
  • 1:31 - 1:33
    ピンセットと
  • 1:36 - 1:38
    ハサミと
  • 1:38 - 1:40
    ブラシをいくつか
  • 1:40 - 1:44
    家にあるもので大丈夫です
  • 1:46 - 1:49
    厚紙や 新聞紙
  • 1:49 - 1:52
    そして 段ボールも数枚
  • 1:52 - 1:56
    もちろん
    花を押すものも必要です
  • 1:56 - 2:00
    ここには プレス機が
    いくつかあります
  • 2:00 - 2:03
    2つは購入したもので
  • 2:03 - 2:06
    もう1つは
    自分で作ったものです
  • 2:06 - 2:13
    木の板を2枚と
    ネジを数本 使いました
  • 2:13 - 2:17
    5ユーロくらいで
    できました
  • 2:18 - 2:22
    プレス機を持ってない人や
    作りたくない人は
  • 2:22 - 2:25
    重い本でも 大丈夫です
  • 2:25 - 2:30
    例えば『指輪物語』や
    『ミドルマーチ』みたいな本です
  • 2:30 - 2:36
    でも 私は手作りのプレス機の
    見た目が大好きです
  • 2:36 - 2:39
    とても美しいです
  • 2:40 - 2:46
    これは 2週間ほど前に入れた
    花で いっぱいです
  • 2:49 - 2:50
    とても大きくて
  • 2:51 - 2:53
    とても美しいです
  • 2:54 - 2:58
    「ハーバリウム」と書いてあります
  • 3:16 - 3:20
    これは
    今は 空っぽなので
  • 3:20 - 3:23
    あとで使います
  • 3:26 - 3:32
    オプションで 好きな言葉や名前を
    入れることができたので
  • 3:32 - 3:37
    私が大好きな詩の
    冒頭の一節を選びました
  • 3:37 - 3:41
    アルフレッド・テニスンの
    「シャロットの女」という詩です
  • 3:42 - 3:45
    「川の両側では
  • 3:45 - 3:49
    果てしなく広がる
    大麦畑とライ麦畑が
  • 3:49 - 3:53
    大地を覆い
    空と交わっている」
  • 3:53 - 3:57
    なので 私はこれを
    シャロットプレスと名付けました
  • 4:09 - 4:13
    そして もちろん
    生花も必要です
  • 4:14 - 4:20
    これは私の庭と
    隣人の庭で 摘んできました
  • 4:21 - 4:25
    このところ 猛暑が続いたので
  • 4:25 - 4:30
    思ったより少ないですが
    何とかなるでしょう
  • 4:33 - 4:37
    では どんな花があるか
    見てみましょう
  • 4:38 - 4:45
    私の好きな花や
    押し花に最適な花を紹介します
  • 4:52 - 5:01
    初めは アジサイのような
    平たい花が最適です
  • 5:01 - 5:05
    身近にあればの話ですがね
  • 5:06 - 5:12
    元から平らな花なので
    キレイに乾燥してくれます
  • 5:12 - 5:17
    プレス機や本の間に挟むのが
    とても簡単なんです
  • 5:18 - 5:21
    また 色も豊富なんです
  • 5:21 - 5:23
    例えば 青や
  • 5:27 - 5:31
    ピンク 白 紫
  • 5:31 - 5:35
    あるいは
    黒に近い花もあります
  • 5:44 - 5:51
    これは私のお気に入りの
    ニゲラという花です
  • 5:51 - 5:57
    「霧の中の恋」という
    ロマンチックな別名があります
  • 5:58 - 6:02
    残念なことに
    とっても小さな花です
  • 6:02 - 6:06
    先ほど言ったように
    大半の花が枯れてしまい
  • 6:06 - 6:10
    小さな花しか
    咲いてなかったんです
  • 6:13 - 6:15
    他には…
  • 6:21 - 6:23
    これは大きめですね
  • 6:27 - 6:28
    コスモスです
  • 6:29 - 6:31
    とても定番ですね
  • 6:35 - 6:40
    他にも 定番で
    手に入りやすいのが
  • 6:41 - 6:46
    バラです
    今回は 花弁を使います
  • 6:47 - 6:51
    花ごとでも できますが
    簡単ではないです
  • 6:51 - 6:54
    なので 私はまだ
    したことがありません
  • 6:55 - 6:57
    他には…
  • 6:59 - 7:07
    プレス機に入れてるものと
    ほぼ同じものを摘んだので
  • 7:07 - 7:10
    出来上がりを見れますよ
  • 7:14 - 7:16
    ゼラニウムです
  • 7:19 - 7:22
    もちろん
    葉っぱでもできますよ
  • 7:23 - 7:25
    ヒメフウロです
  • 7:26 - 7:30
    シダの葉もあるし
  • 7:34 - 7:37
    ペロフスキアもあります
  • 7:43 - 7:45
    これです
  • 7:46 - 7:49
    これがペロフスキアです
  • 7:49 - 7:52
    ロシアンセージとしても
    知られています
  • 7:52 - 7:56
    一方で フランスでは
    「sauge d'Afghanistan」と呼びます
  • 7:56 - 7:59
    つまり
    アフガニスタンのセージです
  • 8:06 - 8:12
    なるべく鮮度を保ちたいので
    先に進みましょう
  • 8:13 - 8:19
    この四角いプレス機を
    使います
  • 8:23 - 8:27
    では 蝶ナットと
    ワッシャーを外しましょう
  • 8:31 - 8:37
    ワッシャーは任意ですが
    このような柔らかい木の場合は
  • 8:37 - 8:42
    ナットで傷がつくので
    あった方が良いです
  • 8:52 - 8:55
    そして ここが
    大事なポイントです
  • 8:55 - 9:03
    花を置いていく前に
    必ず ネジを挿しておくこと
  • 9:03 - 9:08
    そうすれば 最後は
    ネジを締めるだけで済みます
  • 9:08 - 9:15
    最後にネジを挿すのは
    大変ですからね
  • 9:16 - 9:25
    そして プレス機には
    厚紙と吸い取り紙がありますが
  • 9:25 - 9:30
    吸い取り紙が無ければ
    新聞紙でも良いです
  • 9:31 - 9:35
    本を使うときも同じです
  • 9:37 - 9:41
    これは ただの厚紙です
  • 9:41 - 9:45
    厚さは要りませんが
    十分な硬さは必要です
  • 9:47 - 9:52
    これは3段にしていますが
  • 9:52 - 9:59
    ネジの長さが十分あれば
    何段にしても良いです
  • 10:04 - 10:09
    では 薄いものから
    始めましょう
  • 10:14 - 10:16
    葉っぱです
  • 10:18 - 10:28
    均等に力がかかるように
    同じ厚さの花を乗せてください
  • 10:33 - 10:35
    ペロフスキア
  • 10:43 - 10:45
    オシダ
  • 11:05 - 11:07
    ここは 切り取ります
  • 11:16 - 11:18
    よし
  • 11:19 - 11:29
    2枚目の紙と
    厚紙を載せましょう
  • 11:31 - 11:34
    これで 2段目が作れます
  • 11:37 - 11:41
    では 紙を敷いて
  • 11:41 - 11:47
    アジサイを
    置いていきましょう
  • 12:07 - 12:11
    まずは 青い花
  • 12:20 - 12:24
    そして ピンクも少し
  • 12:26 - 12:28
    よし
  • 12:28 - 12:32
    次は ゼラニウムを置きましょう
  • 12:35 - 12:38
    とても 色鮮やかです
  • 12:46 - 12:48
    そして
  • 12:50 - 12:52
    バラの花びら
  • 12:57 - 13:00
    これも
    とても鮮やかな色です
  • 13:02 - 13:07
    よし
    これが2段目です
  • 13:19 - 13:21
    よし
  • 13:26 - 13:31
    最後の段に
    取り掛かりましょう
  • 13:35 - 13:40
    それでは 小さなニゲラを
    使ってみましょう
  • 13:44 - 13:53
    この花は 中心が複雑で
    厚みがあるので 難しいです
  • 13:53 - 14:01
    なので 中心を
    切り取ることにします
  • 14:04 - 14:07
    時間をかけて
    丁寧にしてください
  • 14:08 - 14:13
    なるべく 花がきれいに
    見えるようにしましょう
  • 14:21 - 14:23
    こんな感じです
  • 14:24 - 14:27
    これで簡単になりましたね
  • 14:45 - 14:51
    次も 厚みのある
    コスモスです
  • 14:56 - 15:01
    花だけを
    残すようにします
  • 15:12 - 15:14
    そして…
  • 15:23 - 15:26
    もう1つ
  • 15:39 - 15:41
    では 最後に
  • 15:43 - 15:48
    きれいな
    アガパンサスです
  • 15:50 - 15:53
    少し厚みがあるので
  • 15:55 - 15:58
    この3段目にピッタリです
  • 16:01 - 16:03
    よし
  • 16:03 - 16:05
    完璧です
  • 16:31 - 16:37
    そして この小さな宝物を
    押すときが来ました
  • 16:38 - 16:39
    では
  • 16:41 - 16:45
    上の板を取り付けます
  • 16:48 - 16:52
    ワッシャーと蝶ナットも
    付けます
  • 17:03 - 17:09
    厚い花がある場合は 後で
    ネジを少し締めてください
  • 17:09 - 17:18
    花が乾き始めて 厚みがなくなる
    1~2日後が良いでしょう
  • 17:18 - 17:23
    そうすると より確実に
    押すことができます
  • 17:26 - 17:32
    あとは 2~3週間
    待ちましょう
  • 17:33 - 17:35
    何もしなくて
    大丈夫です
  • 17:40 - 17:42
    よし
  • 17:46 - 17:59
    では 20日前に作った
    押し花を見てみましょう
  • 18:02 - 18:04
    楽しみです
  • 18:08 - 18:09
    さて
  • 18:10 - 18:13
    お披露目です
  • 18:23 - 18:26
    それでは…
  • 18:46 - 18:48
    良いですね
  • 18:48 - 18:52
    段の上に
    シダを置いてみました
  • 18:54 - 18:58
    見ての通り
    見えてるか分かりませんが
  • 18:58 - 19:04
    オスのシダなので 胞子が出て
    少し粉っぽくなってますね
  • 19:07 - 19:10
    でも キレイに
    乾燥してくれました
  • 19:20 - 19:22
    素晴らしいです
  • 19:30 - 19:33
    では 一段目を
    見てみましょう
  • 19:35 - 19:38
    ああ とてもキレイです
  • 19:41 - 19:46
    この紙の上に
    置いてみましょう
  • 19:48 - 19:52
    これは バラの花びらです
  • 19:55 - 19:58
    とても繊細です
  • 20:08 - 20:09
    そして
  • 20:12 - 20:19
    壊れやすいものは
    小さなブラシを使って
  • 20:23 - 20:27
    優しく 紙から
    剥がしてください
  • 20:35 - 20:38
    こんな感じです
  • 20:40 - 20:44
    こうすると 花を
    傷つけずに済みます
  • 20:52 - 20:53
    よし
  • 21:07 - 21:12
    これは ゼラニウムと
    アジサイです
  • 21:21 - 21:22
    よし
  • 21:24 - 21:26
    紙の上に
    置いていきましょう
  • 21:27 - 21:32
    どれも 色が落ちてなくて
    素敵ですが
  • 21:32 - 21:37
    もし 色が落ちてたとしても
    それはそれで素敵です
  • 21:41 - 21:48
    これは 少し
    色が薄くなりました
  • 21:49 - 21:52
    では 2段目です
  • 22:01 - 22:03
    あらら
  • 22:05 - 22:09
    こんなこともあります
  • 22:17 - 22:21
    このコスモスを剥がすのは
    大変ですね
  • 22:45 - 22:47
    よし
  • 22:47 - 22:50
    とても繊細です
  • 22:52 - 22:55
    でも とてもキレイです
  • 23:03 - 23:08
    こっちは小さいので
    ブラシを使います
  • 23:21 - 23:22
    完璧です
  • 23:25 - 23:28
    とても良いですね
  • 23:29 - 23:31
    美しいです
  • 23:33 - 23:36
    そして これは
    カエデの葉っぱです
  • 23:36 - 23:39
    とても簡単にできます
  • 23:48 - 23:50
    次の段は
  • 23:56 - 23:59
    葉っぱです
  • 24:02 - 24:08
    これはコスモスの葉っぱで
    こっちはペロフスキアです
  • 24:23 - 24:25
    レースみたいですね
  • 24:27 - 24:29
    かわいいです
  • 24:33 - 24:41
    乾燥すると 壊れやすくなるので
    優しく 紙から剥がしてください
  • 24:41 - 24:45
    そして 最後の段です
  • 24:48 - 24:49
    わあ
  • 24:53 - 24:56
    ああ とても美しいですね
  • 24:57 - 25:00
    これはニゲラです
  • 25:01 - 25:04
    これが普通の大きさです
  • 25:07 - 25:10
    すごくキレイ
  • 25:13 - 25:16
    とても嬉しいです
  • 25:37 - 25:40
    良いですね
    素晴らしいです
  • 25:56 - 26:01
    では これを使って
    栞を作りましょう
  • 26:01 - 26:05
    多分 一番簡単に
    始められるDIYだと思います
  • 26:05 - 26:13
    栞は本に挟むものなので
    花をそのまま使えるからです
  • 26:13 - 26:15
    使うものは
  • 26:18 - 26:24
    事前に加工しておいた
    厚紙です
  • 26:27 - 26:31
    使うブラシは
  • 26:34 - 26:36
    こんな感じです
  • 26:38 - 26:44
    そして 水性のデコパージュ用ボンド
    みたいなもの? です
  • 26:44 - 26:48
    英語で 何て言うのか
    分かりません
  • 26:48 - 26:49
    それで
  • 26:49 - 26:53
    家でも 小麦粉と水を使って
    作れるんです
  • 26:53 - 26:56
    作り方は 概要欄に
    載せますが
  • 26:56 - 27:00
    これは 光沢を
    出すためのものです
  • 27:15 - 27:21
    リネン紙を用意したのですが
    少し厚すぎますね
  • 27:26 - 27:30
    そして 厚紙も2枚あります
  • 27:30 - 27:33
    1つはコットン紙を
    貼ったもので
  • 27:34 - 27:39
    もう1つはコットン紙を
    散りばめたものです
  • 27:39 - 27:43
    私は好きなんですが
    主人が言うには
  • 27:45 - 27:47
    変ですって
    なので
  • 27:47 - 27:50
    こっちを使おうと思います
  • 27:53 - 27:57
    耐水性のものを
    使うようにしてください
  • 27:57 - 28:02
    でないと ボンドを塗ったときに
    反ってしまうんです
  • 28:04 - 28:07
    さて ここが一番
    楽しいところです
  • 28:07 - 28:17
    納得がいくまで
    栞に花や葉っぱを並べます
  • 28:18 - 28:20
    では 始めましょう
  • 29:00 - 29:02
    ええと…
  • 29:12 - 29:18
    ニゲラ1つだけでも
    上品で 良さそうですけどね
  • 29:27 - 29:29
    でも 赤を少し入れても良さそう
  • 29:33 - 29:35
    引き立ちますね
  • 30:02 - 30:05
    他も試してみましょう
  • 30:31 - 30:34
    これも良いですね
  • 30:40 - 30:43
    他には どんなのができるかな?
  • 30:53 - 30:56
    コスモスも良さそう
  • 31:36 - 31:42
    全部良さそうですが
    どれかに決めないと
  • 31:59 - 32:01
    葉っぱも良いかも
  • 32:13 - 32:16
    コスモスの葉っぱも
  • 32:32 - 32:38
    よし ニゲラだけのものが
    一番好きです
  • 32:38 - 32:47
    他の花は 別の栞や
    キャンドルに使おうと思います
  • 33:04 - 33:07
    こっちの方が少し小さいので
  • 33:09 - 33:11
    こっちが良さそうです
  • 33:15 - 33:17
    よし
  • 33:18 - 33:21
    シンプルにしようと思います
  • 33:31 - 33:33
    よし
  • 33:34 - 33:37
    それでは 花を
    ボンドで貼っていきます
  • 33:38 - 33:42
    ここは 丁寧にしてください
  • 33:45 - 33:48
    このように 小さな棒を
    使うと良いですよ
  • 33:55 - 33:56
    始めましょう
  • 34:15 - 34:21
    今は白いですが
    乾くと透明になります
  • 34:39 - 34:41
    よし
  • 34:43 - 34:47
    指で優しく 押していきます
  • 34:52 - 34:57
    そして はみ出した部分を
    切り取ります
  • 35:16 - 35:28
    最後に 栞全体にボンドを塗って
    花を固定します
  • 35:28 - 35:33
    必要なら 専用の道具で
    ラミネート加工しても良いです
  • 35:33 - 35:37
    そうすれば より長く
    花を維持できます
  • 35:37 - 35:47
    でも 私はその機械を持ってないし
    プラスチックが苦手なので…
  • 35:48 - 35:50
    始めましょう
  • 35:53 - 35:56
    くり返しになりますが
    乾いたら透明になるので大丈夫です
  • 37:24 - 37:25
    よし
  • 37:28 - 37:31
    では 数分 乾かします
  • 38:46 - 38:48
    これで 出来上がりです
  • 38:49 - 38:53
    とても満足です
  • 38:53 - 39:03
    今 読んでいる 17世紀の童話集に
    挟もうと思います
  • 39:03 - 39:09
    この方法は ハガキや
    キャンドルなどにも応用できて
  • 39:09 - 39:13
    贈り物にピッタリです
  • 39:14 - 39:21
    また 押し花はケーキや
    ビスケットなどの食品にも使えます
  • 39:21 - 39:28
    ただし ボンドの代わりの砂糖と
    食用の花を使ってください
  • 39:29 - 39:32
    この解説動画は
    楽しんでいただけましたか?
  • 39:32 - 39:34
    そして いつものように
  • 39:34 - 39:39
    良い夢が見れますように
Title:
Pressed Flowers | ASMR Summer Tutorial (cottagecore DIY, soft spoken)
Description:

more » « less
Video Language:
English
Duration:
41:01

Japanese subtitles

Revisions