< Return to Video

Build and Player Settings - Unity Official Tutorials

  • 0:00 - 0:03
    ビルド設定をファイルメニューからアクセスするには
  • 0:03 - 0:05
    File - Build Settings を開きます。
  • 0:05 - 0:08
    開発におけるビルドとは、プロジェクトからエクスポートされた
  • 0:08 - 0:12
    実行ファイルを表す用語です。
  • 0:12 - 0:14
    Unity のマルチプラットフォームの性質から、
  • 0:14 - 0:16
    これはプラットフォームごとに異なります。
  • 0:16 - 0:19
    ウェブプレイヤーにおいては Unity はサンプルの埋め込みコード付きの HTML ファイルに
  • 0:19 - 0:21
    エクスポートして、
  • 0:22 - 0:25
    ゲーム内容を保有する .unity3D ファイルもビルド結果に含まれ
  • 0:25 - 0:27
    ブラウザ上で Unity ウェブプレイヤーにより
  • 0:27 - 0:28
    実行されます。
  • 0:29 - 0:33
    スタンドアローンの場合、 Unity はゲームの実行ファイルを
  • 0:33 - 0:37
    PC, Mac および Linux 向けにエクスポートします。
  • 0:38 - 0:41
    iOS においては Unity は XCode プロジェクトをエクスポートして
  • 0:41 - 0:44
    Apple の XCode SDK により開くことが出来ます。
  • 0:44 - 0:46
    さらにデバイス上でテストしたり、
  • 0:46 - 0:48
    AppStore へ提出も出来ます。
  • 0:49 - 0:52
    Android では、 Unity は APK ファイルをエクスポートして
  • 0:52 - 0:54
    Android SDK で開くことが出来ます。
  • 0:55 - 0:57
    Flash はアセットとともに SWF ファイルを
  • 0:57 - 0:59
    エクスポートして
  • 0:59 - 1:03
    これもまたサンプル埋め込みコードつきの HTML ファイルが含まれます。
  • 1:04 - 1:07
    Google Native Client は Google Chrome Browser と互換性のある
  • 1:07 - 1:08
    ウェブプレイヤー ゲームをエクスポートします。
  • 1:09 - 1:12
    そしてコンソールについて、 Unity は直接
  • 1:12 - 1:14
    ハードウェア開発キットに直接ビルドします。
  • 1:15 - 1:18
    ビルド設定は Unity の Player Settings と連動して
  • 1:18 - 1:20
    作成するビルドの設定を
  • 1:21 - 1:23
    プラットフォーム共通および、プラットフォーム個別に分かれて定義できます。
  • 1:23 - 1:27
    いくつかの基本的な値は上で設定して、その下で
  • 1:27 - 1:29
    開発ターゲットとしているプラットフォーム固有の設定を選択できます。
  • 1:30 - 1:32
    初心者として覚えておくべきことのひとつは
  • 1:32 - 1:35
    Resolution および Presentation エリアの解像度は
  • 1:35 - 1:38
    ゲームビューで選択できる設定ということです。
  • 1:44 - 1:47
    その他のプラットフォーム固有設定の詳細については
  • 1:47 - 1:49
    以下のマニュアルリンクを参照して下さい。
    (翻訳:gamesonytablet)
Title:
Build and Player Settings - Unity Official Tutorials
Description:

more » « less
Duration:
01:51

Japanese subtitles

Revisions