ハンス・ロスリングの「200ヶ国、200年、たった4分ー統計の喜び」BBC Four
-
0:04 - 0:07視覚化は僕の仕事の大事な部分だ
-
0:08 - 0:10僕は国際医療を教えてる
-
0:11 - 0:13データだけでは充分でないことは分かっている
-
0:13 - 0:18皆が楽しめて、分かりやすい方法で見せなければいけない
-
0:18 - 0:22だから初めての試みをしようと思う
-
0:22 - 0:25少しスタッフから助けを借りて、
-
0:25 - 0:29データをこの空間でアニメにする
-
0:29 - 0:33まずは「健康」の軸
-
0:33 - 0:39平均寿命25歳から75歳。
-
0:39 - 0:41こっちは豊かさの軸
-
0:41 - 0:471人当たりの平均収入:$400、$4000、$40,000
-
0:47 - 0:50ここは貧しくて病気がち
-
0:50 - 0:52こっちはお金持ちで健康な人
-
0:53 - 0:59まずは200年前の世界をお見せしよう
-
0:59 - 1:001810年には
-
1:00 - 1:02これが全部の国だ
-
1:02 - 1:08ヨーロッパは茶色、アジアは赤、中東は緑、サハラ砂漠以南のアフリカは青
-
1:08 - 1:10南北のアメリカ大陸は黄色
-
1:10 - 1:13国の丸の大きさは人口と比例している
-
1:13 - 1:171810年はここが大混雑!
-
1:17 - 1:19どの国も貧しくて不健康
-
1:19 - 1:23平均寿命はどの国も40歳以下
-
1:23 - 1:27英国とオランダだけ少し良い状態
-
1:27 - 1:29でも大差はない
-
1:29 - 1:30では、始めよう
-
1:32 - 1:37産業革命が起こってヨーロッパ諸国などが
-
1:37 - 1:39他の国から離れて行く
-
1:39 - 1:41植民地化されたアジアやアフリカの国々は
-
1:41 - 1:44まだここに留まってる
-
1:44 - 1:47西洋の国が健康になって行く。
-
1:47 - 1:51ここでスピードを緩めて
-
1:51 - 1:53第一次世界大戦とスペイン風邪の
-
1:53 - 1:58影響を見せよう。なんてひどかったんだ!
-
1:58 - 2:02そして1920年代と1930年代
-
2:02 - 2:04世界大恐慌があったにも関わらず
-
2:04 - 2:06西洋の国はどんどん先へ
-
2:06 - 2:07健康と富を勝ち取って行く
-
2:07 - 2:10日本やその他の国も付いて行くが
-
2:10 - 2:11ほとんどの国はまだここ
-
2:11 - 2:15第二次世界大戦の後
-
2:15 - 2:191948年を見てみよう
-
2:19 - 2:231948年はたいした年だった。戦争は終わり、
-
2:23 - 2:26スウェーデンは冬期オリンピックでいくつもメダルを穫った
-
2:26 - 2:28僕が生まれたのもこの年
-
2:28 - 2:31しかし世界の国々の格差が
-
2:31 - 2:32かつてないほど広がった
-
2:32 - 2:37アメリカが最先端、日本は追いつきつつある
-
2:37 - 2:39ブラジルはかなり遅れていて、
-
2:39 - 2:43イランは石油で少し儲けていたけど寿命は短かった
-
2:43 - 2:46アジアの「巨人」
-
2:46 - 2:48中国、インド、パキスタン、バングラデシュ、インドネシア
-
2:48 - 2:50まだ貧困と病気に悩まされていた。
-
2:50 - 2:52だけどここからどうなるのか?
-
2:52 - 2:54見てみよう!
-
2:54 - 2:57僕が生まれてから、植民地は次々と独立して
-
2:57 - 3:00寿命が長くなった
-
3:00 - 3:01長く、
-
3:01 - 3:02長く!
-
3:02 - 3:061970年代にはアジアやラテンアメリカ諸国が
-
3:06 - 3:09西洋に追いつき始めた
-
3:09 - 3:11経済も成長し始めた。
-
3:11 - 3:12一部のアフリカの国も成長したが
-
3:12 - 3:14内戦が頻発する国や
-
3:14 - 3:16HIVが蔓延する国もある。
-
3:16 - 3:18そして現在の世界はこの通り
-
3:18 - 3:22一番最近のデータだ。
-
3:23 - 3:25ほとんどの人は中間の所で暮らしている
-
3:25 - 3:28しかし国々によって
-
3:28 - 3:30大きな格差がある
-
3:30 - 3:34そして国内でも格差がある。
-
3:34 - 3:37この丸は国の平均だけど、
-
3:37 - 3:38分けてみる事も出来る。
-
3:38 - 3:41例えば中国。地域ごとに分けると
-
3:41 - 3:44上海はあそこ
-
3:44 - 3:48イタリアと同じ健康と豊かさ
-
3:48 - 3:51貧しい内陸部の貴州は
-
3:51 - 3:52パキスタンと同じ
-
3:52 - 3:55もっと分けると
-
3:55 - 3:58田舎はアフリカのガーナと同じ
-
4:01 - 4:03しかし、大きな格差はあっても
-
4:05 - 4:07200年で世界は劇的に進展した。
-
4:07 - 4:09西洋と西洋以外の国の
-
4:09 - 4:10格差は段々なくなっている。
-
4:10 - 4:15新しい世界は狭くなっている
-
4:15 - 4:18そして未来に向かう傾向が見える
-
4:18 - 4:20国際協力、貿易、エコ、平和とともに。
-
4:20 - 4:23みんなが健康で豊かな生活を送れる
-
4:24 - 4:26可能性は充分にある
-
4:28 - 4:31この数分で君が見たのは
-
4:31 - 4:34200年以上に渡る
-
4:34 - 4:36200カ国の物語
-
4:36 - 4:40これは120,000もの数字を元に作ったんだ。
-
4:40 - 4:43結構すごいでしょ?
- Title:
- ハンス・ロスリングの「200ヶ国、200年、たった4分ー統計の喜び」BBC Four
- Video Language:
- English
- Duration:
- 04:48