< Return to Video

美術はどのように分析的思考を育てるのか―エイミー・E・ハーマン

  • 0:07 - 0:08
    一般的な見解では
  • 0:08 - 0:11
    美術は現実世界では重要ではありません
  • 0:11 - 0:14
    でも 美術を勉強すると 知覚や
  • 0:14 - 0:17
    見たことを他人へ伝える能力が高まります
  • 0:17 - 0:19
    そういうスキルは有益で
  • 0:19 - 0:21
    生命を救うこともできます
  • 0:21 - 0:23
    医者や看護師や警察などは
  • 0:23 - 0:26
    絵画や彫刻や写真などを
    ツールとして使い
  • 0:26 - 0:28
    鋭敏な視覚と コミュニケーションスキルを
  • 0:28 - 0:30
    向上させます
  • 0:30 - 0:30
    これらは
  • 0:30 - 0:33
    捜査や緊急時に重要です
  • 0:33 - 0:34
    怪我の治療や
  • 0:34 - 0:36
    犯罪現場の捜査
  • 0:36 - 0:38
    また そういうことを同僚に伝えること
  • 0:38 - 0:39
    それを上手に実施するために
  • 0:39 - 0:41
    役立つのが美術です
  • 0:41 - 0:43
    例えば あなたがベテラン警官
  • 0:43 - 0:45
    あるいは 献身的な医師だとして
  • 0:45 - 0:47
    美術館にいるとします
  • 0:47 - 0:49
    絵画を見てみましょう
  • 0:49 - 0:52
    ルネ・マグリットの1938年 「釘付けにされた時間」 は
  • 0:52 - 0:56
    不可思議で複雑な屋内を描くことで
  • 0:56 - 0:57
    分析を誘うかのようです
  • 0:57 - 1:01
    それは患者の症状や
  • 1:01 - 1:03
    犯罪現場の分析と似ていなくもありません
  • 1:03 - 1:05
    出発駅も目的地も分からない
  • 1:05 - 1:07
    列車の模型が
  • 1:07 - 1:09
    暖炉から飛び出していて
  • 1:09 - 1:11
    機関車から煙が
  • 1:11 - 1:13
    煙突の方へ昇っています
  • 1:13 - 1:15
    見てのとおり 火のない
  • 1:15 - 1:18
    暖炉からの煙のようでもあります
  • 1:18 - 1:19
    この光景の不気味さは
  • 1:19 - 1:21
    何も無い居間に反響し
  • 1:21 - 1:23
    木目調の床や
  • 1:23 - 1:25
    暖炉の右側にある
  • 1:25 - 1:27
    モールド飾りの壁で強調されています
  • 1:27 - 1:29
    暖炉の上に置かれているのは
  • 1:29 - 1:31
    燭台2本と時計です
  • 1:31 - 1:35
    その後ろには大きな鏡があり
  • 1:35 - 1:36
    空虚な室内を映し
  • 1:36 - 1:38
    部分的に
  • 1:38 - 1:40
    鏡の前に置かれた物を映しています
  • 1:40 - 1:43
    動く列車の周りに
  • 1:43 - 1:44
    配置されている物体は
  • 1:44 - 1:46
    無数の疑問を生じさせますが
  • 1:46 - 1:50
    そこに明確な答えなど無いようです
  • 1:50 - 1:52
    この絵画の解説を正確にしましたか
  • 1:52 - 1:53
    細部に不足がありましたか
  • 1:53 - 1:54
    絵画で何を見つけても
  • 1:54 - 1:56
    大したことではないのです
  • 1:56 - 1:58
    私達がベテラン警官だとし
  • 1:58 - 2:00
    あなたに応援を頼みます
  • 2:00 - 2:01
    現場に現れたあなたは
  • 2:01 - 2:03
    銀行強盗をする忍者が
    聞いていた2人でなく
  • 2:03 - 2:07
    実際は6人で レーザーを所持しているのに気付きます
  • 2:07 - 2:09
    美術を深く研究すると
  • 2:09 - 2:11
    徹底的に調べたり
  • 2:11 - 2:13
    観察した要素を分析したり
  • 2:13 - 2:15
    簡潔に説明する訓練になります
  • 2:15 - 2:16
    また 目についた矛盾を
  • 2:16 - 2:19
    追及する質問を組み立てられます
  • 2:19 - 2:20
    詳しく調べているのは
  • 2:20 - 2:22
    馴染みのない現場なのです
  • 2:22 - 2:24
    今回の場合は芸術作品ですね
  • 2:24 - 2:25
    そして 目にした矛盾を
  • 2:25 - 2:27
    正確に伝えることは
  • 2:27 - 2:30
    とても重要なスキルです
  • 2:30 - 2:32
    X線写真を見る医者や
  • 2:32 - 2:34
    容疑者を尋問する警官にとってです
  • 2:34 - 2:37
    この絵画の作者を尋問してみましょう
  • 2:37 - 2:40
    いいですか マグリット
    これはお前が描いた絵だな
  • 2:40 - 2:43
    線路がないのはなぜだね?
  • 2:43 - 2:45
    どうして火がないんだ?
  • 2:45 - 2:46
    蝋燭はどうした?
  • 2:46 - 2:48
    どうして暖炉に
  • 2:48 - 2:50
    機関車の小さなトンネルがないんだ?
  • 2:50 - 2:52
    機関車は壁を突き抜け真っ直ぐ進んでいる
  • 2:52 - 2:53
    そして時計は
  • 2:53 - 2:55
    12時45分を指しているが
  • 2:55 - 2:56
    窓からさしている
  • 2:56 - 2:58
    光の角度が
  • 2:58 - 3:00
    正午過ぎの光だとは思えない
  • 3:00 - 3:02
    この絵は一体何なのだ?
  • 3:02 - 3:05
    あなたは信頼のおける同僚なので
  • 3:05 - 3:06
    取り調べを中断させ
  • 3:06 - 3:07
    私を下がらせます
  • 3:07 - 3:08
    コーヒーを差し出しますが
  • 3:08 - 3:10
    マグリットの尋問は続け
  • 3:10 - 3:13
    この絵が法廷で支持されるかを調べるためです
  • 3:13 - 3:15
    詳しく正確な
  • 3:15 - 3:17
    状況説明のためには
  • 3:17 - 3:19
    何があって 何がなかったかを
  • 3:19 - 3:21
    述べることも役に立ちます
  • 3:21 - 3:24
    これはとりわけ医療分野で重要です
  • 3:24 - 3:27
    3つの症状で診断する病気があり
  • 3:27 - 3:30
    患者には2つの症状しか現れていない場合
  • 3:30 - 3:33
    医者が明言する必要があることは
  • 3:33 - 3:35
    3つ目の症状が現れていないことです
  • 3:35 - 3:36
    その患者は
  • 3:36 - 3:39
    その病気にかかっていないのです
  • 3:39 - 3:43
    特定の詳細や反応のないことを
  • 3:43 - 3:45
    陰性と言い
  • 3:45 - 3:47
    患者を治療するためには
  • 3:47 - 3:50
    陽性反応と
  • 3:50 - 3:52
    同じくらい重要です
  • 3:52 - 3:55
    明らかにないことをないと気づくのは
  • 3:55 - 3:58
    そういう訓練を受けてきたからです
  • 3:58 - 4:00
    美術が
  • 4:00 - 4:02
    世界中の専門家に教えているのは
  • 4:02 - 4:05
    答え難い質問を
  • 4:05 - 4:07
    より効果的に聞き出す方法だけでなく
  • 4:07 - 4:09
    もっと重要なのは
  • 4:09 - 4:12
    複雑な現実世界の状況を
  • 4:12 - 4:15
    多角的な観点から いかに分析し
  • 4:15 - 4:18
    最終的に難題を解決するかです
  • 4:18 - 4:19
    細部への強いこだわり
  • 4:19 - 4:21
    一歩引いて見る能力
  • 4:21 - 4:23
    違う角度から見る能力など
  • 4:23 - 4:26
    最初に対応する人には
  • 4:26 - 4:29
    美術史家並みの分析力が求められます
  • 4:29 - 4:31
    美術は物事を精査する訓練なのです
  • 4:31 - 4:34
    そういうスキルは
    現実世界のスキルなのです
Title:
美術はどのように分析的思考を育てるのか―エイミー・E・ハーマン
Description:

美術で生命が救えるのでしょうか。正確には違いますが、私達が最も賞賛する専門家たち(医者、看護師、警察官)は美術的分析を通して現実世界のスキルを学ぶ事ができるのです。ルネ・マグリットの「釘付けされた時間」のような美術作品を研究し、見えるものと見えないもの両方に注目する事で、コミュニケーションスキルや分析能力を高める事ができます。エイミー・E・ハーマンはなぜ美術史の訓練が現実世界の捜査に役立つのかを説いています。
講師:エイミー・E・ハーマン
アニメーション:(有)フレーミング・メデューサ・スタジオ
レッスンの全編はこちら: http://ed.ted.com/lessons/how-art-can-help-you-analyze-amy-e-herman

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
04:50
  • こんにちは。興味深く拝見しました。
    拙案もご検討いただけると幸いです。
    好みもあると思いますので、元に戻していただいても、新たな訳をつけていただいても構いません。
    それではよろしくお願いします。

  • こんばんは。
    丁寧な確認と分かりやすい翻訳にして頂きありがとうございます。
    今後ともよろしくお願いします。

Japanese subtitles

Revisions