< Return to Video

どうして太陽光発電だけにできないんでしょう?-アレクサンドロス・ジョージ・シャラランビーデス

  • 0:07 - 0:09
    発電をすべて太陽光発電に切り換える
  • 0:09 - 0:11
    メリットはいくつかあります
  • 0:11 - 0:13
    多くの場合安く電力が作れ
  • 0:13 - 0:15
    いずれなくなる石炭のような
  • 0:15 - 0:17
    天然資源を必要とする
  • 0:17 - 0:19
    いままでの発電と比べて
  • 0:19 - 0:21
    明らかに持続可能です
  • 0:21 - 0:22
    ではなぜいまある発電所を
  • 0:22 - 0:25
    太陽光発電に換えないのでしょうか
  • 0:25 - 0:26
    それは太陽光発電を
  • 0:26 - 0:28
    安定して利用できない
    ある要因があるからです
  • 0:28 - 0:30
    雲による遮蔽です
  • 0:30 - 0:32
    太陽の光が地球に向かうとき
  • 0:32 - 0:35
    その一部が地球の大気で吸収され
  • 0:35 - 0:37
    一部は反射して宇宙に戻っていきますが
  • 0:37 - 0:40
    それ以外は地球の表面に届きます
  • 0:40 - 0:41
    地球の表面に届いた太陽光は
  • 0:41 - 0:44
    直接日射といいます
  • 0:44 - 0:45
    雲に遮られた太陽光は
  • 0:45 - 0:48
    散乱日射といいます
  • 0:48 - 0:51
    建物などに
  • 0:51 - 0:52
    反射して太陽光発電システムに
  • 0:52 - 0:54
    届く光は
  • 0:54 - 0:57
    反射日射といいます
  • 0:57 - 0:58
    雲が太陽光と発電に
  • 0:58 - 1:01
    どのように影響を与えるかを考える前に
  • 1:01 - 1:04
    太陽光発電の仕組みを見てみましょう
  • 1:04 - 1:07
    第一のタイプとして
    ソーラータワーがあります
  • 1:07 - 1:08
    中央のタワーと
  • 1:08 - 1:11
    周りを取り囲むたくさんの鏡から構成され
  • 1:11 - 1:13
    太陽を追跡して
  • 1:13 - 1:17
    直接日射をタワーの一点に集めます
  • 1:17 - 1:19
    海が大好きな人のようです
  • 1:19 - 1:21
    太陽の光から作られる熱は
  • 1:21 - 1:25
    とても大きいので水を沸騰させ
  • 1:25 - 1:28
    蒸気にしてタービンを回し
  • 1:28 - 1:30
    電気を作ることができます
  • 1:30 - 1:32
    しかし太陽光発電というときは
  • 1:32 - 1:34
    普通ソーラーパネルによる
    発電を指します
  • 1:34 - 1:36
    普通ソーラーパネルによる
    発電を指します
  • 1:36 - 1:37
    これが一番よく利用される
  • 1:37 - 1:39
    太陽光発電です
  • 1:39 - 1:40
    ソーラーパネルでは
  • 1:40 - 1:43
    太陽光の光子がパネルに当たり
  • 1:43 - 1:44
    電子が解放されて
  • 1:44 - 1:47
    電流を発生させます
  • 1:47 - 1:50
    ソーラーパネルはすべての種類の
    太陽光を利用できますが
  • 1:50 - 1:54
    ソーラータワーは直接日射しか
    利用できません
  • 1:54 - 1:56
    ここで雲が重要な要素となります
  • 1:56 - 1:58
    太陽発電の種類と
  • 1:58 - 2:00
    太陽との位置関係によって
  • 2:00 - 2:02
    作り出される電気の量は
  • 2:02 - 2:04
    増減します
  • 2:04 - 2:06
    積雲が数個
  • 2:06 - 2:08
    太陽の前にあるだけで
  • 2:08 - 2:10
    ソーラータワーによる発電は
    直接日射によるので
  • 2:10 - 2:14
    ほとんどゼロになる場合があります
  • 2:14 - 2:17
    ソーラーパネルの場合でも
  • 2:17 - 2:18
    発電量は減りますが
  • 2:18 - 2:19
    すべてのタイプの
  • 2:19 - 2:23
    太陽エネルギーを利用できるので
    それほど低下はしません
  • 2:23 - 2:26
    いずれの方式でも
    雲がどこにあるかが重要です
  • 2:26 - 2:28
    反射あるいは
    特にミー散乱と呼ばれる現象によって
  • 2:28 - 2:30
    反射あるいは
    特にミー散乱と呼ばれる現象によって
  • 2:30 - 2:33
    太陽の光は雲によって集められ
  • 2:33 - 2:37
    ソーラーパネルに届く太陽エネルギーは
  • 2:37 - 2:40
    50%以上増えることがあります
  • 2:40 - 2:42
    この増加分を考慮しないと
  • 2:42 - 2:45
    ソーラーパネルを壊してしまうかもしれません
  • 2:45 - 2:46
    なぜ問題なのでしょうか
  • 2:46 - 2:48
    雲が屋根のパネル上空を
    通り過ぎただけで
  • 2:48 - 2:51
    この授業が見れなくなるのは困りますよね
  • 2:51 - 2:54
    ソーラータワーでは溶融した塩や
    油の入った巨大なタンクで
  • 2:54 - 2:57
    余った熱を蓄えて
  • 2:57 - 2:58
    必要なときに利用することができます
  • 2:58 - 3:00
    このように変動する太陽エネルギーを管理し
    電気が安定して
  • 3:00 - 3:03
    このように変動する太陽エネルギーを管理し
    電気が安定して
  • 3:03 - 3:04
    作り出せるようにします
  • 3:04 - 3:05
    しかしソーラーパネルの場合には
  • 3:05 - 3:08
    余った太陽エネルギーを
    保存する経済的な方法が
  • 3:08 - 3:10
    まだ見つかっていません
  • 3:10 - 3:12
    従来型の発電所は
    まだここで必要になります
  • 3:12 - 3:14
    太陽光発電による変動を抑えるため
  • 3:14 - 3:16
    不足する電力を従来型の発電によって
  • 3:16 - 3:18
    不足する電力を従来型の発電によって
  • 3:18 - 3:20
    いつでも補えることが
    必要だからです
  • 3:20 - 3:23
    ではなぜ従来型の発電所を
  • 3:23 - 3:24
    主なエネルギー源としてではなく
    ただ予備電力として
  • 3:24 - 3:26
    主なエネルギー源としてではなく
    ただ予備電力として
  • 3:26 - 3:28
    利用することが出来ないのでしょうか
  • 3:28 - 3:30
    それは火力発電や原子力発電所で
  • 3:30 - 3:32
    作業員がノブを回して
  • 3:32 - 3:34
    空の雲の量に応じて
  • 3:34 - 3:35
    発電量を制御することが
  • 3:35 - 3:38
    できないからです
  • 3:38 - 3:41
    応答時間が遅すぎるのです
  • 3:41 - 3:43
    その代り 太陽光発電の
  • 3:43 - 3:46
    変動をカバーするために
    従来型の発電所による電力が
  • 3:46 - 3:48
    常にある程度発電されているべきです
  • 3:48 - 3:49
    晴れた日には
  • 3:49 - 3:52
    予備の電力は無駄になるかも知れません
  • 3:52 - 3:54
    けれども空が曇ってきたら
  • 3:54 - 3:55
    電力が不足分を埋めてくれます
  • 3:55 - 3:57
    それが現在我々が常に一定量の電力を
  • 3:57 - 3:59
    確保するために行なっている方法です
  • 3:59 - 4:00
    このような理由で多くの研究者が
  • 4:00 - 4:03
    雲の動きや発達を
  • 4:03 - 4:06
    人工衛星の写真や
  • 4:06 - 4:08
    空を観測するカメラで予測して
  • 4:08 - 4:11
    太陽光発電所からの発電量を最大にし
  • 4:11 - 4:13
    エネルギーの無駄を
    最小にしようとしています
  • 4:13 - 4:14
    これが実現すれば
  • 4:14 - 4:16
    どのような天候でも
  • 4:16 - 4:18
    このビデオを太陽光発電だけで
  • 4:18 - 4:20
    楽しむことができます
  • 4:20 - 4:22
    でも天気が良ければ
  • 4:22 - 4:24
    様々な種類の雲を観察するために
  • 4:24 - 4:27
    外に出かけたくなるかも知れませんね
Title:
どうして太陽光発電だけにできないんでしょう?-アレクサンドロス・ジョージ・シャラランビーデス
Speaker:
Alexandros Charalambides
Description:

太陽光発電は石炭等を燃料とする従来の発電設備より費用が安く、持続可能です。 ではなぜ太陽光発電に切り換えないのでしょうか。その理由は雲にあります。 雲が太陽光発電の制御を難しいものにしています。 アレクサンドロス・ジョージ・ハラランビデスがソーラータワーとソーラーパネルを使った太陽光発電の仕組みと、雲があっても安定して動作するシステムに どのように研究者が取り組んでいるかを紹介します。

講師:アレクサンドロス・ジョージ・シャラランビーデス
アニメーション:Ace & Son Moving Picture Co., LLC.
*このビデオの教材: http://ed.ted.com/lessons/why-aren-t-we-only-using-solar-power-alexandros-george-charalambides

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
04:43

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions