結晶のしくみ / グラハム・ベアード
-
0:07 - 0:11イエローストーン・カルデラの
間欠泉や温泉の地下深くには -
0:11 - 0:16マントル中のホットスポットにより作り出された
マグマ溜まりがあります -
0:16 - 0:19マグマが地表に向かって
移動するとき -
0:19 - 0:23結晶化して
新しく熱い火成岩となります -
0:23 - 0:27岩石の熱で地下水が
地表の方に押し出され -
0:27 - 0:33水が冷えると イオンが沈殿して
結晶になります -
0:33 - 0:37珪素と酸素からなる石英
-
0:37 - 0:42カリウム アルミニウム
珪素 酸素からなる長石 -
0:42 - 0:45鉛と硫黄からなる方鉛鉱など
-
0:45 - 0:48これらの結晶の多くは
特徴的な形を持っています -
0:48 - 0:53尖った針山のような石英や
立方体を積み重ねたような方鉛鉱 -
0:53 - 0:57でも なぜ繰り返し
このような形になるのでしょう? -
0:57 - 1:00その鍵は原子にあります
-
1:00 - 1:05結晶の原子は整然と繰り返す
パターンに並んでいます -
1:05 - 1:09このパターンこそ
結晶の決定的な特徴であり -
1:09 - 1:11これは鉱物に限りません
-
1:11 - 1:16砂 氷 砂糖 チョコレート
セラミックス 金属 DNA -
1:16 - 1:20さらには ある種の液体も
結晶構造を持ちます -
1:20 - 1:22結晶における
原子の並び方は -
1:22 - 1:26大きく6つに分けられます
-
1:26 - 1:32立方晶系 正方晶系 直方晶系
単斜晶系 三斜晶系 六方晶系です -
1:32 - 1:34適切な環境下であれば
-
1:34 - 1:37結晶は原子の配列に応じた
-
1:37 - 1:40幾何学的な形へと成長します
-
1:40 - 1:45方鉛鉱の場合 立方晶系の構造を持ち
鉛と硫黄から構成されています -
1:45 - 1:47比較的大きな鉛原子は
-
1:47 - 1:51互いが90度の角度で接する
3次元格子状に並びます -
1:51 - 1:56比較的小さな硫黄原子は
鉛の隙間にうまく納まります -
1:56 - 2:00結晶が成長するにつれ
これらの場所に硫黄原子が引き寄せられ -
2:00 - 2:04これらの場所に鉛原子が
結び付きます -
2:04 - 2:07そのようにして結合した原子が
格子を形作ります -
2:07 - 2:1190度の格子になった
方鉛鉱結晶の構造は -
2:11 - 2:15結晶の見た目の形にも
反映されています -
2:15 - 2:18一方で石英は六方晶系の
結晶構造を持っています -
2:18 - 2:22平面で見ると
六角形に並んでいます -
2:22 - 2:28立体的には この六角形はたくさんの
三角錐を敷き詰めてできたもので -
2:28 - 2:32各三角錐は1つの珪素原子と
4つの酸素原子からできています -
2:32 - 2:34石英に特徴的な形は
-
2:34 - 2:38先端が尖った
六角柱です -
2:40 - 2:42環境条件に応じて
-
2:42 - 2:46多くの結晶は複数の
幾何学的な形状を取り得ます -
2:46 - 2:50たとえばダイアモンドは
マントルの奥深くで形成されますが -
2:50 - 2:56立方晶系の結晶構造を持ち
立方体か八面体へと成長します -
2:56 - 2:59どちらの形になるかは
-
2:59 - 3:02圧力 温度 化学的な環境
といった -
3:02 - 3:05成長する際の条件に
依存します -
3:05 - 3:09マントル内の成長条件を
直接観察はできませんが -
3:09 - 3:12実験室で得られた結果では
-
3:12 - 3:16低温では立方体に
-
3:16 - 3:19高温では八面体になる
傾向があります -
3:19 - 3:23微量の水 珪素 ゲルマニウム
マグネシウムの存在も -
3:23 - 3:27ダイアモンドの形に影響します
-
3:27 - 3:31ダイアモンドが宝石店で見られるような形へと
自然に成長することはなく -
3:31 - 3:36あれは燦めきと透明度が出るよう
人為的にカットされたものです -
3:36 - 3:42環境条件によって結晶ができたり
できなかったりもします -
3:42 - 3:44ガラスは溶かした珪砂から
作られますが -
3:44 - 3:46結晶にはなっていません
-
3:46 - 3:49ガラスは比較的急速に
冷やされるため -
3:49 - 3:55石英の整然とした結晶構造へと
原子が整列する暇がなく -
3:55 - 3:58溶けたガラス中の
原子が乱雑に並んだ状態が -
3:58 - 4:01そのまま固定化されて
しまうのです -
4:01 - 4:04多くの結晶は幾何学的な形を
形成しませんが -
4:04 - 4:08これは他の結晶と混在する中で
成長するためです -
4:08 - 4:11花崗岩のような岩石には
結晶がたくさん含まれますが -
4:11 - 4:13それと分かるような
形はしていません -
4:13 - 4:16マグマが冷えて固まるとき
-
4:16 - 4:21様々な鉱物が同時に結晶化し
隙間がすぐに埋まってしまうのです -
4:21 - 4:24トルコ石のような結晶では
-
4:24 - 4:27たとえ十分な空間があっても
ほとんどの環境条件下で -
4:27 - 4:31それと分かるような
幾何学的形状には成長しません -
4:31 - 4:34それぞれの結晶の構造には
独特な性質があり -
4:34 - 4:39人間の感性に訴えるような
ものではなくとも -
4:39 - 4:44材料科学や医学で
役立っているのです
- Title:
- 結晶のしくみ / グラハム・ベアード
- Speaker:
- グラハム・ベアード
- Description:
-
結晶の多くは特徴的な形をしています。尖った針の山のような石英や、立方体を積み重ねたような方鉛鉱のように。結晶の決定的な特徴となるのが、原子が並ぶ整然と繰り返すパターンです。そのようなパターンは鉱物に限ったものではなく、砂や氷や金属やDNAにも結晶構造があります。では結晶が繰り返し同じ形に成長するのはなぜなのでしょう? グラハム・ベアードが結晶の独特な性質を探ります。
講師 グラハム・ベアード
監督 フランツ・パロマレスこのビデオの教材 https://ed.ted.com/lessons/how-do-crystals-work-graham-baird
- Video Language:
- English
- Team:
- closed TED
- Project:
- TED-Ed
- Duration:
- 04:45
Yasushi Aoki approved Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for How do crystals work? | ||
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for How do crystals work? |