Return to Video

TED-Edレッスンの作り方―アニメーション

  • 0:00 - 0:05
    TED-Ed レッスンの舞台裏
    「がん細胞と正常な細胞の違う働き」
  • 0:06 - 0:08
    安全装置をかいくぐる
    変異体がある数に達すると
  • 0:08 - 0:10
    細胞の分裂が止まらなくなります
  • 0:10 - 0:12
    危険因子の細胞は1つから2つへ
  • 0:12 - 0:14
    そして4つ 8つと分裂していきます
  • 0:14 - 0:15
    そして4つ 8つと分裂していきます
  • 0:15 - 0:18
    実在する脳や神経といったものを
  • 0:18 - 0:21
    どうやって
    アニメーションにするのですか?
  • 0:21 - 0:22
    どのようにして
    動かないものを使い
  • 0:22 - 0:24
    動きを与えるのでしょうか?
  • 0:24 - 0:25
    「ストップモーション・アニメーション」
    という―
  • 0:25 - 0:27
    手法を使いました
  • 0:27 - 0:29
    固定したカメラの下で
  • 0:29 - 0:30
    1フレームごとに1回ずつ―
  • 0:30 - 0:31
    物体をずらして
  • 0:31 - 0:33
    それぞれの状態を
  • 0:33 - 0:36
    写真に撮影していきます
  • 0:36 - 0:39
    そのために
    細胞分裂の様子を映したビデオを
  • 0:39 - 0:41
    たくさん見ました
  • 0:41 - 0:44
    その映像から線画アニメーションを作り
  • 0:44 - 0:46
    アニメーションの
    リファレンスにしました
  • 0:46 - 0:49
    そしてストップモーションに必要な
    ソフトウェアを使うと
  • 0:49 - 0:51
    リファレンスの線画と撮影中の映像を
  • 0:51 - 0:54
    同時に見ることが出来るので
  • 0:54 - 0:57
    事前に描いた
    線画アニメーションに従って
  • 0:57 - 0:59
    カメラの下で
  • 0:59 - 1:01
    物体を並べることができました
  • 1:01 - 1:03
    私たちはこれらの作業を
    緑色のスクリーンの上で行いました
  • 1:03 - 1:07
    緑色のスクリーンを使う理由は
  • 1:07 - 1:09
    例えば
    多くの細胞が同時に分裂している
  • 1:09 - 1:11
    このシーンでは
  • 1:11 - 1:14
    私は 個々の細胞を
  • 1:14 - 1:16
    全て揃って分裂させなければ
    なりませんでしたが
  • 1:16 - 1:18
    これはとても大変な作業で
  • 1:18 - 1:20
    そんなことをする時間は
    ありませんでした
  • 1:20 - 1:22
    しかし緑色のスクリーンを使うと
  • 1:22 - 1:23
    1組の細胞の分裂を用い
  • 1:23 - 1:24
    これを複製することで
  • 1:24 - 1:27
    細胞が2つ 4つ 8つと
    分裂するように見せることができます
  • 1:27 - 1:28
    細胞が2つ 4つ 8つと
    分裂するように見せることができます
  • 1:28 - 1:30
    実際には 撮影は1回必要なだけで
  • 1:30 - 1:32
    後はコンピュータ上で
    複製できるわけですね
  • 1:32 - 1:33
    その通りです
  • 1:33 - 1:34
    とても忍耐のいる作業ですね
  • 1:34 - 1:37
    細胞分裂1回分を撮影するのに
    どれくらい時間が掛かりますか?
  • 1:37 - 1:43
    数種類の細胞分裂を
    1日で撮影したと思います
  • 1:43 - 1:45
    丸1日分の仕事です
  • 1:45 - 1:49
    数時間で1種類という感じです
  • 1:49 - 1:52
    さらに時間が掛かるのが
    文字のレタリングです
  • 1:52 - 1:53
    “GROWTH”をアニメ化しました
  • 1:53 - 1:57
    縮小したり伸長したり拡張したりする
    アニメーションにしました
  • 1:57 - 2:02
    このアニメーションを作成した時には
  • 2:02 - 2:04
    1コマに
    種子を文字通り1つずつ加えました
  • 2:04 - 2:07
    CANCERという文字はどうでした?
  • 2:07 - 2:11
    まず初めにCANCERの文字を作成して
  • 2:11 - 2:12
    逆方向に進めました
  • 2:12 - 2:16
    1コマごとにピンセットで
    1粒ずつ取り除いていき
  • 2:16 - 2:19
    そして撮影した写真を
    逆向きに再生すると
  • 2:19 - 2:21
    文字が浮き上がるようなります
  • 2:21 - 2:24
    ストップモーションでは
    この手法をよく使います
  • 2:24 - 2:26
    というのも
    物体同士の動きが常に揃っていて
  • 2:26 - 2:29
    合体するか
  • 2:29 - 2:30
    分裂するような場合
  • 2:30 - 2:32
    より合理的な方法は
  • 2:32 - 2:34
    まとまった状態のコマを
    最初に作り
  • 2:34 - 2:35
    これに手を加えていって
  • 2:35 - 2:37
    ばらばらにし
  • 2:37 - 2:39
    そして 逆向きに再生するやりかたが
    一般的です
  • 2:39 - 2:41
    これも忍耐が必要な作業です
  • 2:41 - 2:42
    ストップモーションは忍耐が必要です
  • 2:42 - 2:43
    愛すべき作業ですけど
  • 2:43 - 2:45
    締め切りがあるときには
  • 2:45 - 2:48
    効率よく進める必要があります
  • 2:48 - 2:49
    細胞があたかも生きているかのように
  • 2:49 - 2:51
    見せるための技術があり
  • 2:51 - 2:53
    細胞はただ
    じっと静止していません
  • 2:53 - 2:54
    「揺れる」アニメーションです
  • 2:54 - 2:56
    どの様に実現しているのでしょうか?
  • 2:56 - 2:59
    アニメーションの「揺れ」は
  • 2:59 - 3:00
    手書きのアニメーションを作るときに
  • 3:00 - 3:03
    同じ線画を複数描き
    ただし―
  • 3:03 - 3:05
    少しだけ変化させることで
    実現します
  • 3:05 - 3:07
    すると カメラには静止することのない
  • 3:07 - 3:08
    映像として撮影されます
  • 3:08 - 3:11
    細胞の場合には
    種子とナーズキャンディを使い
  • 3:11 - 3:14
    あたかも振動し 脈打っているかのような
  • 3:14 - 3:17
    見栄えにすることが出来ました
  • 3:17 - 3:19
    そして細胞によって異なりますが
  • 3:19 - 3:21
    3枚から5枚の静止画でできています
  • 3:21 - 3:22
    ナーズキャンディを使う時には
  • 3:22 - 3:25
    都度位置を変更して
  • 3:25 - 3:28
    色とりどりのナーズキャンディを
    取り除きながら
  • 3:28 - 3:30
    紫色のキャンディだけを中央に残して
  • 3:30 - 3:33
    再びカラフルなキャンディを
    位置を変えつつも
  • 3:33 - 3:34
    元どおりに戻しました
  • 3:34 - 3:35
    でも種子を材料に
  • 3:35 - 3:37
    「揺れ」の技法を使うときは
  • 3:37 - 3:38
    本当にわずかにですが
  • 3:38 - 3:41
    わずかに本当に少しずつ
  • 3:41 - 3:43
    手を転がすようにして
    種子を動かします
  • 3:43 - 3:45
    この時 種子が細胞の輪郭から
  • 3:45 - 3:47
    はみ出すことないように
  • 3:47 - 3:48
    注意します
  • 3:48 - 3:49
    そして撮影して
  • 3:49 - 3:50
    また ほんのわずかだけ動かします
  • 3:50 - 3:52
    微妙に種子の位置を変えたり
  • 3:52 - 3:54
    少しだけ寄せ集めたりして
  • 3:54 - 3:57
    何度も繰り返していきます
  • 3:57 - 4:01
    そしてアニメーターが「3コマ打ち」
    と呼ぶ方法で再生します
  • 4:01 - 4:04
    「3コマ打ち」は
    1秒に24フレームの映像で
  • 4:04 - 4:06
    同じ画像を3フレームずつ使うことを
  • 4:06 - 4:07
    意味しています
  • 4:07 - 4:09
    「揺れ」の技法を使う時には
  • 4:09 - 4:13
    1秒間に8枚の異なる画像を
    見ているのです
  • 4:14 - 4:15
    そのナーズキャンディに
  • 4:15 - 4:17
    どれだけの労力をかけているのでしょうか?
  • 4:17 - 4:19
    正直に言って
  • 4:19 - 4:23
    一番大変だった作業は
  • 4:23 - 4:26
    アニメーションを作成するために
  • 4:26 - 4:30
    ナーズキャンディを
  • 4:30 - 4:32
    色ごとに分別する必要があったことです
  • 4:32 - 4:34
    スクリーン上でアニメ化するために
  • 4:34 - 4:36
    テーブルの上に並べては
  • 4:36 - 4:37
    その日の仕事が終わると
  • 4:37 - 4:38
    また色分けする必要がありました
  • 4:38 - 4:40
    とてもいらいらする作業でした
  • 4:40 - 4:43
    そしてつい3週間前までは
  • 4:43 - 4:45
    財布を落とすと
  • 4:45 - 4:49
    レンズ豆が飛び出して
    床に散らばるような状態だったのです
  • 4:49 - 4:52
    私はこのビデオと
    ずーっと一緒に過ごすのかもね
  • 4:52 - 4:53
    カバンの中とか
  • 4:53 - 4:54
    カバンの中で
  • 4:54 - 4:56
    どこへ行っても一緒です
Title:
TED-Edレッスンの作り方―アニメーション
Description:

TED-Edのアニメーションがどのように作られるのか、不思議に思ったことはありますか? 教育者のジョージ・ザイダン、アニメーション・ディレクターのビリャーナ・ラボヴィッチ、そしてアニメーターのリサ・ラブラチオと一緒に、『ガン細胞の行動は健全な細胞とどう違うのか?』というビデオの舞台裏をのぞいてみましょう。

*このビデオの教材: http://ed.ted.com/lessons/making-a-ted-ed-lesson-animation

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
05:08
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Moe Shoji rejected Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Tomoyuki Suzuki accepted Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Tomoyuki Suzuki edited Japanese subtitles for Making a TED-Ed Lesson: Animation
Show all

Japanese subtitles

Revisions