Return to Video

燃え尽き症候群によって創造性が失われる

  • 0:00 - 0:04
    数年前 生産性にこだわるあまりに
  • 0:04 - 0:06
    私は燃え尽き症候群に
    一時 陥ってしまい
  • 0:06 - 0:08
    とても恐ろしい体験をしました
  • 0:08 - 0:12
    不眠症、体重増加、脱毛症―
    とにかくひどかったんです
  • 0:12 - 0:14
    あまりにも働きづめで
  • 0:14 - 0:17
    頭に 何もアイデアが
    浮かばなくなってしまいました
  • 0:17 - 0:22
    そこで自分らしさが生産性に
    結びついていると気づいたんです
  • 0:22 - 0:24
    [シリーズ 働き方]
  • 0:26 - 0:30
    一日の間に十分生産的でないと
    罪悪感を覚えますか?
  • 0:30 - 0:32
    生産性を上げるための
    啓発本を読んだり
  • 0:32 - 0:35
    新しい手法やアプリを試して
    もっと仕事をこなそうとしたりは?
  • 0:36 - 0:38
    私は全部やりました
    To Do やカレンダーのアプリや
  • 0:38 - 0:39
    時間管理アプリなど
  • 0:39 - 0:41
    一日を管理するためのツールを色々です
  • 0:41 - 0:44
    もっと仕事をこなそうとするあまりに
  • 0:44 - 0:46
    私たちは一番重要なことを
    見落としています
  • 0:46 - 0:48
    こういうツールの多くは
    役に立つどころか
  • 0:48 - 0:50
    事態を悪化させています
  • 0:50 - 0:53
    では 「生産性」について
    ちょっとお話ししましょう
  • 0:53 - 0:56
    歴史的には
    現代で言う生産性は
  • 0:56 - 0:58
    産業革命の頃に使われた言葉で
  • 0:58 - 1:02
    継続的な生産量に基づいて
    効率を測るシステムです
  • 1:02 - 1:03
    定刻にシフトに入ったら
  • 1:03 - 1:07
    組み立てラインで
    X個の製品を作る責任が生まれます
  • 1:07 - 1:10
    一日の終わりには
    よく働いた者とそうでない者を
  • 1:10 - 1:12
    見分けるのは容易でした
  • 1:12 - 1:14
    知識経済に移行すると
  • 1:14 - 1:17
    人々に与えられるタスクは
    もっと抽象的なものになりました
  • 1:17 - 1:20
    文章の執筆や問題解決
    戦略の考案など
  • 1:20 - 1:21
    数量化しにくいタスクばかりです
  • 1:21 - 1:23
    企業は 誰が仕事をしていて
  • 1:23 - 1:26
    誰がそうでないかを
    見分けにくくなったので
  • 1:26 - 1:30
    従来のシステムを
    どうにか応用することにしたんです
  • 1:30 - 1:32
    そこで生まれたのが
    疎ましいタイムシート
  • 1:32 - 1:35
    誰もが一日をどう過ごしたか
    1秒単位まで
  • 1:35 - 1:37
    正当化するプレッシャーに
    さらされます
  • 1:37 - 1:38
    でも問題がひとつ
  • 1:38 - 1:42
    このシステムは創造的な仕事には
    向かないのです
  • 1:42 - 1:45
    生産性はいまだに
    耐久スポーツのように考えられます
  • 1:45 - 1:47
    ブログにできる限り多くの
    投稿をしてみたり
  • 1:47 - 1:50
    一日を会議の予定で
    いっぱいにしたりします
  • 1:50 - 1:54
    でも継続的にアウトプットするモデルは
    創造的な思考には合わないのです
  • 1:54 - 1:57
    現在では 知的労働者は
    大きな難題に直面しています
  • 1:57 - 2:02
    常に同程度に 生産的かつ
    創造的であれと求められるのです
  • 2:02 - 2:07
    でも 休むことなく新しいアイデアを
    脳が生み出し続けるのは
  • 2:07 - 2:08
    ほぼ不可能です
  • 2:08 - 2:12
    実際のところ 脳が
    回復し きちんと機能するには
  • 2:12 - 2:14
    休憩時間が必要不可欠なのです
  • 2:14 - 2:19
    南カリフォルニア大学の
    研究チームによると
  • 2:19 - 2:22
    ぼーっとする時間は
    必要不可欠な心的状態だと言います
  • 2:22 - 2:24
    アイデンティティを形成し
  • 2:24 - 2:26
    社交的なやり取りを
    咀嚼するのに役立ち
  • 2:26 - 2:30
    倫理的指針にさえ
    影響するのだと言います
  • 2:30 - 2:34
    休憩の必要性は てきぱき働けという
    主流の考え方と矛盾します
  • 2:34 - 2:37
    つまり 社会として
    私たちが互いに
  • 2:37 - 2:40
    成功とは何か
    成功するにはどうすべきか
  • 2:40 - 2:41
    言い聞かせ合う考え方のことです
  • 2:41 - 2:43
    例えば アメリカンドリームは
  • 2:43 - 2:46
    深く根付き
    信じられています
  • 2:46 - 2:49
    よく働けば成功できるとされています
  • 2:49 - 2:50
    でも この話は逆にも働きます
  • 2:50 - 2:52
    成功できないのは
  • 2:52 - 2:56
    十分に頑張っていないからだと
    見なされるのです
  • 2:56 - 2:58
    自分が頑張れていないと思ったら
  • 2:58 - 3:01
    もちろん 夜遅くまで働き
    徹夜したりして
  • 3:01 - 3:04
    よくないと思いながらも
    自分を追い込みますよね
  • 3:04 - 3:07
    生産性は自尊心と
    密接に結びついているので
  • 3:07 - 3:10
    頑張るのをやめてもいいかと思うのは
  • 3:10 - 3:11
    不可能に近いことなのです
  • 3:11 - 3:16
    アメリカの平均的な社員は
    与えられた有給休暇の半分しか使いません
  • 3:16 - 3:19
    私たちが休むという選択肢を
    与えられても なお
  • 3:19 - 3:21
    休まないことを示しています
  • 3:21 - 3:23
    言っておくと 生産性や
  • 3:23 - 3:26
    成果を上げることが悪い
    ということではありません
  • 3:26 - 3:29
    創造的な仕事を測るのに
    現在使われているモデルが
  • 3:29 - 3:31
    適していないのです
  • 3:31 - 3:33
    モデルに使うのは
    創造性に反するものではなく
  • 3:33 - 3:35
    創造性に合うものにすべきです
  • 3:35 - 3:36
    [では どうすればいい?]
  • 3:36 - 3:38
    簡単な解決法はありません
  • 3:38 - 3:40
    それは困りますよね
  • 3:40 - 3:43
    私だって良いやり方や
    頭文字を組み合わせたモットーが
  • 3:43 - 3:44
    何かあればと思います
  • 3:44 - 3:47
    でも実際には 一人ひとりが
    自分の考えを
  • 3:47 - 3:48
    見いださねばなりません
  • 3:48 - 3:52
    私は自分の仕事にまつわる信念を
    掘り下げてみて初めて
  • 3:52 - 3:55
    自分の仕事論の根本を
    明らかにでき
  • 3:55 - 3:58
    ようやく悪い習慣をやめて
  • 3:58 - 4:01
    良い方向へと
    長期的な変化を生み出せました
  • 4:01 - 4:02
    そのための唯一の方法は
  • 4:02 - 4:05
    答えの出にくい難しい問いを
    自分に問うてみることです
  • 4:05 - 4:08
    忙しくすることで
    自分の価値を感じるか?
  • 4:08 - 4:10
    成功の模範として
    目指す人は誰か?
  • 4:10 - 4:13
    自分の考え方や職業倫理の由来は?
  • 4:13 - 4:16
    自分らしさがどれくらい
    仕事と結びついているか?
  • 4:16 - 4:19
    皆さんの創造性には
    それぞれリズムがあります
  • 4:19 - 4:22
    私たちの気力は毎日 毎週
    季節によっても変わります
  • 4:22 - 4:26
    私は週の初めの方が
    週後半よりも 気力があるので
  • 4:26 - 4:29
    それを見越して
    週前半にタスクを多くします
  • 4:29 - 4:32
    私はかなりの夜型なので
    午後と夜は創造的な仕事のために
  • 4:32 - 4:34
    空けておきます
  • 4:34 - 4:35
    書き物が捗るのは
  • 4:36 - 4:38
    夏の間よりも
    屋内でぬくぬく過ごす冬の方です
  • 4:38 - 4:39
    これが秘訣です
  • 4:39 - 4:42
    通説を退け
    自分の古い考えを問い直し
  • 4:42 - 4:44
    自分の考えを見いだすこと
  • 4:44 - 4:47
    それこそが 私たちが
    すべきことなのです
  • 4:47 - 4:48
    私たちは機械じゃないんです
  • 4:48 - 4:51
    機械みたいに働くのは
    やめにしませんか
Title:
燃え尽き症候群によって創造性が失われる
Speaker:
ラハフ・ハーフーシュ
Description:

To Doリストやライフハック、朝活など、生産性に固執しているせいで私たちは創造性を失っている、とデジタル人類学者のラハフ・ハーフーシュは言います。日々の仕事の仕方を、効率のためだけでなく、創造性を中心にすえたものに作り直すべき理由を彼女が教えてくれます。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED Series
Duration:
04:51

Japanese subtitles

Revisions