< Return to Video

ジャック・ホーナー 「変身する恐竜たち―人為的要因による絶滅について」

  • 0:00 - 0:03
    それではみなさんに
  • 0:03 - 0:05
    世代ごとに手を上げてもらうか
  • 0:05 - 0:08
    拍手をしてもらいましょうかね
  • 0:08 - 0:10
    この中に3歳から12歳の子供達は
  • 0:10 - 0:12
    何人いるでしょうか
  • 0:12 - 0:16
    (笑)
  • 0:16 - 0:19
    いないようですね
  • 0:19 - 0:21
    結構です
  • 0:21 - 0:23
    では恐竜について話しましょう
  • 0:23 - 0:26
    子供の頃に大好きだった恐竜を憶えていますか?
  • 0:26 - 0:31
    (拍手)
  • 0:33 - 0:36
    恐竜というのは少し滑稽ですね
  • 0:36 - 0:38
    (笑)
  • 0:38 - 0:40
    予想外の方向に話が進んでいきますが
  • 0:40 - 0:43
    どういうことか分かりますね?
  • 0:43 - 0:45
    前もって言っておきます
  • 0:45 - 0:47
    消え去らないで下さい
  • 0:47 - 0:49
    (笑)
  • 0:49 - 0:51
    それだけです
  • 0:51 - 0:55
    (笑)
  • 0:55 - 0:57
    人から様々な質問をされますが
  • 0:57 - 1:00
    最も多くきかれるのは
  • 1:00 - 1:04
    なぜ子供は恐竜が大好きなのか
  • 1:04 - 1:06
    魅力は何ですか?
  • 1:06 - 1:09
    それに対しての答えは
  • 1:09 - 1:11
    「恐竜は大きくて
  • 1:11 - 1:14
    それぞれ違っていて 絶滅したからです」
  • 1:14 - 1:16
    もう絶滅しました
  • 1:16 - 1:18
    実際は違いますが
  • 1:18 - 1:20
    その事について後でお話します
  • 1:20 - 1:23
    という訳で 私の話のテーマは
  • 1:23 - 1:27
    ”巨大 多様 絶滅”です
  • 1:27 - 1:29
    話のタイトルは
  • 1:29 - 1:31
    ”変身する恐竜たち―
  • 1:31 - 1:33
    人為的要因による絶滅について”
  • 1:33 - 1:36
    恐竜を思い浮かべて下さい
  • 1:36 - 1:39
    その形は様々で
  • 1:39 - 1:42
    種類も豊富です
  • 1:42 - 1:44
    だいぶ前になりますが
  • 1:44 - 1:46
    20世紀初頭に
  • 1:46 - 1:49
    博物館は恐竜の発掘をしていました
  • 1:49 - 1:52
    恐竜の化石を収集していました
  • 1:52 - 1:54
    面白い話ですが
  • 1:54 - 1:57
    博物館は競って より大きくて良い物を
  • 1:57 - 1:59
    発掘しようとしていました
  • 1:59 - 2:02
    トロントの博物館が発掘現場に出かけて
  • 2:02 - 2:05
    大きなティラノサウルスの化石をみつけると
  • 2:05 - 2:08
    オタワの博物館は より大きくて
  • 2:08 - 2:10
    良いものが欲しくなりました
  • 2:10 - 2:12
    どこの博物館も同じでした
  • 2:12 - 2:14
    どこよりも より大きくて良い物を
  • 2:14 - 2:17
    探しに出かけました
  • 2:17 - 2:21
    これは20世紀初頭のことでした
  • 2:21 - 2:24
    1970年頃になると
  • 2:24 - 2:26
    ある科学者達はこう思いました
  • 2:26 - 2:29
    「これは一体何なんだ?
  • 2:29 - 2:31
    どの恐竜を見ても
  • 2:31 - 2:33
    全部大きいじゃないか
  • 2:33 - 2:36
    小さいのはどこにあるんだ?」
  • 2:38 - 2:40
    そしてこれについて考え
  • 2:40 - 2:42
    論文を書きました
  • 2:42 - 2:44
    ”小さい恐竜はどこか?”
  • 2:44 - 2:49
    (笑)
  • 2:52 - 2:56
    さて 博物館に行くと
  • 2:56 - 2:59
    子供の恐竜はいくつあるでしょうか?
  • 2:59 - 3:02
    人々は思うでしょう―実はこの”思い込み”
  • 3:02 - 3:04
    これこそが問題だったのですが―
  • 3:04 - 3:06
    ”もしも小さな恐竜や
  • 3:06 - 3:08
    子供の恐竜があっても
  • 3:08 - 3:10
    大人と似ていて 容易に見分けがつくだろう "
  • 3:10 - 3:12
    あなたなら 大きい恐竜と小さな恐竜
  • 3:12 - 3:15
    両方所有するでしょう
  • 3:15 - 3:18
    しかし博物館が手にしたのは大きい物だけでした
  • 3:18 - 3:21
    そしていくつかの事が分かりました
  • 3:21 - 3:25
    一つは 科学者達はわがままで
  • 3:25 - 3:29
    恐竜に名前を付けたがるということです
  • 3:29 - 3:31
    科学者は何にでも名前を付けたがります
  • 3:31 - 3:34
    みんなペットには名前を付けるでしょう
  • 3:34 - 3:37
    (笑)
  • 3:37 - 3:40
    彼らは他と違って見える物を発見しては
  • 3:40 - 3:43
    他とは違う名前を付けました
  • 3:43 - 3:45
    もちろんその競争は
  • 3:45 - 3:48
    多くの恐竜の名前を残して終わりました
  • 3:50 - 3:53
    1975年
  • 3:53 - 3:56
    ある人物の頭にひらめきました
  • 3:56 - 3:58
    ペンシルベニア大学の
  • 3:58 - 4:00
    ピーター・ドッドソン博士は
  • 4:00 - 4:03
    あることに気付きました
  • 4:03 - 4:06
    恐竜の成長は
  • 4:06 - 4:08
    鳥類と似ていて
  • 4:08 - 4:10
    爬虫類の成長とは
  • 4:10 - 4:12
    違うということです
  • 4:12 - 4:14
    実際に博士は
  • 4:14 - 4:17
    ヒクイドリを使って調べました
  • 4:17 - 4:20
    なかなか良い研究で―ヒクイドリの様に
  • 4:20 - 4:23
    頭にトサカのある鳥はどれも
  • 4:23 - 4:25
    トサカが生える前に
  • 4:25 - 4:27
    成体の80パーセントの大きさに
  • 4:27 - 4:30
    体が成長します
  • 4:30 - 4:33
    この種の動物は基本的に
  • 4:33 - 4:36
    個体発生のかなり後期まで
  • 4:36 - 4:39
    幼少期の特徴を持ち続けます
  • 4:39 - 4:43
    個体発生における頭蓋骨のアロメトリーとは
  • 4:43 - 4:46
    頭蓋骨の相対成長の事です
  • 4:46 - 4:48
    もうお気付きでしょう
  • 4:48 - 4:50
    既に80パーセント成長した
  • 4:50 - 4:53
    ヒクイドリを発見しても(トサカが無いので)
  • 4:53 - 4:56
    大人のヒクイドリになると思わず
  • 4:56 - 4:59
    2種類の異なる動物と思うでしょう
  • 5:00 - 5:03
    これが問題なのです
  • 5:03 - 5:06
    ドッドソン博士はヒパクロサウルスという
  • 5:06 - 5:08
    アヒルの様なくちばしを持つ恐竜を使って
  • 5:08 - 5:10
    このことを指摘しました
  • 5:10 - 5:12
    彼が証明したのはこうです
  • 5:12 - 5:15
    もし 幼体と成体の外見を調べて
  • 5:15 - 5:18
    平均値をグラフに表した時に
  • 5:18 - 5:21
    成長率が正比例していれば
  • 5:21 - 5:23
    成体の50パーセントまで
  • 5:23 - 5:26
    成長した頃にはトサカがあると思うでしょう
  • 5:26 - 5:28
    しかし実際は65パーセント成長を終えた
  • 5:28 - 5:30
    亜成体の段階でも
  • 5:30 - 5:32
    まだトサカはありません
  • 5:32 - 5:34
    これは興味深いです
  • 5:34 - 5:37
    これこそが
  • 5:37 - 5:40
    誰もが誤認する原因です
  • 5:40 - 5:42
    すなわち もし彼らが
  • 5:42 - 5:45
    ドッドソン博士の様な研究を続けていたら
  • 5:45 - 5:47
    恐竜の種類は
  • 5:47 - 5:49
    もっと少なかったはずです
  • 5:49 - 5:51
    しかし科学者達はわがままです
  • 5:51 - 5:54
    名前を付けるのが好きです
  • 5:54 - 5:57
    恐竜はそれぞれ違っているので
  • 5:57 - 6:00
    名前を付け続けたのです
  • 6:00 - 6:02
    今私達は恐竜やその他の動物が
  • 6:02 - 6:05
    子供だったのか成体だったのかを
  • 6:05 - 6:08
    調べることができます
  • 6:08 - 6:11
    恐竜の骨を切って調べるのですが
  • 6:11 - 6:15
    これがなかなか難しい
  • 6:15 - 6:18
    ご想像の通り
  • 6:18 - 6:21
    博物館において
  • 6:21 - 6:25
    恐竜の骨はとても貴重です
  • 6:25 - 6:28
    博物館でとても良く手入れされています
  • 6:28 - 6:31
    小さな容器の中でクッションに置かれて
  • 6:31 - 6:34
    とても大切にされています
  • 6:35 - 6:37
    骨を切って中を見たいと言ったら
  • 6:37 - 6:39
    とても嫌がられるでしょう
  • 6:39 - 6:41
    (笑)
  • 6:41 - 6:44
    普通はそうさせてくれません
  • 6:44 - 6:47
    しかし私は博物館を持っていて
  • 6:47 - 6:49
    恐竜を集めているので
  • 6:49 - 6:51
    開けて中を見ることができます
  • 6:51 - 6:53
    それが私の方針です
  • 6:53 - 6:58
    (拍手)
  • 6:58 - 7:03
    子供の恐竜の骨を切って中を見ると
  • 7:03 - 7:05
    Aの様にスポンジ状になっています
  • 7:05 - 7:07
    成体の骨を切ると
  • 7:07 - 7:09
    隙間の無い塊です
  • 7:09 - 7:11
    成熟した骨だと言えます
  • 7:11 - 7:14
    見分けるのが非常に簡単です
  • 7:14 - 7:16
    と言う訳で
  • 7:16 - 7:18
    これをお見せしたいのです
  • 7:18 - 7:22
    北アメリカの北部の平原地帯と
  • 7:22 - 7:26
    カナダの南部の平原地帯がある場所に
  • 7:26 - 7:29
    絶滅直前の恐竜の化石が採れる
  • 7:29 - 7:32
    ヘルクリーク層という化石産地があります
  • 7:32 - 7:34
    ここにあるのは誰もが知っている
  • 7:34 - 7:36
    12種類の恐竜です
  • 7:36 - 7:38
    絶滅したと言われている
  • 7:38 - 7:40
    代表的な12種類の恐竜です
  • 7:40 - 7:43
    という訳で この事について調べましょう
  • 7:43 - 7:45
    これは私が研究してきた事の一つです
  • 7:45 - 7:48
    私の生徒たちやスタッフと共に
  • 7:48 - 7:51
    恐竜の骨を切り開いてきました
  • 7:51 - 7:53
    ご想像通り
  • 7:53 - 7:55
    脚の骨を切開するのは簡単そうですが
  • 7:55 - 7:58
    もし博物館に行って
  • 7:58 - 8:00
    「恐竜の頭蓋骨を切開して良いですか?」
  • 8:00 - 8:03
    と尋ねると
  • 8:03 - 8:06
    「出ていけ!」と言われます
  • 8:06 - 8:11
    (笑)
  • 8:11 - 8:15
    ここに12種類の恐竜があります
  • 8:15 - 8:18
    まず始めに この3つをご覧ください
  • 8:18 - 8:21
    これらは”堅頭竜類”と呼ばれています
  • 8:21 - 8:23
    ご存知の通り
  • 8:23 - 8:25
    同じ系統に属しています
  • 8:25 - 8:27
    これらは
  • 8:27 - 8:29
    いとこの様な関係にあると
  • 8:29 - 8:32
    思われています
  • 8:32 - 8:34
    しかしもっと近い関係にあるとは
  • 8:34 - 8:37
    誰も考えませんでした
  • 8:37 - 8:39
    言い換えると
  • 8:39 - 8:42
    人は見た目の違いだけで判断してたのです
  • 8:42 - 8:44
    ご存知の通り
  • 8:44 - 8:46
    皆さんが自分の兄弟や姉妹かどうかを
  • 8:46 - 8:48
    判断する時には
  • 8:48 - 8:52
    見た目の違いでは判りませんね
  • 8:52 - 8:54
    見た目の類似で判断できるのは
  • 8:54 - 8:56
    同類だという事だけです
  • 8:56 - 8:58
    人々はこれらを見て
  • 8:58 - 9:00
    どれ程違っているのかを話し合いました
  • 9:00 - 9:03
    パキケファロサウルスの頭には大きくて厚い
  • 9:03 - 9:06
    ドームがあり 後頭部には小突起があります
  • 9:06 - 9:10
    そして鼻の先には多くのコブがあります
  • 9:10 - 9:12
    また 同時期 同じ年代の
  • 9:12 - 9:16
    スティギモロクという同種の恐竜は
  • 9:16 - 9:18
    後頭部に角がありました
  • 9:18 - 9:20
    頭部にはとても小さなドーム
  • 9:20 - 9:24
    鼻にはたくさんのコブがありました
  • 9:24 - 9:26
    そしてこれはドラコレックス・
  • 9:26 - 9:28
    ホグワーツィアといいます
  • 9:28 - 9:31
    この名前の由来は何でしょう?ドラゴンです
  • 9:31 - 9:33
    この恐竜の頭には
  • 9:33 - 9:36
    角があり ドームはなく
  • 9:36 - 9:39
    鼻にはコブがあります
  • 9:39 - 9:42
    このコブが似ているは誰も思いませんでした
  • 9:42 - 9:44
    これら3つを見て 彼らは言いました
  • 9:44 - 9:46
    「これらは3つの異なる種類の恐竜で
  • 9:46 - 9:49
    ドラコレックスは最も古い時代の恐竜だろう
  • 9:49 - 9:52
    そしてもう一方は他のより昔の物だろう」
  • 9:52 - 9:55
    私にはよくわかりません
  • 9:55 - 9:58
    どの様にこの3つを分類したのでしょう?
  • 9:58 - 10:00
    でももしこれらの
  • 10:00 - 10:03
    頭蓋骨だけを並べると
  • 10:03 - 10:05
    この様になります
  • 10:05 - 10:07
    ドラコレックスが最も小さくて
  • 10:07 - 10:09
    スティギモロクは中くらい
  • 10:09 - 10:12
    パキケファロサウルスが最も大きいですね
  • 10:12 - 10:14
    ご想像通り
  • 10:14 - 10:16
    これが私にはヒントになったのですが
  • 10:16 - 10:18
    (笑)
  • 10:18 - 10:21
    彼らにはヒントになりませんでした
  • 10:21 - 10:24
    なぜだか分りますね
  • 10:24 - 10:27
    科学者は名前を付けるのが好きだからです
  • 10:27 - 10:29
    という訳で
  • 10:29 - 10:31
    ドラコレックスを切り開きました
  • 10:31 - 10:33
    切り開いてみると
  • 10:33 - 10:35
    中はスポンジ状でした
  • 10:35 - 10:37
    スポンジにそっくりでした
  • 10:37 - 10:39
    つまりこれは子供の骨で
  • 10:39 - 10:41
    急速に成長するという事を意味します
  • 10:41 - 10:43
    これからもっと大きくなります
  • 10:43 - 10:45
    スティギモロクを切り開くと
  • 10:45 - 10:47
    同じ事が言えます
  • 10:47 - 10:49
    小さなドームは
  • 10:49 - 10:51
    すぐに大きく成長します
  • 10:51 - 10:53
    とても速く膨らみます
  • 10:53 - 10:56
    興味深い事に ドラコレックスの
  • 10:56 - 10:58
    後頭部の角も急速に大きくなります
  • 10:58 - 11:00
    スティギモロクの後頭部の角は
  • 11:00 - 11:02
    縮んでいきます
  • 11:02 - 11:04
    つまりドームが大きくなるにつれて
  • 11:04 - 11:06
    角は小さくなっていきます
  • 11:06 - 11:09
    パキケファロサウルスには
  • 11:09 - 11:12
    頑丈なドームがあって
  • 11:12 - 11:15
    後頭部の小さな突起物は
  • 11:15 - 11:17
    同じく縮んでいきます
  • 11:17 - 11:19
    これら3つの恐竜だけで
  • 11:19 - 11:21
    簡単に―科学者として―
  • 11:21 - 11:23
    こう仮定できます
  • 11:23 - 11:25
    これは同じ動物が
  • 11:25 - 11:28
    成長しているだけです
  • 11:28 - 11:31
    この話の流れから言える事は
  • 11:31 - 11:35
    スティギモロクとドラコレックスは
  • 11:35 - 11:37
    絶滅しました
  • 11:37 - 11:42
    (笑)
  • 11:42 - 11:44
    いいですか
  • 11:46 - 11:49
    という事で
  • 11:49 - 11:53
    ここにあるのは10種の代表的な恐竜です
  • 11:53 - 11:55
    バークレーで私は同僚と
  • 11:55 - 11:58
    トリケラトプスについて調べていました
  • 11:58 - 12:00
    21世紀になる前―
  • 12:00 - 12:02
    確か19世紀に初めてトリケラトプスが
  • 12:02 - 12:04
    発見されてから21世紀になるまでの間
  • 12:04 - 12:07
    トリケラトプスの子供の化石は
  • 12:07 - 12:10
    発見されませんでした
  • 12:10 - 12:13
    トリケラトプスは世界中の博物館にありますが
  • 12:13 - 12:17
    誰も子供の化石を収集しませんでした
  • 12:17 - 12:19
    なぜだか分かりますね
  • 12:19 - 12:22
    大きい恐竜が欲しかったからです
  • 12:22 - 12:24
    どの博物館も大きいものを展示しました
  • 12:24 - 12:26
    そこで私達は大量の化石を収集して
  • 12:26 - 12:28
    大量の子供の化石を見つけました
  • 12:28 - 12:32
    子供の化石はどこにでもあったので
  • 12:32 - 12:34
    その大量の化石を展示しました
  • 12:34 - 12:39
    (笑)
  • 12:39 - 12:41
    私の博物館が小さいから
  • 12:41 - 12:44
    小さい恐竜を展示するんだと言われます
  • 12:44 - 12:47
    (笑)
  • 12:47 - 12:49
    トリケラトプスを見ると
  • 12:49 - 12:51
    形を変えていくのが分かりますね
  • 12:51 - 12:53
    子供が成長するにつれて
  • 12:53 - 12:55
    角は後方に湾曲していきます
  • 12:55 - 12:57
    そして大人になると
  • 12:57 - 12:59
    その角は前に伸びて行きます
  • 12:59 - 13:01
    実に面白いですね
  • 13:01 - 13:03
    フリルの端を見ていくと
  • 13:03 - 13:06
    そこには三角形の小さな骨があります
  • 13:06 - 13:08
    これらは大きな三角形に成長した後
  • 13:08 - 13:11
    フリルに沿って平らになっていきます
  • 13:11 - 13:13
    これはパキケファロサウルスの
  • 13:13 - 13:16
    突起とよく似ています
  • 13:16 - 13:20
    私は子供の化石を持っているので
  • 13:20 - 13:22
    切り開いて
  • 13:22 - 13:24
    中を見ました
  • 13:24 - 13:27
    子供の化石はスポンジとよく似ていて
  • 13:27 - 13:30
    亜成体になるとよりスポンジに近くなります
  • 13:30 - 13:32
    面白い事に
  • 13:32 - 13:34
    大人のトリケラトプスもスポンジの様でした
  • 13:34 - 13:37
    この頭蓋骨は2メートルもあります
  • 13:37 - 13:40
    とても大きな頭蓋骨です
  • 13:40 - 13:42
    トリケラトプスの
  • 13:42 - 13:45
    頭蓋骨の形にとてもよく似た
  • 13:45 - 13:48
    更に大きな恐竜がいます
  • 13:48 - 13:51
    トロサウルスと呼ばれています
  • 13:51 - 13:54
    トロサウルスを切り開くと
  • 13:54 - 13:56
    中は成熟しています
  • 13:56 - 13:58
    フリルには大きな穴があります
  • 13:58 - 14:01
    「トリケラトプスとトロサウルスは
  • 14:01 - 14:03
    大きさが違うので
  • 14:03 - 14:05
    異なる恐竜だ」と言われています
  • 14:05 - 14:10
    (笑)
  • 14:10 - 14:12
    「しかもフリルには穴が空いている」
  • 14:12 - 14:15
    「トロサウルスの子供を持っているか?」と尋ねると
  • 14:15 - 14:18
    「もちろん無いけど フリルに穴がある」
  • 14:18 - 14:21
    と彼らは言いました
  • 14:21 - 14:24
    私の教え子のジョン・スカネラは
  • 14:24 - 14:26
    収集した全ての化石を調べて
  • 14:26 - 14:28
    トリケラトプス(のフリル)にも
  • 14:28 - 14:30
    小さい穴が開き始めている事を
  • 14:30 - 14:32
    発見しました
  • 14:32 - 14:35
    トロサウルスには大きな穴がある事から
  • 14:35 - 14:38
    トリケラトプスとトロサウルスの
  • 14:38 - 14:40
    非常に面白い成長過程を
  • 14:40 - 14:42
    発見したのです
  • 14:42 - 14:44
    お分かりの様に
  • 14:44 - 14:46
    トロサウルスは
  • 14:46 - 14:49
    トリケラトプスの成体に過ぎません
  • 14:49 - 14:51
    恐竜に名前を付けるなら
  • 14:51 - 14:53
    何の名前を付ける時でも
  • 14:53 - 14:55
    最初の名前だけを残して
  • 14:55 - 14:59
    その他の名前は捨てます
  • 14:59 - 15:02
    という訳で トロサウルスは絶滅しました
  • 15:02 - 15:05
    このニュースについて多くのキャスターが
  • 15:05 - 15:07
    トリケラトプスが無くなり
  • 15:07 - 15:10
    トロサウルスが残ると誤解しました
  • 15:10 - 15:12
    しかしそうではありません
  • 15:12 - 15:17
    (笑)
  • 15:18 - 15:21
    この事は他の恐竜についても言えます
  • 15:21 - 15:23
    これがエドモントサウルスと
  • 15:23 - 15:25
    アナトティタンです
  • 15:25 - 15:28
    アナトティタン: 巨大なアヒル
  • 15:28 - 15:30
    ハドロサウルス科の恐竜です
  • 15:30 - 15:32
    こちらがエドモントサウルスです
  • 15:32 - 15:34
    骨の組織構造を見ると
  • 15:34 - 15:37
    こういう事が分かります
  • 15:37 - 15:39
    エドモントサウルスは子供か
  • 15:39 - 15:41
    少なくとも亜成体で
  • 15:41 - 15:44
    アナトティタンは大人です
  • 15:44 - 15:47
    これを個体発生の成長過程と考えると
  • 15:47 - 15:50
    アナトティタンの名前はいらないですね
  • 15:50 - 15:53
    続けましょう
  • 15:53 - 15:55
    それでは最後に
  • 15:55 - 15:57
    ティラノサウルスについて話しましょう
  • 15:57 - 15:59
    これからお話するのは
  • 15:59 - 16:02
    ティラノサウルスとナノティラヌスです
  • 16:02 - 16:04
    (笑)
  • 16:04 - 16:07
    これもまた 不思議ですね
  • 16:07 - 16:10
    (笑)
  • 16:10 - 16:12
    しかしこれは良い質問でした
  • 16:12 - 16:14
    科学者たちはこれらを見て言いました
  • 16:14 - 16:17
    「一方は歯が17本あり 大きい方は12本ある
  • 16:17 - 16:19
    これは全くナンセンスで
  • 16:19 - 16:21
    成長するにつれて歯が生え換わる
  • 16:21 - 16:23
    恐竜なんて見た事が無い
  • 16:23 - 16:25
    だから真実は
  • 16:25 - 16:28
    この二つは異なる種類という事だ」
  • 16:28 - 16:30
    私は切って中を見ました
  • 16:30 - 16:32
    すると案の定
  • 16:32 - 16:35
    ナノティラヌスは子供の骨で
  • 16:35 - 16:38
    大きい方は大人の骨でした
  • 16:38 - 16:41
    それはまだ大きくなる様に見えました
  • 16:41 - 16:43
    我々が働いているロッキーズ博物館には
  • 16:43 - 16:45
    ティラノサウルスが4体あるので
  • 16:45 - 16:47
    いくらでも切って中を見られます
  • 16:47 - 16:50
    でも何でも切る必要はありません
  • 16:50 - 16:53
    これらの顎を並べて見ると
  • 16:53 - 16:56
    最も大きいものには12本の歯があり
  • 16:56 - 16:58
    次に大きいものには13本
  • 16:58 - 17:00
    その次に大きいのは14本
  • 17:00 - 17:02
    そしてナノティラヌスは17本でした
  • 17:02 - 17:05
    そして他の博物館の物も調べると
  • 17:05 - 17:09
    その顎には15本の歯がありました
  • 17:09 - 17:12
    これも同じく こう言えます
  • 17:12 - 17:14
    ナノティラヌスはティラノサウルスの
  • 17:14 - 17:17
    成長過程の一部である
  • 17:17 - 17:22
    という訳でナノティラヌスを無くします
  • 17:22 - 17:24
    (笑)
  • 17:24 - 17:28
    結論はこうなります
  • 17:28 - 17:30
    ここにあるのは
  • 17:30 - 17:33
    白亜紀末期の7種類の恐竜です
  • 17:33 - 17:36
    丁度良い数です
  • 17:36 - 17:39
    絶滅するのに丁度良い数だと思います
  • 17:39 - 17:41
    さて ご想像の通り
  • 17:41 - 17:44
    これは4年生の子供達には面白くない話です
  • 17:44 - 17:46
    4年生の子供は恐竜が大好きで
  • 17:46 - 17:49
    名前を覚えますからね
  • 17:51 - 17:54
    彼らはこの事に不満を持っています
  • 17:54 - 17:56
    (笑)
  • 17:56 - 17:58
    ありがとうございました
  • 17:58 - 18:01
    (拍手)
Title:
ジャック・ホーナー 「変身する恐竜たち―人為的要因による絶滅について」
Speaker:
Jack Horner
Description:

恐竜の子供の化石はどこにあるのでしょう?化石の頭蓋骨を切り開いた事で解明された 恐竜たちの衝撃的な事実とは? TEDxバンクーバーから、古生物学者のジャック・ホーナーが小気味よい語り口で恐竜たちの新事実を解き明かします。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
18:02
Yuko Masubuchi added a translation

Japanese subtitles

Revisions