[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:00.62,0:00:02.39,Default,,0000,0000,0000,,次の式を小さいものから大きいものの順に並べなさい Dialogue: 0,0:00:02.39,0:00:04.84,Default,,0000,0000,0000,,という問題です Dialogue: 0,0:00:04.84,0:00:07.37,Default,,0000,0000,0000,,これはカーンアカデミーの練習問題なので Dialogue: 0,0:00:07.37,0:00:09.15,Default,,0000,0000,0000,,カーンアカデミーでやるときは Dialogue: 0,0:00:09.15,0:00:11.22,Default,,0000,0000,0000,,これらの小さいタイルをドラッグして\N小さいものから大きいものの順にー Dialogue: 0,0:00:11.22,0:00:13.100,Default,,0000,0000,0000,,一番小さいものが左にきて\N一番大きいものが右に来るように Dialogue: 0,0:00:13.100,0:00:15.07,Default,,0000,0000,0000,,動かすことができるのですが Dialogue: 0,0:00:15.07,0:00:16.43,Default,,0000,0000,0000,,ここでは撮影したイメージを貼り付けているので Dialogue: 0,0:00:16.43,0:00:18.14,Default,,0000,0000,0000,,動かすことができません\Nですので Dialogue: 0,0:00:18.14,0:00:20.09,Default,,0000,0000,0000,,これらの大きさを比べて\N小さいものから大きいものの順に Dialogue: 0,0:00:20.09,0:00:21.91,Default,,0000,0000,0000,,書き直したいと思います Dialogue: 0,0:00:21.91,0:00:23.79,Default,,0000,0000,0000,,ではまず \N2 の 3 乗 引く 2 の 1 乗から Dialogue: 0,0:00:23.79,0:00:25.10,Default,,0000,0000,0000,,やっていきましょう Dialogue: 0,0:00:25.10,0:00:26.08,Default,,0000,0000,0000,,これはどうなりますか? Dialogue: 0,0:00:26.08,0:00:27.46,Default,,0000,0000,0000,,2 の 3 乗 引く 2 の 1 乗 Dialogue: 0,0:00:27.46,0:00:28.99,Default,,0000,0000,0000,,もしみなさんが自信があったら Dialogue: 0,0:00:28.99,0:00:30.07,Default,,0000,0000,0000,,いったんビデオを止めて Dialogue: 0,0:00:30.07,0:00:31.30,Default,,0000,0000,0000,,これらの全部を自分で解けるか\Nやってみてください Dialogue: 0,0:00:31.30,0:00:33.47,Default,,0000,0000,0000,,小さいものから大きいものの順に並べる Dialogue: 0,0:00:33.47,0:00:37.82,Default,,0000,0000,0000,,えっと 2 の 3 乗は \N2 × 2 × 2 で Dialogue: 0,0:00:37.82,0:00:40.37,Default,,0000,0000,0000,,2 の 1 乗は\N単に 2 なので Dialogue: 0,0:00:40.37,0:00:43.65,Default,,0000,0000,0000,,2 かける 2 は 4 で\Nさらに 2 をかけて 8 Dialogue: 0,0:00:43.65,0:00:48.06,Default,,0000,0000,0000,,引くことの 2 は\N6 になります Dialogue: 0,0:00:48.06,0:00:49.86,Default,,0000,0000,0000,,なので ここにあるこの式は Dialogue: 0,0:00:49.86,0:00:52.97,Default,,0000,0000,0000,,計算すると 6 です Dialogue: 0,0:00:52.97,0:00:55.10,Default,,0000,0000,0000,,では こちらのこれはどうでしょう? Dialogue: 0,0:00:55.10,0:00:57.51,Default,,0000,0000,0000,,これは何に等しくなりますか? Dialogue: 0,0:00:57.51,0:01:00.42,Default,,0000,0000,0000,,では見ていきましょう\N2 の平方たす Dialogue: 0,0:01:01.28,0:01:03.24,Default,,0000,0000,0000,,3 の 0 乗 Dialogue: 0,0:01:03.24,0:01:07.03,Default,,0000,0000,0000,,2 の平方は 2 × 2 で Dialogue: 0,0:01:07.03,0:01:10.86,Default,,0000,0000,0000,,何かの 0 乗は 1 になります Dialogue: 0,0:01:12.08,0:01:13.11,Default,,0000,0000,0000,,ところで\N0 の 0 乗は何だろう Dialogue: 0,0:01:13.11,0:01:15.04,Default,,0000,0000,0000,,と考えるのは面白いんですが Dialogue: 0,0:01:15.04,0:01:17.28,Default,,0000,0000,0000,,これは 別のビデオでやりましょう Dialogue: 0,0:01:17.28,0:01:19.07,Default,,0000,0000,0000,,ここでは 3 の 0 乗なので Dialogue: 0,0:01:19.07,0:01:21.97,Default,,0000,0000,0000,,これは明らかに\N1 となります Dialogue: 0,0:01:21.97,0:01:23.77,Default,,0000,0000,0000,,なので \N2 × 2 + 1 Dialogue: 0,0:01:23.77,0:01:27.50,Default,,0000,0000,0000,,これは 4 たす 1 で\N5 になります Dialogue: 0,0:01:27.50,0:01:30.19,Default,,0000,0000,0000,,ですから\N二つ目のタイルは 5 です Dialogue: 0,0:01:30.19,0:01:33.46,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:33.46,0:01:35.15,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:35.15,0:01:38.06,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:38.99,0:01:40.65,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:40.65,0:01:42.77,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:42.77,0:01:46.60,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:47.46,0:01:50.23,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:50.23,0:01:52.28,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:52.28,0:01:56.87,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:56.87,0:02:00.63,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:02:00.63,0:02:04.46,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:02:04.46,0:02:07.89,Default,,0000,0000,0000,,