前回の「Developing - 開発過程」で僕は、ゲームエンジンの Unity を選び、その使い方を学び始めた
だが今度は、作品のアイデアを披露して
それを作り始める時だ
しかしゲームを開発するときは
どこから手を付けたらいいのだろうか?
これは死ぬほど重要な問題だと思う
これからお見せするように―
開発を始めるときに、もし間違った方向へ進んでしまうと
企画が壊滅的(悲惨な)な結果になってしまうかもしれないからだ これから説明しよう
Okay
ゲームのアイデアの話から始めよう
僕が作ろうとしているのは…
覚悟して聞いてくれ クレイジー 2D 横スクロールジャンプアクションゲームだ
分かってる 独立系開発者はみんな
横スクロールジャンプアクションを作るところから出発してる
だが僕にも相応の理由がある
僕はこの形式が大好きだし
ジャンプアクションは、総合的(大局的)に見れば、比較的簡単に作れる
少なくとも MMO とは違うわけだ
僕はこの形式のステージ構造や
キャラ設計の動画をたくさん作ってきたし、役に立つはずだ
さて、これもまた…
もう一度覚悟して聞いてくれ
独特なひねりを加えたゲームにするつもりだ
僕のアイデアは、
磁力をもった主人公だ
つまり、ある足場から反発したり
別の足場に引き寄せられたりする
プレイヤーはボタンを押すだけで極性を変えられる
このアイデアは実のところ
このゲームから着想した
『ゼルダの伝説:ふしぎの木の実 大地の章』だ
このゲームでは「マグネグローブ」を入手する
リンクがある場所から反発したり、そこへ向かったりできる
デカイ鉄球を拾ってパズルを解いたり
戦闘に使ったりもできる
クールな仕組みだが、多少の制約があるように感じる
この様式や、俯瞰のカメラ視点
もちろん、ゲームボーイの技術的制限だ
そこで考えた…
このアイデアを借りて、別の形式に当てはめてみたらどうだろうか?
テンポの速い 2D ジャンプアクションだ
『Celeste』や『Super Meat Boy』に似たやつだ
速さ、柔軟性、正確さのために
磁力を会得しなければならないゲームだ