1 00:00:16,461 --> 00:00:19,684 フィンランド北部の 私たちの街オウルが示すように 2 00:00:19,898 --> 00:00:22,873 自転車インフラの維持管理は 一年を通して可能です 3 00:00:23,037 --> 00:00:25,787 北極圏の過酷な気候であってもです 4 00:00:26,063 --> 00:00:29,672 意思あるところに よく維持管理された自転車道あり 5 00:00:30,752 --> 00:00:34,752 やや珍しい合同契約の相手はー 6 00:00:35,087 --> 00:00:41,301 オウル市と隣町のケンペレ それから州の道路管理局です 7 00:00:42,191 --> 00:00:48,749 合同契約のおかげで 管理の質が市境で変わったりしません 8 00:00:49,948 --> 00:00:55,628 以前は地域の最重要自転車ルートのうち 125kmをカバーする契約でした 9 00:00:56,314 --> 00:01:00,314 成果が認められ 今は150kmになりました 10 00:01:01,093 --> 00:01:04,943 ルートの多くは オウル中心部と周辺を結んでいます 11 00:01:05,140 --> 00:01:08,740 他にも重要な環状ルートや 地区内ルートもあります 12 00:01:08,952 --> 00:01:13,638 オウル地域の自転車道の総延長は 1,000kmをゆうに超えます 13 00:01:13,786 --> 00:01:17,786 それらも当然ながら 高い品質で管理されます 14 00:01:18,105 --> 00:01:20,855 昔ながらの積雪上限値は 今も存在します 15 00:01:20,932 --> 00:01:24,402 加えていくつかの 品質上の約束事がありー 16 00:01:24,422 --> 00:01:29,312 選定された業者は これを守ることになっています 17 00:01:29,402 --> 00:01:35,732 約束事を守ればボーナスが出て 破るとペナルティが発生します 18 00:01:36,146 --> 00:01:40,865 ペナルティはたいてい ボーナスの倍です 19 00:01:41,476 --> 00:01:45,016 約束事は全部で 10項目あります 20 00:01:45,446 --> 00:01:51,494 自分たちが整備するルートを 自転車で走るというのもその一つ 21 00:01:51,764 --> 00:01:56,244 これまでのところ実施率は高く ボーナスが期待されます 22 00:01:56,571 --> 00:02:00,948 これは除雪車ドライバーの本気度を 大きく向上させました 23 00:02:02,247 --> 00:02:09,794 天候や路面のチェックに 排出ゼロの乗り物を使うのも約束事です 24 00:02:10,220 --> 00:02:14,220 このエリアで使われるのは 自転車と電気自動車だけです 25 00:02:14,544 --> 00:02:22,423 実際の除雪作業で使用するのも ユーロ6基準の車体とバイオ燃料のみ 26 00:02:23,710 --> 00:02:25,426 約束事はまだまだあります 27 00:02:25,565 --> 00:02:27,655 作業車が通った跡の 路面の品質もそうです 28 00:02:27,844 --> 00:02:32,871 しばしば除雪板の他にも 様々な機材を活用します 29 00:02:32,962 --> 00:02:38,811 従業員や機器は下請けに頼らず ほぼ自社で用意します 30 00:02:39,021 --> 00:02:42,891 これも業務に対する本気度に つながっています 31 00:02:43,236 --> 00:02:46,267 昔ながらの積雪上限値は どうでしょうか 32 00:02:46,376 --> 00:02:47,976 かなり厳しいです 33 00:02:48,120 --> 00:02:51,620 主要自転車ルートでは 2cm積もると3時間以内に除雪します 34 00:02:51,828 --> 00:02:55,438 4cmまで積もることは 絶対に許されません 35 00:02:55,649 --> 00:02:59,328 雪が降り続けていても 一瞬でもダメです 36 00:02:59,491 --> 00:03:08,151 夜11時~朝5時は基準が少し緩みますが 実務上の差はあまりありません 37 00:03:09,295 --> 00:03:15,475 つまり2cm積もる前から 除雪車は動いている必要があります 38 00:03:15,740 --> 00:03:22,863 150kmのネットワーク全体を3時間以内ですから 2cm積もってから始動しても遅いのです 39 00:03:22,924 --> 00:03:27,111 幅員がとても広い区間も多いので そこは何往復かする必要があります 40 00:03:28,503 --> 00:03:34,203 上限の4cmまで積もらせることは 通常は決して許されません 41 00:03:34,598 --> 00:03:38,598 絶対に4cmに達しないよう 除雪作業をスケジュールするのです 42 00:03:39,073 --> 00:03:46,173 例外は4時間に20cmを超える 極端な降雪の場合だけです 43 00:03:46,414 --> 00:03:49,554 そこまでの降雪は幸い あまりありません 44 00:03:50,225 --> 00:03:58,335 激しい降雪の中でも基準を満たせるよう 業者には十分な機材と人材の保有が求められます 45 00:03:58,860 --> 00:04:06,890 除雪車の通過後に自転車の通行の妨げになる 雪やぬかるみがあってはなりません 46 00:04:08,035 --> 00:04:13,615 雪の小山が邪魔になったり 自転車道が狭まったりするのはNGです 47 00:04:14,014 --> 00:04:21,144 除雪には歯間20mm以下のブレードを用い 自転車のハンドルがとられないようにします 48 00:04:21,761 --> 00:04:25,971 ギザギザのないブレードは 路面が滑りやすくなるので使用禁止です 49 00:04:26,666 --> 00:04:30,196 除雪後の路面が波打っていてもダメです 50 00:04:31,795 --> 00:04:40,033 圧雪層の上限値は3月末まで5cm その後4月末までは2cmです 51 00:04:40,700 --> 00:04:55,400 春が来てぬかるみが生じる前に 圧雪層は除去しなければなりません 52 00:04:55,400 --> 00:05:03,014 交差点から5m以内では視野を確保するために 雪だまりの高さは50cmまでに制限されます 53 00:05:03,280 --> 00:05:08,620 これ以上の高さの雪を撤去するのも 除雪業者の仕事です 54 00:05:09,732 --> 00:05:12,883 路面が滑りやすくなった場合は どうするのでしょうか 55 00:05:13,426 --> 00:05:25,116 晩秋や晩春には薄氷を防ぐため なるべく環境負荷の低い凍結防止剤も使います 56 00:05:25,280 --> 00:05:28,244 普通の塩は絶対に使用禁止です 57 00:05:29,074 --> 00:05:35,646 冬になってからは砂や小石の散布も行いますが これも必要な場合に限られます 58 00:05:35,932 --> 00:05:42,072 他の一部の都市では「キラー砂利」と呼ばれる 非常に尖った砕石も使われています 59 00:05:42,618 --> 00:05:47,349 こうした材料はオウルの自転車道では 絶対に使用できません 60 00:05:47,643 --> 00:05:53,043 自転車のタイヤを含め 乗り物を傷つける材料は禁止です 61 00:05:53,541 --> 00:05:55,321 よく胸に刻んで下さい 62 00:05:55,450 --> 00:06:00,010 「自転車のタイヤを傷つけてはならない」 と契約に書かれているのです 63 00:06:00,453 --> 00:06:11,613 砂と天然の小石のミックスか角を丸めた砕石を使い タイヤや動物の足を傷つけないようにしています 64 00:06:11,876 --> 00:06:17,676 材料の過剰投入は避けますし 使うのも必要な場合だけです 65 00:06:19,101 --> 00:06:24,381 滑り止め材料の採用には クライアントの許可も要ります 66 00:06:24,545 --> 00:06:33,225 実際はギザギザの密集したブレードによる除雪で 十分に滑り止めになることがほとんどです 67 00:06:33,784 --> 00:06:41,614 滑り止め材料はこんな風に組み合わせ 1㎡あたり2-4デシリットルで調整します 68 00:06:42,746 --> 00:06:52,856 滑り止め材料を使わなくても ちゃんとした除雪を行えばまず滑りません 69 00:06:53,259 --> 00:07:00,409 ですので砂も小石も全く撒かないことが多く 利用者もそれで満足しています 70 00:07:00,705 --> 00:07:06,305 基準を満たした路面の例がこちらです 71 00:07:07,615 --> 00:07:12,745 除雪業者が顧客サービスも行うようになったのは 大きな変化の一つです 72 00:07:13,197 --> 00:07:14,777 顧客というのはー 73 00:07:14,964 --> 00:07:18,104 発注者の行政ではなく 市民のことです 74 00:07:18,620 --> 00:07:25,810 積極的なコミュニケーションが重要で 今の受注者Oulun Konetyöはよいお手本です 75 00:07:26,750 --> 00:07:37,760 ボランティアの「調査員」による 週ごとの走行環境レポートも品質管理に貢献します 76 00:07:38,150 --> 00:07:43,890 業者には調査員の採点に基づいて ボーナスやペナルティが与えられるのです 77 00:07:45,469 --> 00:07:50,999 業者はさらに自転車道の脇で年に3回 「冬のイベント」を行う必要があります 78 00:07:51,160 --> 00:07:58,080 温かい飲み物やスナック類を提供し 利用者から直接フィードバックを得ます 79 00:07:58,255 --> 00:08:01,805 双方向のコミュニケーションができる またとない機会です 80 00:08:03,127 --> 00:08:06,707 除雪車のブレードにも 注目してみましょう 81 00:08:07,088 --> 00:08:14,818 ギザギザがなく雪に食い込まないブレードは 滑りやすい路面になるので厳禁です 82 00:08:15,407 --> 00:08:22,347 その代わりに歯間20mm以下の ギザギザのブレードを使用します 83 00:08:24,998 --> 00:08:26,818 お楽しみ頂けたでしょうか 84 00:08:26,967 --> 00:08:34,817 自転車道の除雪契約などをより詳しく知りたい方は masterclass.cityへどうぞ 85 00:08:34,991 --> 00:08:36,951 ありがとうございました