フィンランド北部の 私たちの街オウルが示すように 自転車インフラの維持管理は 一年を通して可能です 北極圏の過酷な気候であってもです 意思あるところに よく維持管理された自転車道あり やや珍しい合同契約の相手はー オウル市と隣町のケンペレ それから州の道路管理局です 合同契約のおかげで 管理の質が市境で変わったりしません 以前は地域の最重要自転車ルートのうち 125kmをカバーする契約でした 成果が認められ 今は150kmになりました ルートの多くは オウル中心部と周辺を結んでいます 他にも重要な環状ルートや 地区内ルートもあります オウル地域の自転車道の総延長は 1,000kmをゆうに超えます それらも当然ながら 高い品質で管理されます 昔ながらの積雪上限値は 今も存在します 加えていくつかの 品質上の約束事がありー 選定された業者は これを守ることになっています 約束事を守ればボーナスが出て 破るとペナルティが発生します ペナルティはたいてい ボーナスの倍です 約束事は全部で 10項目あります 自分たちが整備するルートを 自転車で走るというのもその一つ これまでのところ実施率は高く ボーナスが期待されます これは除雪車ドライバーの本気度を 大きく向上させました 天候や路面のチェックに 排出ゼロの乗り物を使うのも約束事です このエリアで使われるのは 自転車と電気自動車だけです 実際の除雪作業で使用するのも ユーロ6基準の車体とバイオ燃料のみ 約束事はまだまだあります 作業車が通った跡の 路面の品質もそうです しばしば除雪板の他にも 様々な機材を活用します 従業員や機器は下請けに頼らず ほぼ自社で用意します これも業務に対する本気度に つながっています 昔ながらの積雪上限値は どうでしょうか かなり厳しいです 主要自転車ルートでは 2cm積もると3時間以内に除雪します 4cmまで積もることは 絶対に許されません 雪が降り続けていても 一瞬でもダメです 夜11時~朝5時は基準が少し緩みますが 実務上の差はあまりありません つまり2cm積もる前から 除雪車は動いている必要があります 150kmのネットワーク全体を3時間以内ですから 2cm積もってから始動しても遅いのです 幅員がとても広い区間も多いので そこは何往復かする必要があります 上限の4cmまで積もらせることは 通常は決して許されません 絶対に4cmに達しないよう 除雪作業をスケジュールするのです 例外は4時間に20cmを超える 極端な降雪の場合だけです そこまでの降雪は幸い あまりありません 激しい降雪の中でも基準を満たせるよう 業者には十分な機材と人材の保有が求められます 除雪車の通過後に自転車の通行の妨げになる 雪やぬかるみがあってはなりません 雪の小山が邪魔になったり 自転車道が狭まったりするのはNGです 除雪には歯間20mm以下のブレードを用い 自転車のハンドルがとられないようにします ギザギザのないブレードは 路面が滑りやすくなるので使用禁止です 除雪後の路面が波打っていてもダメです 圧雪層の上限値は3月末まで5cm その後4月末までは2cmです 春が来てぬかるみが生じる前に 圧雪層は除去しなければなりません 交差点から5m以内では視野を確保するために 雪だまりの高さは50cmまでに制限されます これ以上の高さの雪を撤去するのも 除雪業者の仕事です 路面が滑りやすくなった場合は どうするのでしょうか 晩秋や晩春には薄氷を防ぐため なるべく環境負荷の低い凍結防止剤も使います 普通の塩は絶対に使用禁止です 冬になってからは Some cities use so-called killer gravel, crushed rock with very very sharp edges. This kind of material is absolutely forbidden in our bike paths. The material must not cause any damage to vehicles, including bicycle tires. And let that sink in. In the contract it says: no damages to bicycles tires is allowed. The material we use is either a mixture of sand and natural gravel, or crushed rock with sharp edges removed so that it's friendly for bike tires and also animal paws. Also we do not use overkill amounts of material and we use it only when it's needed. In addition to this, all further friction materials must be approved by the client. However, very often a surface grippy enough can be achieved by just mechanically plowing the surface with a densely toothed blade. Here you can see different material combinations and amounts of material per area - 2 to 4 dl/m2. Just a regular snow-covered surface properly plowed with good blades and machinery, even without extra friction material, can offer a perfectly good grip. Thus, often we do not need sand or gravel or grit on the surface at all, and everyone is happy. And here you can see an example of surface conditions that meet quality requirements. An important change to a contractors work is that they are now doing customer service. For the customers. Residents of the city, not the city client. Important part of this is active communication, which our current contractor Oulun Konetyö has done admirably. In addition to the client, quality control is also done by voluntary winter maintenance "agents," who report the maintenance quality that they experienced on a weekly basis. Depending on the grades they give, the contractor may receive significant bonuses or sanctions. The contractor must also organize winter events at the bike paths 3 times a year. They're giving out hot juice, snacks and collecting feedback directly from the users, meeting them face to face. This is a great opportunity for ____ talks. It is also important to pay attention to the plow blade. A straight blade is absolutely forbidden, as it would not bite into the snow and it would produce too slippery of surface. Instead we use a cut-apart toothed blade, where the distance between teeth must be under 20mm. Hope you enjoyed this short video. More detailed information about the winter maintenance contract and many other things, head on to masterclass.city. Thanks.