1 00:00:15,313 --> 00:00:17,631 こんにちは 2 00:00:17,631 --> 00:00:20,538 これ 何だと思いますか? 3 00:00:20,538 --> 00:00:23,467 ゲームの中の秘宝じゃありません 4 00:00:23,467 --> 00:00:25,582 日よけです 5 00:00:25,582 --> 00:00:29,495 こんなに穴だらけで 日よけになるのかと思うかもしれませんが 6 00:00:29,495 --> 00:00:33,117 夏のお昼時には ちゃんと日陰になるんです 7 00:00:33,117 --> 00:00:37,811 太陽が動くと 光がちょっと 漏れてくるんですが 8 00:00:37,811 --> 00:00:41,095 木陰みたいな感じで気持ちが良いんです 9 00:00:41,095 --> 00:00:46,489 今日はこんなものを なんで 僕が作ろうと思ったかっていう話です 10 00:00:46,489 --> 00:00:49,072 この日よけの研究は僕の人生の中で 11 00:00:49,072 --> 00:00:51,932 目茶苦茶面白かった研究なんですが 12 00:00:51,932 --> 00:00:55,090 最初からこんなものを作ろうと 思っていたわけではありません 13 00:00:55,090 --> 00:00:58,447 最初は 都会は何で暑いのか? 14 00:00:58,447 --> 00:01:01,237 ということを考えていたんです 15 00:01:01,237 --> 00:01:06,669 都会が周囲の郊外よりも暑くなる現象を 16 00:01:06,669 --> 00:01:08,939 ヒートアイランドといいます 17 00:01:08,939 --> 00:01:10,734 ヒートアイランドというと 18 00:01:10,734 --> 00:01:15,221 みなさんは夏の暑い昼間の気温を 思い浮かべると思います 19 00:01:15,221 --> 00:01:20,636 ですが 実際には 昼間の気温は 20 00:01:20,636 --> 00:01:26,036 田舎も都会もほとんど変わりません 21 00:01:26,036 --> 00:01:30,712 ヒートアイランドが顕著に見えるのは 夜なんです 22 00:01:30,712 --> 00:01:33,248 でも実際問題として 23 00:01:33,248 --> 00:01:37,458 夏暑いときに都会にいると 暑く感じますよね 24 00:01:37,458 --> 00:01:39,769 そういうデータもあります 25 00:01:39,769 --> 00:01:44,223 [街の地表面は熱い] これは京都の地表面温度です 26 00:01:44,223 --> 00:01:47,618 衛星写真で衛星から撮った 地表面温度です 27 00:01:47,618 --> 00:01:49,190 昼間の温度です 28 00:01:49,190 --> 00:01:54,867 これを見るとやっぱり 都会が暑いということが分かります 29 00:01:54,867 --> 00:01:58,022 地面が熱いと何が起こるかというと 30 00:01:58,022 --> 00:02:01,318 熱い地面から赤外線がやってきます 31 00:02:01,318 --> 00:02:03,884 その赤外線は熱い路面に立っている人間に 32 00:02:03,884 --> 00:02:07,602 大体100Wくらいの熱を熱を余計に与えます 33 00:02:07,602 --> 00:02:12,337 100Wというと どのくらい熱いか ちょっと想像つかないかもしれませんけど 34 00:02:12,337 --> 00:02:16,642 大体この使い捨てカイロ1枚1Wです 35 00:02:16,642 --> 00:02:18,733 100Wで これ100枚分です 36 00:02:18,733 --> 00:02:21,183 これで暑くないわけないですよね? 37 00:02:21,183 --> 00:02:26,557 ですから 実は 街の昼間 暑いのは 38 00:02:26,557 --> 00:02:28,810 気温が高いからではなくて 39 00:02:28,810 --> 00:02:32,565 暑い路面からの赤外線が強いからなんです 40 00:02:32,565 --> 00:02:36,521 じゃあ街は何故そんなに地表面が 熱くなっちゃうんでしょうか? 41 00:02:36,521 --> 00:02:39,251 [建物や道路は大きい] [葉っぱは小さい] 42 00:02:39,251 --> 00:02:44,536 街の表面と田舎の表面と 地表面を見比べてみると 43 00:02:44,536 --> 00:02:47,372 田舎の方は 小さい葉っぱで覆われています 44 00:02:47,372 --> 00:02:51,590 それに対して 都会は 大きなビルであるとか 道路 45 00:02:51,590 --> 00:02:54,350 大きな面で覆われています 46 00:02:54,350 --> 00:02:59,630 そんなのは温度と関係ないと思うかも しれませんが これ 大ありなんです 47 00:03:00,350 --> 00:03:04,862 夏の炎天下に 車を置いておくと とても熱くなってしまうことは 48 00:03:04,862 --> 00:03:06,966 皆さんよくご存知ですが 49 00:03:06,966 --> 00:03:10,433 このミニカーは熱くなりません 50 00:03:10,433 --> 00:03:13,049 小さいものは 空気に熱を逃す効率が良いので 51 00:03:13,049 --> 00:03:15,599 熱くならないんです 52 00:03:15,599 --> 00:03:20,127 よく見ると 葉っぱって これくらいの大きさですよね 53 00:03:20,127 --> 00:03:22,053 本当にこんなことが 起こるのか?というのを 54 00:03:22,053 --> 00:03:24,978 さっきの衛星画像で見てみましょう 55 00:03:24,978 --> 00:03:28,429 左下の方に白いところ つまり熱いところがあります 56 00:03:28,429 --> 00:03:30,499 これは何かというと 57 00:03:30,499 --> 00:03:33,390 自衛隊の駐屯地です 58 00:03:33,390 --> 00:03:38,681 大きな屋根のある大きな建物があります 59 00:03:38,681 --> 00:03:42,606 別に中で爆弾作っている訳ではないんです (笑) 60 00:03:42,606 --> 00:03:44,907 もっと北の方にやっぱり熱いところがあります 61 00:03:44,907 --> 00:03:49,527 これは何かというと 自動車工場です 62 00:03:49,527 --> 00:03:52,494 大きな屋根を持つ 巨大な建物が並んでます 63 00:03:52,494 --> 00:03:55,926 やっぱり大きな面は熱くなっちゃう ってことがわかります 64 00:03:55,926 --> 00:03:56,950 もう一つ見てみましょう 65 00:03:56,950 --> 00:03:58,663 今度は右下の方です 66 00:03:58,663 --> 00:04:00,826 これは山の中なんですが 67 00:04:00,826 --> 00:04:04,777 これは何かって言うと ゴルフ場です 68 00:04:04,777 --> 00:04:07,880 ゴルフ場の芝が熱いんです 69 00:04:07,880 --> 00:04:10,584 芝の葉っぱって 小さいですよね 70 00:04:10,584 --> 00:04:14,820 今 小さなものは熱くならないって 言ったばかりなんですが 71 00:04:14,820 --> 00:04:18,707 熱は空気に逃がしますから 風通しが必要なんです 72 00:04:18,707 --> 00:04:20,888 芝は地面に密生していいて 風が通らないので 73 00:04:20,888 --> 00:04:24,128 熱くなっちゃうんです 74 00:04:24,128 --> 00:04:26,726 こういう大きな木はというと 75 00:04:26,726 --> 00:04:29,414 小さな葉が三次元的にばらまかれていて 76 00:04:29,414 --> 00:04:32,484 風通しが良いので熱くならないんです 77 00:04:32,484 --> 00:04:36,536 こういう風通しの良さを実現するには どういう構造になっていたらいいか? 78 00:04:36,536 --> 00:04:40,101 というので登場するのが このシェルピンスキー四面体です 79 00:04:40,101 --> 00:04:43,354 このシェルピンスキー四面体は 80 00:04:43,354 --> 00:04:48,891 面積はあるんだけど体積はないという 不思議な性質を持っています 81 00:04:48,891 --> 00:04:52,298 紙のように面積がありますから 光を遮ることができます 82 00:04:52,298 --> 00:04:56,949 でも体積がありませんから スカスカで風がよく通ります 83 00:04:56,949 --> 00:04:58,848 なんか良く分からなく なってきたと思いますから 84 00:04:58,848 --> 00:05:01,427 フラクタルの説明をしたいと思います 85 00:05:01,427 --> 00:05:04,043 いまミニーマウスの写真がここにあります 86 00:05:04,043 --> 00:05:09,100 50%縮小した写真を3枚撮ります 87 00:05:09,100 --> 00:05:12,468 1枚の面積は4分の1ですから 3枚で4分の3です 88 00:05:12,468 --> 00:05:14,066 ちょっと小さくなりました 89 00:05:14,066 --> 00:05:17,186 これ 全体をまた同じようにコピーを取ります 90 00:05:17,186 --> 00:05:20,454 4分の3の4分の3で また小さくなります 91 00:05:20,454 --> 00:05:22,391 これをどんどん繰り返します 92 00:05:22,391 --> 00:05:25,695 どんどんどんどん繰り返して 無限回繰り返すと 93 00:05:25,695 --> 00:05:27,993 面積がゼロになっちゃいます 94 00:05:27,993 --> 00:05:32,451 これ 100年くらい前の シェルピンスキーという数学者が考えたもので 95 00:05:32,451 --> 00:05:34,806 シェルピンスキーのガスケット といわれています 96 00:05:34,806 --> 00:05:40,077 でもこれは当時の数学者でも なんだかよく分からなかったので 97 00:05:40,077 --> 00:05:42,804 悪魔図形と言われたそうです 98 00:05:42,804 --> 00:05:46,738 でも実はこの悪魔 皆さんの周りにいっぱいあります 99 00:05:46,738 --> 00:05:49,215 はい 今度は山際(やまぎわ)先生 (笑) 100 00:05:49,215 --> 00:05:53,281 山際先生のコピーを取りたいと思いますが 4枚取ります 101 00:05:53,281 --> 00:05:55,858 ちょっとこれとコピーの取り方を変えます 102 00:05:55,858 --> 00:06:01,388 4枚ですが 一番下は なぜか非常にやせ細っちゃった山際先生です 103 00:06:01,388 --> 00:06:05,459 これ全体をまた同じように コピーを取っていきます 104 00:06:05,459 --> 00:06:13,518 いま 山際先生が4人 山際先生が16人 山際先生が64人 105 00:06:13,518 --> 00:06:17,820 えー 256人 1024人 どんどんいきます どんどんどんどんいって 106 00:06:17,820 --> 00:06:22,776 山際先生がどんどん小さくなります 107 00:06:22,776 --> 00:06:25,320 (笑) 108 00:06:25,320 --> 00:06:26,839 さあ これ 何でしょう? 109 00:06:26,839 --> 00:06:30,132 葉っぱですよね 110 00:06:30,132 --> 00:06:34,977 これは世界人口を超える山際先生から成る 葉っぱなんですが 111 00:06:34,977 --> 00:06:36,232 (笑) 112 00:06:36,232 --> 00:06:38,749 本物より本物っぽい 113 00:06:38,749 --> 00:06:41,754 さっきのシェルピンスキーのガスケットは 悪魔と呼ばれましたが 114 00:06:41,754 --> 00:06:44,931 これは悪魔どころじゃなくて もう実に自然な図形です 115 00:06:44,931 --> 00:06:47,373 でもこれはコピーの取り方を ちょっと変えただけで 116 00:06:47,373 --> 00:06:50,658 この2つは同じ図形の仲間なんです 117 00:06:50,658 --> 00:06:54,529 この木と このシェルピンスキー四面体 118 00:06:54,529 --> 00:06:56,779 同じようなものに見えてきたでしょうか? 119 00:06:56,779 --> 00:07:01,065 一見して全然違う形に見えるかもしれませんが 共通点があるんです 120 00:07:01,065 --> 00:07:05,104 それで もしかしたら このシェルピンスキー四面体が 121 00:07:05,104 --> 00:07:08,614 木の代わりになるかもしれない と思って実験してみました 122 00:07:08,614 --> 00:07:11,304 まずは平らなトタン屋根 123 00:07:11,304 --> 00:07:13,621 炎天下で屋根が熱くなっちゃいますから 124 00:07:13,621 --> 00:07:17,700 そこから赤外線が出て その下で昼寝していても暑いです 125 00:07:17,700 --> 00:07:20,782 で フラクタル日よけです 126 00:07:20,782 --> 00:07:23,187 日よけの温度全然上がりません 127 00:07:23,187 --> 00:07:26,819 ですから赤外線がこなくて 風が通りますから 128 00:07:26,819 --> 00:07:30,311 気持ちよく昼寝ができます 129 00:07:30,311 --> 00:07:35,908 こういう日よけで街を覆ってしまえば 130 00:07:35,908 --> 00:07:37,962 街が森のようになって 131 00:07:37,962 --> 00:07:40,478 暑くならないんじゃないか と思って作ってみたのが 132 00:07:40,478 --> 00:07:46,219 この一番最初にお見せした このフラクタル日よけなんです 133 00:07:46,219 --> 00:07:50,822 これは口で説明しても なかなか わかっていただけないんですが 134 00:07:50,822 --> 00:07:55,736 実際にここへ行くと ちょっと涼しくて気持ちが良いんです 135 00:07:55,736 --> 00:07:59,886 学会でも最初は全く相手にされませんでした 136 00:07:59,886 --> 00:08:04,914 でも最近は少しずつ拡がりつつあります 137 00:08:04,914 --> 00:08:08,308 このフラクタル日よけの話をすると 138 00:08:08,308 --> 00:08:12,800 なんでこんなことを思いついたんですか? とよく言われます 139 00:08:12,800 --> 00:08:16,701 実は私がこんなことを思いついたのは 140 00:08:16,701 --> 00:08:19,586 素人だったからです 141 00:08:19,586 --> 00:08:23,981 私の専門は建築学でも数学でもありません 142 00:08:23,981 --> 00:08:26,003 太陽物理学です 143 00:08:26,003 --> 00:08:28,305 全然関係ないです 144 00:08:28,305 --> 00:08:32,405 いろいろ事情があって 専門とは違うことをやることになり 145 00:08:32,405 --> 00:08:35,742 そのときに自分の手で観測して 146 00:08:35,742 --> 00:08:38,742 自分の手で実験をして なんか測ってみるまでは 147 00:08:38,742 --> 00:08:41,995 勉強をしないでおこうと 決めたんです 148 00:08:41,995 --> 00:08:46,258 だって研究って 人がやらないことをやることです 149 00:08:46,258 --> 00:08:48,707 自分がやってみる前に勉強しちゃったら 150 00:08:48,707 --> 00:08:53,898 人と同じ発想しか 出なくなっちゃうじゃないですか? 151 00:08:53,898 --> 00:08:55,322 新しいことをやるときに 152 00:08:55,322 --> 00:08:57,560 知らないことっていうのは 知らないということは 153 00:08:57,560 --> 00:09:00,141 非常に強い武器なんです 154 00:09:00,141 --> 00:09:03,198 それも一生に一回しか使えない武器です 155 00:09:03,198 --> 00:09:04,579 こんな貴重な武器を 156 00:09:04,579 --> 00:09:07,669 使う前に捨てちゃうっていうのは もったいないでしょう? 157 00:09:07,669 --> 00:09:11,695 素人ですから 158 00:09:11,695 --> 00:09:13,845 研究の設備もありませんでした 159 00:09:13,845 --> 00:09:16,111 お金もありませんでした 160 00:09:16,111 --> 00:09:18,656 ではどうするか? 161 00:09:18,656 --> 00:09:20,806 もうほとんど全部手作りです 162 00:09:20,806 --> 00:09:23,721 例えばこれ 163 00:09:23,721 --> 00:09:26,779 気温を測るときにに使う 百葉箱みたいなものですが 164 00:09:26,779 --> 00:09:28,678 これを買うと結構高いです 165 00:09:28,678 --> 00:09:31,464 ですが プラスチックの板を買ってきて 166 00:09:31,464 --> 00:09:34,676 ホットプレートで温めて 柔らかくして 167 00:09:34,676 --> 00:09:37,295 ビールの缶で形を作ると(笑) 168 00:09:37,295 --> 00:09:40,761 300円くらいでできちゃいます 169 00:09:40,761 --> 00:09:43,400 自分で作ると 教科書で勉強するよりも 170 00:09:43,400 --> 00:09:47,124 はるかに沢山のことが 非常によくわかります 171 00:09:47,124 --> 00:09:49,034 当然ですが 172 00:09:49,034 --> 00:09:52,804 このフラクタル日よけも全部手作りです 173 00:09:52,804 --> 00:09:55,001 というか こんなもの 売ってませんから 174 00:09:55,001 --> 00:09:58,038 作るしかないんです 175 00:09:58,038 --> 00:10:02,281 材料と工具は 全部ホームセンターで買ってきました 176 00:10:02,281 --> 00:10:06,106 そもそも研究とは 人がやらないことをやることです 177 00:10:06,106 --> 00:10:09,859 必要なものはお金で 買えるわけないじゃないですか 178 00:10:09,859 --> 00:10:11,361 研究にとって一番大事なのは 179 00:10:11,361 --> 00:10:12,532 お金じゃないんです 180 00:10:12,532 --> 00:10:15,215 暇です(笑) 181 00:10:15,215 --> 00:10:20,186 その暇をふんだんに使って 綿密に計画を立てたのかというと 182 00:10:20,186 --> 00:10:22,543 全然そんなことありません 183 00:10:22,543 --> 00:10:26,483 計画なんてほとんどありませんでした 184 00:10:26,483 --> 00:10:30,801 そもそも 研究って 分からないことをやるんですね 185 00:10:30,801 --> 00:10:33,885 明日自分が何を思いつくか 分かんないじゃないですか 186 00:10:33,885 --> 00:10:36,097 新しいことを思いついちゃったら 187 00:10:36,097 --> 00:10:39,086 今まで考えたことが 無意味になっちゃうかもしれません 188 00:10:39,086 --> 00:10:42,055 だから思いついたことを 片っぱしから やりました 189 00:10:42,055 --> 00:10:44,604 半年後に自分が何をやっているか 190 00:10:44,604 --> 00:10:47,087 自分でも全く想像がつきませんでした 191 00:10:47,087 --> 00:10:49,952 完全に行き当たりばったりなんですが 192 00:10:49,952 --> 00:10:52,885 めちゃくちゃ面白かったです 193 00:10:52,885 --> 00:10:56,848 ではお金がなくて 計画もなくて 194 00:10:56,848 --> 00:10:58,942 どうするのか?と 195 00:10:58,942 --> 00:11:01,551 もう 偶然です(笑) 196 00:11:01,551 --> 00:11:05,445 全く他力本願に聞こえるかもしれませんが 197 00:11:05,445 --> 00:11:08,742 そもそも研究って分からないことを 分からないから やるんですよね 198 00:11:08,742 --> 00:11:11,669 どこに答えがあるか分からないんです 199 00:11:11,669 --> 00:11:15,634 だから答えも思わぬところから やってきます 200 00:11:15,634 --> 00:11:21,298 実は このミニカーが 熱くならないということも 201 00:11:21,298 --> 00:11:25,393 とんでもないところから やってきました 202 00:11:25,393 --> 00:11:27,235 あるとき [労働安全衛生法による免許証] 203 00:11:27,235 --> 00:11:29,386 こういう資格を取らなきゃならなくなりました 204 00:11:29,386 --> 00:11:32,856 30年ぶりに受験勉強をしました 205 00:11:32,856 --> 00:11:34,550 この受験勉強をしているときに 206 00:11:34,550 --> 00:11:38,027 このミニカーが熱くならない ということに気がついたんです 207 00:11:38,027 --> 00:11:42,340 気象学の勉強でも 都市工学の勉強でもありません 208 00:11:42,340 --> 00:11:47,156 しかも この事実は実は古い教科書に ちゃんと書いてありました 209 00:11:47,156 --> 00:11:51,066 僕が見つけたものではないです 210 00:11:53,826 --> 00:11:55,586 このシェルピンスキー四面体 211 00:11:55,586 --> 00:11:59,577 これを日よけに使うことを思いついたのも 212 00:11:59,577 --> 00:12:02,124 まったくの偶然からでした 213 00:12:02,124 --> 00:12:03,723 ある数学の先生が 214 00:12:03,723 --> 00:12:08,210 このシェルピンスキー四面体に 時計台の写真を貼り付けて 215 00:12:08,210 --> 00:12:12,327 真正面から見ると 時計台がちゃんと見えるんですが 216 00:12:12,327 --> 00:12:15,789 角度をかえると ばらばらになっちゃってよくわからない 217 00:12:15,789 --> 00:12:18,996 面白いでしょう?って 218 00:12:18,996 --> 00:12:22,364 正直言って意味がわかりませんでした(笑) 219 00:12:22,364 --> 00:12:26,176 あの 数学者って暇ですねー って言っちゃいました(笑) 220 00:12:26,176 --> 00:12:31,268 でもうちに帰って夜 布団に入って 221 00:12:31,268 --> 00:12:34,954 ひょっとして 木ってこんなもんじゃないの? 222 00:12:34,954 --> 00:12:37,192 と思いついたんです 223 00:12:37,192 --> 00:12:43,870 お金がないことも 計画がないことも 224 00:12:43,870 --> 00:12:47,273 偶然のチャンスに 出会う確率を上げてくれます 225 00:12:47,273 --> 00:12:52,714 でも 問題はその偶然のチャンスを いかに確実に掴むかっていうことです 226 00:12:52,714 --> 00:12:54,801 こういうのを セレンディピティっていうんですが 227 00:12:54,801 --> 00:12:57,773 これが結構 難しい 228 00:12:57,773 --> 00:13:00,832 心に余裕がないとできません 229 00:13:00,832 --> 00:13:05,140 常に自然体の構えが必要なんです 230 00:13:05,140 --> 00:13:09,316 フラクタル日よけを見ていると つくづく思うことがあります 231 00:13:09,316 --> 00:13:13,878 それは 自然は完璧を目指さないっていうことです 232 00:13:13,878 --> 00:13:17,375 フラクタル日よけって実に中途半端な存在で 233 00:13:17,375 --> 00:13:21,294 日よけって言いながら なんと光が漏れちゃうんです 234 00:13:21,294 --> 00:13:23,338 雨も風も防げません 235 00:13:23,338 --> 00:13:25,598 なんか 間抜けなんです 236 00:13:25,598 --> 00:13:29,188 でも 自然は多分そういう不完全なところを 237 00:13:29,188 --> 00:13:31,218 逆に利用してるんだと思います 238 00:13:31,218 --> 00:13:34,374 多分これが自然のありようなんだと思います 239 00:13:34,374 --> 00:13:39,476 人間はこういう不完全さとか間抜けさに 240 00:13:39,476 --> 00:13:43,917 なんとなく本能的に 心地良さを感じてないでしょうか? 241 00:13:43,917 --> 00:13:45,609 多分そういうとき 242 00:13:45,609 --> 00:13:49,891 偶然の中から なんかチャンスを見つけるセンサーが 243 00:13:49,891 --> 00:13:53,229 凄く感度が 高くなってる気がするんです 244 00:13:53,229 --> 00:13:55,060 我々は 245 00:13:57,720 --> 00:14:01,580 完璧を目指しすぎていないでしょうか? 246 00:14:01,580 --> 00:14:04,317 ちゃんと勉強して 247 00:14:04,317 --> 00:14:05,704 立派な計画を立てて 248 00:14:05,704 --> 00:14:07,236 真面目に仕事すれば 249 00:14:07,236 --> 00:14:10,594 イノベーションが起こると 思ってないでしょうか? 250 00:14:10,594 --> 00:14:12,938 人間も自然の中に生きてますから 251 00:14:12,938 --> 00:14:14,730 そう簡単にはいきません 252 00:14:14,730 --> 00:14:15,858 イノベーションというのは 253 00:14:15,858 --> 00:14:18,368 真面目の外にあるもんだと思います 254 00:14:18,368 --> 00:14:19,285 フラクタル日よけって 255 00:14:19,285 --> 00:14:22,326 そんなことを教えてくれる ような気がするんです 256 00:14:22,326 --> 00:14:25,766 フラクタル日よけって 中途半端で 適当なんですが 257 00:14:25,766 --> 00:14:28,442 なんとなく自然で気持ちが良い 258 00:14:28,442 --> 00:14:30,556 これを見ていると 259 00:14:30,556 --> 00:14:33,239 細かいことを考えるのが バカバカしくなって 260 00:14:33,239 --> 00:14:38,153 「まいいか」という気になってきます 261 00:14:38,153 --> 00:14:40,998 私はこのフラクタル日よけが 世の中に広がって 262 00:14:40,998 --> 00:14:44,084 都市が少しでも快適に 暮らせるようになったら 263 00:14:44,084 --> 00:14:45,730 嬉しいと思うんですが 264 00:14:45,730 --> 00:14:50,857 それと一緒に この不完全で 中途半端で 適当でも 265 00:14:50,857 --> 00:14:54,796 「ま いいか」っていう気分が 広がってくれたらと思います 266 00:14:54,796 --> 00:14:59,998 そうすると この堅苦しい世の中が 267 00:14:59,998 --> 00:15:02,311 ちょっと楽になるんじゃないかと思います 268 00:15:02,311 --> 00:15:05,587 そして偶然の中から 269 00:15:05,587 --> 00:15:08,940 チャンスを見つけるセンサーが働き出します 270 00:15:08,940 --> 00:15:11,772 みなさんも もし このフラクタル日よけを見つけたら 271 00:15:11,772 --> 00:15:13,150 その下へ行って 272 00:15:13,150 --> 00:15:15,181 思いっきり肩の力を抜いて 273 00:15:15,181 --> 00:15:17,730 「ま いいか」って呟いてみてください 274 00:15:17,730 --> 00:15:21,317 そうしたら気分が楽になって 275 00:15:21,317 --> 00:15:23,157 なんか思いつくかもしれません 276 00:15:23,157 --> 00:15:25,165 ありがとうございました 277 00:15:25,165 --> 00:15:27,975 (拍手)